dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪府職員は、行政レベルで赤字改善の行政改革を推進する必要を、
理解出来ないのですか?
民間を切り捨てて平気だったのに、自身の時だけ抵抗するのは、
理屈に合いませんよ。
赤字なのです、会社なら倒産ですよ。
借金して、それは誰が払うのですか。
子供、孫、それとも関係ない地域に負担させるつもりですか?
行政改革反対の皆様方は、赤字解消を府民サービスを削って、
自身の保身を優先するのですかね。
金が無ければ、節約するのが当たり前ですがね。

A 回答 (13件中11~13件)

今まで、行政に関わっていた方、運営していた方が運営していた責任は無いかとは思います。



規則として、破綻したら、国からの補助金など、より一層減らされます。
市民サ-ビスは、夕張を見たらわかります。
もう、機能しなくなります。
夕張をミロ!といいたいです。

夕張みたいにしたいのかと。
だから、みんなから一律でなく、変則で取るといってるのに。
大局を見ろと思います。

10年以上、生活したくないのかと。
給料が、半分になるかとも思います。
数年後、本当に、生活が出来なくなります。
それでもいいのかと。

生活を維持したければ、転職しろとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答者様方に早々の回答やアドバイスを頂きありがとうございます。
皆様がたへの御礼を申し上げます。
民間企業の”殆ど?”は責任追及がありますよね。
府民が悪い、国民が悪いからその代表の代議士や役所は悪くないのです。
責任の所在を明確にする事が、問題解決に直結しますが、悪いのは庶民なのですね。
府民が選んだ議会や国民の選んだ国会の決めた事を忠実に実行しただけの、
職員に責任は無いのでしょうし、善悪の判断も権限外でしょう。
善悪の判断もしない、権限もない、決まった事を言われただけ、9時から5時まで仕事して、
年間所得だけを優良大企業と比較する事自体が不自然と思います。
大企業でも、待遇は業績で変化しますよ。
アウトソーシングや民間委託で十分と想像します。
早期の検討が必要と思います。

お礼日時:2008/06/05 23:27

役所の運営の最終責任は、現職員にあると思います。


知事が斬新な改革案を出しているなら、職員の責任として、それに沿って実行しなければならないと思います。
赤字の自治体の責務は、今後の運営にもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答者様方に早々の回答やアドバイスを頂きありがとうございます。
皆様がたへの御礼を申し上げます。
民間企業の”殆ど?”は責任追及がありますよね。
府民が悪い、国民が悪いからその代表の代議士や役所は悪くないのです。
責任の所在を明確にする事が、問題解決に直結しますが、悪いのは庶民なのですね。
府民が選んだ議会や国民の選んだ国会の決めた事を忠実に実行しただけの、
職員に責任は無いのでしょうし、善悪の判断も権限外でしょう。
善悪の判断もしない、権限もない、決まった事を言われただけ、9時から5時まで仕事して、
年間所得だけを優良大企業と比較する事自体が不自然と思います。
大企業でも、待遇は業績で変化しますよ。
アウトソーシングや民間委託で十分と想像します。
早期の検討が必要と思います。

お礼日時:2008/06/05 23:27

残念ながら、そこまでの危機感はないのでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

答者様方に早々の回答やアドバイスを頂きありがとうございます。
皆様がたへの御礼を申し上げます。
民間企業の”殆ど?”は責任追及がありますよね。
府民が悪い、国民が悪いからその代表の代議士や役所は悪くないのです。
責任の所在を明確にする事が、問題解決に直結しますが、悪いのは庶民なのですね。
府民が選んだ議会や国民の選んだ国会の決めた事を忠実に実行しただけの、
職員に責任は無いのでしょうし、善悪の判断も権限外でしょう。
善悪の判断もしない、権限もない、決まった事を言われただけ、9時から5時まで仕事して、
年間所得だけを優良大企業と比較する事自体が不自然と思います。
大企業でも、待遇は業績で変化しますよ。
アウトソーシングや民間委託で十分と想像します。
早期の検討が必要と思います。

お礼日時:2008/06/05 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!