dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

に、親友が悩んでいます。彼女は160cm50kgで普段からこの体重をキープし、食べる事も大好きなので無理な食事制限はしない子でした。しかし今妊娠3ヶ月。異常な食欲で悩んでいます。なぜかシュークリームに執着してて気がつくとコンビニに向かって歩いている自分に気がつき2~3個も買っていたり、止められない自分が怖い、もう1人自分がいるようだ。と。結果すでに6~7kgは増か。甘い物かとおもえば今度は塩辛いものだったり。想像つかない食欲の毎日とコントロールの取れない自分におかしくなりそうと、毎日泣きのメールが来ます。妊娠経験の無い私は上手くアドバイスが出来ないんです。

A 回答 (4件)

個人差はありますが、ずっと続くわけではありません。

今度の検診のときにお医者さんに相談してみるように勧めてみてはいかがでしょうか。お医者さんが大丈夫だといっている限りは、赤ちゃんがほしくなるのだと思って気にしないことだと思います。妊娠をすると自分の体でありながら自分の体じゃないようになってしまいます。ホルモンバランスも変わってくるだろうし、精神的にも大変な混乱期にあるんでしょうね。自分の体の変化ってすごく怖いものです。ゆえに心細くなってくるんでしょうね。いろんなメールが来るだろうけど、yumi0528さんとしては、「お医者さんがOKだしてるなら安心して」というようなことをいいながら、もうちょっとの辛抱だよ、っていってあげればいいんじゃないでしょうか。それに、赤ちゃんが大きくなってくると「食べたいのに入らない」状態になってきます。多分この時期に食べたものって赤ちゃんの成長のエネルギーに消えていくから太る心配はあまりないとおもいます。それに、産後6ヶ月は普段の苦労がうそのようにちょっとの努力(産褥体操)で体は元に戻ります。(私はサボったから戻りきらなかったけど)むしろいろいろ禁止事項は出てくるわ、自分の体は自分の思い通りにならないわでストレスもでてくるんでしょうね。


「今はしんどいけど、お医者さんがいいっていってるんだったら気にしないで。しばらくはお腹の赤ちゃんに振り回されるだろうけど、半年ちょっとしたら生まれて出てしまうんだもの。私もかわいい赤ちゃんと対面するのたのしみにしているよ。だから、しばらくは気をしっかり持っていこー」ってメールしてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0

私は二児の母ですが、一人目の時やはり「食べずにいられない」つわりで悩みました。

中華屋さんの油っこい野菜炒め、お総菜屋さんのベタベタの唐揚げ、に目が離せなくなり、主人が上司と「しゃぶしゃぶ食べてきた」と帰宅したときは悔しくて号泣してしまいました。でも!必ずつわりは終わります!体重増は少し心配ですね。中毒症も。意識してカロリー・塩分控えめな物を選ぶ方がいいと思います。油っこいものばかり求めていた割には、出産直前で8kg増、直後で-5kgと出産の後はみるみる体重が落ちました。そして妊娠中あれだけ執着していた食べ物も、急に食べたくなくなります。
    • good
    • 0

妊娠中、私も食べつわりに悩んでいました。

私は4人の子供を出産したのですが、一人目から四人目まで妊娠中の食べつわりがあり、出産時には体重の増加は20kg以上に!妊娠中毒症にかかり、もっとも怖いと言われる子癇発作(母子共に危険)にまでいたりました。入院中先生より説明を受けたのですが、まだつわりが撫ぜ起こるのかは医学的には解明されていないが、中毒症を起こす程になる場合は身体が妊娠を拒絶して過食になったり、逆に悪阻(かなり強い吐きもどし等の症状)になったりするらしいです。 ただ、これはあくまで人それぞれの体質によって違いがありますので、いくら体重増加が著しい場合でも中毒症にかからない人もいるらしいですが・・妊娠中期が過ぎても食欲異常が治まらない場合は、中毒症の確率が高くなると思いますので、医師に相談の上、対処していくことをお勧めします。
お友達の場合、甘い物と塩辛い物を好まれているようですが、塩分は出来るだけ控えた方がいいと思います。精神的に不安定な時なので、強いるのは気の毒なのですが、食べたいと思った物でも量を沢山摂らず味わう程度にして、空腹感を満たすための別の食べ物(塩分や糖質の少ないもの等)をその後に食べるように工夫してみてはいかかでしょうか。  ご本人はとてもお辛いことと思います、お腹の中の赤ちゃんと自分のためにも頑張るようお伝え下さい!
    • good
    • 0

つわりって、食欲が無くなるか、食べてしまうか、のどっちかでしょう。


私の場合、食べれない方でした。ご飯の炊けるニオイ、歯磨きのニオイ、お化粧のニオイに反応し、ゲェーゲェーしてました。

確かに、個人差はありますが、暫くすれば治まります。でも、体重は増えすぎですね。妊娠中毒症になっても困りますので程ほどに。

今まで、食べた事が無いものや、エッって思うような物が食べたくなったりと様々です。

その友達とは、会える距離ですか?会えるなら会ってあげて、話しを聞いてあげてください。妊娠中って些細な事でもイヤになったりします。(情緒不安定らしき感じ)顔を見るだけでも、安心されるかも知れません。

安定期になったら、少しは治まるでしょうから、気分のいい日には散歩したり、買い物に行ったり付き合ってあげたらどうでしょう。まぁ本人の体調と相談してですがね。

元気な赤ちゃんを産むためにも母親はいい状態でいてほしいものですね。
次の検診時に相談されたらどうかしら?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!