dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お恥ずかしい話ですが、大学4年の娘はほとんど身なりに気を使っていません。一人暮らしの部屋は片付けられず、ゴミ屋敷同然です。お菓子や甘い清涼飲料水の取り過ぎで、2Lサイズ以上の服しか着られません。時代の違いもあり、私自身のんびり構えていましたが、 就職活動はもう終盤とか。数回、就職フェアに行くだけでしたが、「面接に行く」との連絡がありました。ただ、たまに会うと臭いのです。暑い中、汗をかいて出かければ、ますます、人に不快感を与えるでしょう。 化粧もしていません。 女の子は見た目が勝負、というのは残念ながら本当だと思います。接客業でなくとも、人と関わって生きて行かなければならない以上、キチンとして面接にのぞまなくては失礼だと思います。何より、卒業後は自分が食べる分くらいは稼いでもらわなくては困ります。 母親の躾の問題もあり、反省をしています。親子関係は最低でしたが、別居により、ぶつからずにすんでいます。つい喧嘩口調で言いがちですが、言わなければならない事は伝えなくてはと思っています。エントリーシートでは顔写真の添付はないのでしょうか?多分今回、初めて面接まで行き着いたのでは?と思っています。せっかく都会まで出て行って、落ちて意気消沈するのを見るのもつらいです。あと、数日です。アドバイスの仕方、気をつけるべき事など、厳しいご意見で構いません。娘の立場に立ってお教え下さい。

A 回答 (6件)

時間がたってしまっているのでもう遅いかもしれませんが、書き込みさせていただきます。



娘さんを心配されるお気持ちはよくわかります。でも、「親子関係は最低」というところまでいった後で何を言っても「またお母さんが私に文句を言っている」としか受け取ってもらえないと思います。

たまにお会いなるとのことですから、口で言うより「やってみせる」のはどうですか。
ダイエットも、まずご自分で試してみて、「今こういうのやってるのよ」とだけ話してみるとか。軽い運動でもいいです。
デオドラントのスプレーなども、娘さんが家に来ることがあったら、見えるところに置いておくとか。

大変失礼な言い方になりますが、質問文と回答へのお礼を拝見するに、質問者さんがこれまでやってこられたのは「注意」や「躾」ではなくて、「娘が心配」というご自分の不安を解消するためだけに感情的な言葉をぶつけていただけなのではないかと感じます。

面接官という他人に評価される人間になってほしいと願いながら、この世で娘さんを一番評価していないのは母親のあなたでは?

>同居していた時は悪い所ばかり、挙げつらっていたできそこないの母です。良い所探しを親がしてやらなくってどうする!って自分に言い聞かせています。

とおっしゃった直後に、
>その上で必要な改めるべき所を指摘してやります。

って…やっぱり挙げつらう気満々ですよね?
質問のタイトルも「注意すべき事」となっていて、もう言いたくて言いたくてたまらないのが伝わってきます。

言えばあなたはスッキリするでしょうが、何の解決にもなりません。
言われる側の娘さんの気持ちを考えたことがありますか?
感情的にものを言われると、感情の方に反応してしまって言葉の内容はほとんど残りません。その裏の真意など、届くはずもありません。

長い間ダメ出しをされ続けて、娘さんは自分の価値を見失っていると思います。必要以上の飲食もストレスによるものであることは、容易に想像できますよね。
今娘さんに必要なのは、「心配」という形の愛情ではなく、もっとストレートな愛情、「いたわり」や「優しさ」だと思います。

子供が社会に巣立ったら、子育ても終了です。
子供の人生の責任を、親が全部背負う必要もありません。
早く娘さんを解放してあげてください。

この回答への補足

いくら隠しても長く語ると本音がでてしまいます。おっしゃる通りでしょう。娘と言うより、私自身が心配なのでしょう。お答えを読んだ後、娘に対して、いたわりや優しさはあったか?と自問しながら、眠れぬ夜を過ごしました。前々回来た時、靴が臭くてたまらず、注意したら前回、その靴は履いてきていませんでした。前回(面接直前)体の臭いについて手紙でなるべく傷つけぬよう、指摘したら昨日来た時、臭くありませんでした。なのに、どちらも誉めてませんでした。努力したのにそれに対し、何も言わなかったと反省して今メールを送ろうと思っています。

補足日時:2008/06/14 04:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみせたんです。去年私自身も10キロ太り、ウォーキングで8キロやせました。ジムに通った時、コーチ達はいわゆる体育会系ではなく、接客業だと感じました。感じよく、お客であるオバちゃんに笑顔で接する態度に嬉しくなり、頑張りました。娘のマンションの近所にもあるので勧めたのですが、全然その気にならなかったようです。夫(太ってます)が、「デブはそんな所行きたくないんだよ」と言った通りでした。甘い飲み物を止めるだけで5キロは痩せると思うのですが。糖尿病の家系もありますが、すでに末端の感覚が麻痺してるのではとまで思えます。社会に巣立てるか、一生フリーターで終わるかの境目に来ていると思います。感情的に走らないよう、でも見捨てる事はできませんので、娘の気持ちに立ってアドバイスを与えてあげられればと思います。私も就職では悔しい思いをしてきました。就職難の時代でしたから。自分の失敗を交えて、なるべく明るく話して行きたいと思います。消臭スプレーも買って送りました。こと細かに面接時の注意点(また注意と言ってしまった)を手紙で列挙しました。ちょっとうるさがるかなと思ったけど、聞いてくれたようです。神社へもお参りして合格祈願もしています。街でリクルート姿のお嬢さんを見ると涙が出そうになります。暑くなる前に決まればと願っています。443poppins様の回答何度も繰り返し読みます。少なく、小さな一歩でも出来た事は誉めてやりたいと思います。今迄否定ばかりしてきましたから。もし、追加で言って頂けるなら、大変ありがたいです。

お礼日時:2008/06/14 05:06

No.5です。

回答を読んでいただけたようで、ありがとうございます。
お礼と補足も拝見いたしました。

あなたが、母親としてできる限りの努力をしているのはよくわかりました。
娘さんも少しずつ言うことを聞いてくれているのは、うれしいですね。

ただ、(もちろんおわかりかとは思いますが)心に留めておいていただきたいのは、試験を受けるのはあくまでも娘さんであるということです。

母親のあなたはもうこれ以上ないほどがんばっているのですから、今度は娘さんのがんばりを見守ることに徹してください。

見守るというのは、ほっとくとか、見捨てるのとは違います。
よけいなことは言わないけれど、いざSOSを出されたらちゃんと助け舟を出せること。
この先、娘さんから就職活動のことで愚痴をこぼされることもあるかもしれませんが、まずは黙って最後まで聞いてあげてください。その上で「どうしたらいいと思う?」と聞かれたらアドバイスしてあげればいいですし、特になければ「縁がなかったのね。次行こう次!」と気持ちを切り替えてあげればいいと思います。

ご自身でジムに通い、コーチの笑顔で頑張れたという素晴らしい経験をお持ちなのですから(8キロもやせるなんてすごい!)、娘さんのこともぜひ笑顔で励ましてあげてください。

今回の質問について考えていたら、ディズニーアニメの「ファインディング・ニモ」を思い出しました。心配性のクマノミの父親が主人公の映画です。ラストシーンで主人公は、出かける我が子を「行っといで」と笑顔で見送りますが、その目には子供への信頼感をたたえています。
経験豊富な親からすると、どうしても未熟に見える子供を信頼するのは難しいことですが、子供には親にはない「未来」と「成長する可能性」が常にあります。そこを信じてあげられるかどうかが、ポイントかなと。

今まではお子さんの前に立って先導したり、横に並んで歩いたりする親をやってこられたと思いますが、これを機に「後ろで待ってくれている」、
「振り返ったらいつも見てくれている」、「帰ったらいつでも温かく迎えてくれる」親にシフトチェンジしてみませんか。
子供の成長にあわせて、親子関係が変わっていくのも自然な流れだと思います。

また長文になってしまってすみません。
最後に、娘さんの就職活動が実を結ぶようお祈りしております。

この回答への補足

結果は聞いてませんが、もう日にちがたったのでダメだったのでしょう。次行こう!次って気持ちに持って行くようにします。あくまでも立ち入りすぎないように。443poppins様そして他の皆様もありがとうございました。

補足日時:2008/06/22 13:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シフトチェンジ、、、ポンコツ車なのでなかなか難しいですが、努力していきます。DVDを借りた事もあまりありませんが、ファイティングニモ、借りて見てみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 14:23

大学構内でほんとに時々、見かけるタイプですね。


そういう子は、今すぐに自分でやりなさいとか言われても、たとえそれでやったとしても、対して変わらないと思います。かといって、親にやってもらうのも、その年齢だとプライドがゆるさないかも。
私はファッションについていろいろ言えるほどではないですが、そういうのは、危機感がでないと始められませんし始めてからも失敗を繰り返さないと無理ですよね。
厳しいかと思いますが、今回は大失敗してもらうしかないのではないでしょうか?その後のフォローをうまくしてあげれば、娘さんのモチベーションがあがり、大変身するかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

危機感、あるのだろうか?と思います。転校を繰り返させた負い目からつい金銭的に与え過ぎたかもしれません。ついこちらも感情的に言ってしまい、はいはいと面倒くさそうに返事されれば、いろいろ言うのもむなしくなります。大失敗、、。長い人生を一人で乗り切っていかねばならないのですから、気づいてもらうには必要かもしれませんね。先走って、受ける前から落ちた場合のフォロー的な発言もしています。明るいと思われる私が娘の事を考えるだけで、暗くマイナス思考に陥ります。プライドの点も感じやすい子なのにずたずたにしているかもしれません。的確なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/08 21:23

親子関係などが詳しくわからないので、一方通行な回答かもしれませんが、私見として聞いてください。



親として面接での印象は気になるかと思いますが、
ご質問を読ませて頂いて、片付け・掃除・食生活などの基本的な部分から
しっかりと考え直さなくてはいけないのではないかと感じました。

面接うんぬんと言うより、実社会にでてからの事が心配です。
見た目だけなんとかできても、生活態度は雰囲気としてにじみ出ますよね。
自宅から通勤するのですか?親がずっとカバーするのですか?

子供さんができているところはきちんと評価して褒めて、
できていないところはこの機会に本人の考えを聞いてみてあげてください。
本人が決める事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本質をズバリ指摘された感じです。夫は基本的な部分だけはキチンと直さなければいけないと言います。親からのカバーは定年後の収入のあてがなく、無理です。片付けなどについて、こうるさく言うと嫌な顔をしますが、言うべき事は言わなくてはと思います。付け焼き刃で面接に望んだとしてもプロは見抜くと思います。だらしない雰囲気はにじみでてます。ただの太めならば体質もあるでしょうが、問題ありと思える太り方です。私の想像する限り、ダイエットもした事がないのではと思いますが、先日ほんの少し痩せた(と言っても人から見ればかなり太い)かな?と思いました。このままでは、実社会にでられるかどうかも問題で、新卒で入れなければニートへの転落もあり得る状況です。高校生迄はつい、もっと出来るはずと、厳しくあたったり、私と性格が全く反対のため、私の価値観を押しつけてしまいました。生活態度を良くする事に関しては、つい下の子(当時受験生)に関わりすぎて、この子は、気になりつつも言うのが無意味に思えた時もありました。就職活動がこんなにも早いのも気づかなかったくらいです。我が道を行くタイプの下は、充実した高校生活を送り、東大へ行きました。下と比べてはいけないと心していますが、どこか態度に出ているかもしれません。今はただ、数日後の面接を取りあえずでも、乗り切ってくれればと思います。また、厳しいご意見たまわれれば幸いです。

お礼日時:2008/06/05 11:33

お嬢さんの方に今余裕がないだけではないでしょうか?実験系や卒論で追われてるときはみんな適当ですよ(お風呂には入るでしょうが・・・)。

容姿に自信がないのなら就活はキャラと技能で勝負!!!受付嬢とかではないんでしょう?食生活が乱れているのでしたら注意。親はお化粧や髪型やエチケット香水?のチェックだけで良いのではないでしょうか?

余談ですが、学生時代寮で体を崩し、薬の影響で太り髪もばさばさだったときがありました。その数ヶ月前に大学病院に入院していたのです。女子寮だったので嫌がらせもされましたよ。お風呂入ってんの?とか。「育ちが悪すぎる(私の親は教員)」。とか「私は小学校から私立なのにあなたは公立でしょう?(地方で私立に行くのは医者や自営など特権階級)」。とか散々言われてました。飲めないのにそんなんじゃ社会性が身に付かない、と酒を飲まされて、本当に死にかけたときも自分で救急車を呼ぶ始末。顔が浮腫んだりしても「身なりに気を使わない」「不潔」といじめられましたが、状況も状況だったので悩みました。それでも就職は決まりましたよ。病気の影響でやめましたが。思い出したので付記。

お嬢さんの身だしなみが悪い場合は注意してあげるべきでしょうが、服のサイズ、とやかく言う必要はないのでは?近くにいる人のことは良いところも悪いところも見えやすいですしね。

この回答への補足

あまり、学校も真面目に通ってはいないようです。試験を受けてないとか、出席日数が足りないとか、成績表を見て愕然としました。いわゆるお嬢さん学校なので浮いているのではと思います。ただ自分自身で選んだ学校で、やりたい学部があったそうです。

補足日時:2008/06/05 01:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お風呂には入ってない時もあるようです。洗濯物が(下着も)洗濯機にギッシリ詰め込んでありました。食生活は、なかなか治りません。就職活動では、地味なバイトを辞めずに続けている点は、強調しなさい。おとなしいので、面接では無理してでも声をはっきり、自分の好きな分野の会社であると相手の目を見て言いなさい。とアドバイスしました。会社名を聞くと、本人に合ってると思います。面接には、テクニックだけではいけないけど、気に入ってもらう努力も必要かと。haruhyoubyさま、つらい過去まで思い出させてすみません。世の中には意地悪な人も、人の痛みも分からない人もいるんだ、娘も意地悪されてるかもしれないと思いました。同居していた時は悪い所ばかり、挙げつらっていたできそこないの母です。良い所探しを親がしてやらなくってどうする!って自分に言い聞かせています。その上で必要な改めるべき所を指摘してやります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/05 01:38

私の友達にも、ちょっと臭うな、って子がいます。


その子はそれが理由でバイト先で嫌われています・・。
やっぱり女の子が臭い、というのはかなり厳しいのではないでしょうか。見た目や見なりがいい子が優遇されるというのもやはりあるみたいですので・・

でも当たり前の事をするだけで違うと思います。毎日お風呂に入る、化粧の仕方を覚える、美容室に行く、少し香水をつける、雑誌等で服の着こなしを勉強する・・少し太めの方でも魅力的な人はたくさんいますよね?

ありきたりな意見しか言えなくて申し訳ありませんが、頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実の母親でさえ、言いにくい事ですから周囲の人は言ってはくれないと思います。黙って離れて行くだけで。面接官なら「ご縁がなかった」の一言でしょう。かなり太いのはやはり精神的に母子関係がよくなかったのも影響していると思います。喧嘩にならないよう、でも面接官と年齢が近い者としての意見を伝えたいと思います。

お礼日時:2008/06/04 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!