
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般に「スネール」と呼ばれる雑多な貝類です。
おっしゃるとおり流木などについてきたのでしょう。特性として、水質が弱酸性の良好な状態ではあまり増えませんが、水質が悪化すると爆殖します。ただその結果として有害成分を固定化することで水質が改善されるという側面もあります。しかしながら、モゾモゾとうごめく姿がなんとも気色悪いのも事実のため、一般的には嫌われており、完全に駆除するには水槽をリセットするしかないといわれています。当面の対策としては、水換えを定期的に行って水質を良好に保ち、白い米粒のようなものがガラス面等に張り付いていると思いますが、それが卵なので、それを見つけた都度取り去るようにすれば、爆発的な繁殖は抑えることができるでしょう。それでも完全に駆除することは困難です。
「スネール」でネット検索すれば対策なども色々出てきますので、参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%8D% …
http://www.geocities.jp/goleshiiriin/Snail/Snail …
http://aquagreen.main.jp/QandA/Snail_GeneralYuuk …
No.4
- 回答日時:
カタツムリといえば、デュプラの「理想的な水槽」の日本語訳を思い出しました...
一般的にスネールと呼ばれ、環境が合えば爆殖するので嫌われています。
主に水草について入り込みます。透明の小さな卵はなかなか水際で阻止するのも難しいかと思います。
放置していると、水槽壁面に数百匹がへばりついた光景にゾッとするような...
数が揃うと、なかなか気色悪いのです。
ということで、見つけ次第、取り除かれることが多いです。
アベニーパファーなど貝を食べる魚もいるのですが、気の荒い種類が多く、
貝は食べてくれますが、なんらかの不都合がある場合ばかりで、
面倒臭いながらも、手で地道に取り除くのが一般的です。
私は100均で見つけた小さな孫の手(いったい何に使うんだ!?)にスポンジを輪ゴムで止めて、
ガラスのコケ取りついでに取り除いています。
全くの余談ながら、「理想的な水槽」は 難解な日本語訳を改め、Webで無料公開が始まりました。
今なお評価の高い書籍ですので、ご興味のある方はご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/dupla/e/9e03778298726e4403 …
>手で地道に取り除くのが一般的です。
気色悪いですが、仕方ないですね…(泣
週末に掃除予定なので私もコケトリと一緒に駆除することにします…
理想的な水槽、おもしろそうですね。見てみます。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
水草の植え方とレイアウトとは?を参照して下さい。
よく洗ったつもりでも結構出てくるんですが。http://nettaigyo.papa77.com/mizukusa8.htm
取り除く製品としては水作の【貝転キャッチャー】などがあります。
http://www.suisaku.com/products/p08.html
サカマキガイならペットボトルの蓋を裏返して(ふちの部分のみ水面に出るようにする)水槽の端に漂わせとくと中に入ってる事が有ります。
http://www6.ocn.ne.jp/~chamber/shiiku_6.html
http://www6.ocn.ne.jp/~chamber/shiiku_7.html
サカマキガイの泳ぎ方は必見です。http://blog.livedoor.jp/ubiquitous555/archives/5 …
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
どの回答もすごく参考になって、皆さんにポイント差し上げたいくらいでした!本当にありがとう御座いました。
お礼に書きそびれたのでこちらに書きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 水槽を合体させたい 0 2022/09/29 19:37
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- 魚類 コリドラスアルビノステルバイを1匹飼い始めたのですが、複数で飼った方が良いと知り、もう1匹追加しよう 2 2022/12/30 13:52
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 これからの水温対策 熱帯魚飼っている方 夏場の水温調整どうされてますか? 水槽用クーラーを考えてます 3 2022/05/12 18:30
- 魚類 熱帯魚を飼っていてヒーターを利用してます。 この時期、自動餌やり機をセットすると中のフレーク上の餌が 3 2023/01/05 10:39
- 魚類 今日ベタという熱帯魚のスーパーデルタという種類を飼い始めました しかし、自分の無知さから、袋の中の水 5 2022/08/07 19:45
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 熱帯魚の水槽をリセットしてから生態入れるまで どれくらいかかりますか? 1日?1週間? この一月くら 6 2022/10/06 12:38
- 魚類 外の小さめのプラスティック製の水槽で数匹のメダカを飼っているのですが、水はほとんど替えていません。時 3 2022/08/19 11:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラミレジィだけがしんでしまい...
-
熱帯魚の水槽に小さなカタツム...
-
熱帯魚の相性
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
正しい水槽のリセット方法
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
はまぐりの飼育
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
ネオンテトラが底に溜まる
-
数学の問題で・・・ 水槽に2㍑...
-
メスグッピーの目と口の周りに...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
金魚のうろこが全部はがれたの...
-
なんて魚かわかる方お願いします
-
酸素が出る石
-
おとなしかったドジョウが水槽...
-
ベタの孵化後の飼育は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けて!ヤマトヌマエビが水面...
-
ラミレジィだけがしんでしまい...
-
水槽内に雪のような白い点々が...
-
アナカリスの葉が溶けてきた
-
茶色くなってしまったリシアの...
-
アカヒレが瀕死です
-
ブラックアロワナを飼うための...
-
硝酸塩の濃度が高いときはどう...
-
昨夜からアカヒレの様子が変な...
-
水槽の水のphを上げる時に、サ...
-
熱帯魚の相性
-
白点病の治療と水槽のリセット...
-
水換え不要のミニアクアリウム...
-
ウィローモスがぁ!!
-
水槽に小さな虫が!!
-
ザリガニの飼い方
-
博多で大きな種類豊富なお店は??
-
水槽がすぐに汚れるのはなぜ?
-
やっぱりタニシでしょうか?
-
水槽中にクモの糸のようなものが。
おすすめ情報