dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19の女性が初めて妊娠し、中絶することになりました。理由はまだ育てられる環境ではないからです。(お互い学生です。)
そこでいくつか質問です。

1.中絶した場合不妊症になる可能性もあると聞きましたが事実ですか?

2.中絶後、精神的にも相当女性は落ち込むんでしょうか?(おろすぐらいの週から女性はバイトを入れていますが大丈夫でしょうか?)

3.相手は学校を居づらくなり辞めてしまいました。今後どういう責任を取っていけばいいんでしょうか?

A 回答 (7件)

こんにちは。


中絶はしてないですが、中絶と同じ手術をした羽目になった者です。

1.事実あります。ないとは言えません。参考参照↓
http://okwave.jp/qa4028983.html

2.落ち込み度に差はあると思いますが誰しもに多少はあると思います。
落ち込まないでも、体は確実に影響は多かれ少なかれあります。
バイトも無理はされないように。
見えないところでの傷があるわけですから、本人は自覚が余りありません。

3.学校を辞めたのは彼女の意思でしょう。
どういう責任。
中絶により、彼女が妊娠しにくい体になってたとしたら、長い年月彼女を大事にしてあげたらいいでしょうし。
それは、子供を作るということになって妊娠できにくくなってるか、どうかが、初めてそこで判る事ですから。
    • good
    • 0

1.中絶することによって不妊症になるということは、現在はほとんどありません。

費用がものすごく安い病院などの場合、手術方法によっては、子宮内膜に傷が付くことがあり、以降の妊娠に影響が出る場合がありますが、それも稀です。中絶によって不妊症になるというのはむしろ逆で、妊娠しやすくなりますよ。(医学的根拠もあります)

2.落ち込むと思います。でも、中絶を決めた以上産めない事情があるのですから、仕方ないと思います。バイトは3日くらい時間を開ければ大丈夫です。

3.学校をやめてしまったのは彼女の判断です。冷たいようですが、妊娠にしても、中退にしても、決断をしたのは自分ですから、質問者さんはこれまで通り、彼女を大事にしてあげればいいと思いますし、交際している以上、もしかしたら別れる時が来るかもしれませんが、妊娠は2人の責任であり、その後の彼女の人生を背負うこととは違います。
女性は体を痛めて中絶するのだから責任をとらなくてはいけないという風潮がありますが、女性には自分の排卵と妊娠の可能性を判断することができるんです。責任はお互いにあるものと考えます。
その上で、質問者さんが退学を勧めたのでなければ、そこについての責任を重く受け止めることはないと思います。

中絶経験がありますが、現在は幸せに妊娠中ですし、早産の傾向も現在のところなく、もうすぐ出産予定です。
当時の中絶は、間違っていなかったと確信しています。
    • good
    • 0

1.不妊症はないとは言えません。

良い婦人科を見つけて下さい。6年前に中学生時代の同級生と再会した際に、今の旦那さんと結婚する前に中絶したと聞きましたが、2年後には妊娠・出産していましたよ。社会人になってからですが、私自身も3年前に中絶しています。相手は違いますが、来年春に挙式する予定です。過去に中絶した事を承知している人です。すぐにでもできたら良いなと願っている状況です。

2.今後の母体にも関わる事ですから、術後2.3日は安静にしていなければいけません。その間はバイトするなんてもっての他です。暫く情緒不安定だったし、ひきずりましたよ。身体的なものより、精神的ショックは大きいです。悔やんでばかり泣いてばかりでした。でも、近くに家族や頼れる人がいるだけでも感謝です。永遠に忘れる事は出来ないと思いますよ。

3.心のケアが大事です。責任放棄はしないで下さい。よそよそしくはしないと思いますが、普段と変わらぬ態度で接してあげるのは勿論、不安がったり泣く事があれば抱きしめてあげるとかしてもらえるとかなり安心すると思います。いずれは結婚するつもりでいるのなら、大切になさって下さい。私も行ってますが、中絶した日の翌年を(1周忌)と考えて毎年、近くの神社に水子供養に行くことも大切です。その時の子を忘れない為だけでなく、二度と同じ事はしないと誓える良い機会にもなると思います。
    • good
    • 0

こんばんわ。


中絶はあんまりして欲しくないことですね。
心も体も傷が出来てしまうし、一番辛いのは彼女ももちろんですが、せっかく生を授かったお腹の子ですね。
本当なら、ちゃんと避妊をしなくてはいけないと分かっているのにお互いの気持ちだけで一つの命をなくす。
私は、去年出産し、帝王切開しました。
妊娠する前は、不妊治療もしてました。
何をするにも妊娠・出産で大変な思いをするのは女性です。
まずは、責任を取るとするなら彼女の両親にちゃんとした謝罪。
その後の彼女のケア(心のことは表には見えない分大変です。)
が、あなたが出来ることなのではないでしょうか??
それから、子供がいる私としては責任もとれないならちゃんと避妊をして下さい。
私も不妊治療をしているなかで10年以上子供が授からないご夫婦を一杯見てきました。
心の病気にもなった人もいます。
そんなご夫婦から見たらあなたたちのしていることは決して許されることじゃないし、この出来事はこれからも消えることはないと思います。
でも、この経験を生かして同じことを決して繰り返さないで下さいね。
1回の中絶で、二度と子供が産めない体になることもあるのですから!
彼女、お体大切に!!
    • good
    • 0

1.不妊症・・・妊娠出来ても早期流産・早産等等、その後の妊娠については色々とリスクが付いて回ることは大だと思います。


2.普通は落ち込むんじゃないでしょうか?「中絶は簡単!」なんておっしゃる方もいらっしゃるようですが、人工的に妊娠を止めるのですから痛みもありますし、その行為自体も女性だったら「どうして?」って思うものではないでしょうか。(あくまで私の考えからすると・・・ですが) 
3.その方とは、今後もお付き合いをされていかれるのですか?そうしたら今回のことを教訓にして、望まない妊娠はしないようにすることです。これは当たり前のお互いの責任ではないでしょうか。「結婚」が出来ればいいですが、学生さんなら まだそれが無理なのでしょう?
相手の女性のことを、心から大切に思いながらお付き合いをしてくださいね。
    • good
    • 0

1、可能性的には事実です。

中絶は2・3度までが限度です。
 きっとそれらを病院で説明を受けるでしょう。
2、そりゃ、落ち込みます。バイトは関係なく落ち込みます。
 ただしそれを乗り越える精神力が必要です。
3、普通は言うまでもなく結婚です。経済面以外ならそれ以外の責任はないでしょう。
    • good
    • 0

1.可能性はあります。

いい病院と先生を探すことでリスクを下げれるかと思います。

2.人によって差異はあるかと思いますが、なんらかの心的影響はあるはずです。体への負担はそんなに重いものではありません。

3.よく話し合って、一緒に生きていく覚悟があるならそうすればいいと思います。



中絶はリスクはありますが一昔前ほど危険なものでもなくなっています。
ですが心的に大きな傷が残るので、そこをカバーしてあげるのがあなたの責任の1つであると私は考えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!