
No.5
- 回答日時:
再度 No.3です。
ワイヤーメッシュで施工の場合でも重ね部分に結束はした方がよいと思います。
>既製品のD10@150の通常サイズの値段は?
D10mmのメッシュは既製品にはないと思われます。したがって鉄筋材を現場寸法にあわせながら切断して結束しながら配筋しなくてはなりませんよ。
ちなみに材料費は、DIYか建築金物店などから調達することになると思いますが、建設物価から推測すると 150円/kgぐらいはするのでは
と思いますが・・・・。
ちなみにD10mmの単位重量は 0.56kg/mです。
施工面積がわかりませんので、鉄筋の延べ長さを(縦筋と横筋)を計算し試算してみてください。 市中で売っている鉄筋の定尺長さは4~5mと思われますので運搬のことも考える必要がありますよね。
No.3
- 回答日時:
鉄筋とワイヤーメッシュの比較
■施工のしやすさは、ワイヤーメッシュの方がはるかによいと思います。通常1M*2Mのサイズが一般的ですので重ね代を1マス半とれば
OKでしょう。鉄筋の場合は、切断するのに専用の電動カッターか若しくは切断機(人力)が必要になってくるほか、結束線などの副資材も必要になってきます。
■経済的な面 材料費のみの比較では鉄筋の方が安いかもしれませんが、上記の労務費を勘案すればはるかにワイヤーメッシュの方がよいと思います。
■強度的な面 一見鉄筋の方が強く思われがちですが理論的にはまったく同じです。
D10の断面積:0.7133cm2
6mm径のワイヤーメッシュの断面積:0.2827cm2
断面積の比率は 2.523:1となります。
ということは、D10mm筋のピッチを150mmとした仮定した場合、ワイヤーメッシュのピッチが≒60mmのものと同等性能となります。実際には60mmのものは特注サイズになるので、50mm角
のワイヤーメッシュにすれば同等以上の性能ということになります。
また駐車場の土間コンクリートということなので、ひび割れ予防の性能についても比較すると、ワイヤーメッシュの方が鋼材の表面積が多くなる(=コンクリートと付着している面積が多い)のでこの点についてもワイヤーメッシュの方が優れています。
ということで、使途目的を考えた場合、ワイヤーメッシュΦ6mm-@50のものを選択した方がよいと考えられますが・・・・。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
回答の中の重ね代を1マス半のところは、結束の必要はないのでしょうか。
また、既製品D10のピッチ150mmの通常サイズで施工の場合の1枚あたりの予算はどれくらいで見ておけばよろしいでしょうか。
No.1
- 回答日時:
既成品のメッシュワイヤーのほうがコストも施工性もはるかにいいですね。
強度からいえば鉄筋ですが、腕もかかわってきます。駐車場なら、割れの心配だけですが、コンクリートの厚みと地固めさえ、しっかりとやっていれば、メッシュでの方が>施工性と経済的な検討もしたいため <には良い方法と思います。
ついでに
下地はランマーで固めますが、砕石はできれば、再生でないものをおすすめしますね。締りがぜんぜん違いますので。あと、防湿シートを敷かないのであれば、緩めのセメントにした方が施工が楽ですね。以上です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
防湿シートは本来、敷く方がよいのでしょうか。
メッシュワイヤーの上、21Nの生コンで施工をしようと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 民間の工事 1 2022/09/03 02:30
- DIY・エクステリア 雑草対策でコンクリートをDIY施工したい 家の擁壁と溝の間に 幅50CM 長さ11Mほどの土のエリア 3 2022/09/29 11:35
- その他(法律) 伊勢のマンションで欠陥によりコンクリート脱落があったようですが、時効について 2 2023/02/19 13:13
- DIY・エクステリア コンクリートの上にキュアマットを敷き、その上に両面テープで人工芝を貼ろうと思ってるのですが、キュアマ 2 2022/11/23 21:55
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- 駐車場・駐輪場 土間コンクリートについて 1 2022/12/26 20:22
- 駐車場・駐輪場 新築、駐車場の仕上げ方法について。 現在、外構の検討中です。 初めは砕石敷きにするつもりでしたが、車 2 2023/01/07 23:16
- Wi-Fi・無線LAN 一人暮らしのWi-Fiについて質問です 3 2022/04/14 00:46
- DIY・エクステリア コンクリート敷設の厚みについて 1 2022/09/26 20:35
- 駐車場・駐輪場 新築の駐車場土間コンクリートに… 2 2022/03/31 18:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土間コンクリートの配筋について
-
これは何でしょうか?築1年です...
-
ベタ基礎にコア抜きをするので...
-
鉄筋コンクリートの代わりにネ...
-
至急 杭頭補強筋フレアー溶接...
-
築40年の堀ガレージだけ修繕...
-
鉄筋を曲げるバーベンダー(千吉...
-
寸切りボルトは鉄筋代わりになるか
-
コンクリートに穴を開ける際の...
-
住宅の基礎配筋
-
方位磁針が狂う部屋
-
コンクリートブロック造について
-
コンクリート用のコアが抜けま...
-
ベタ基礎の積算の計算方法。
-
柱としてH型鋼があまり使われ...
-
立ってオナニーすると、下階や...
-
固い土の場合のDIYでの杭打ち
-
材料力学の問題がわかりません
-
木製花壇の柵、耐用年数はどれ...
-
断面図に書いてあるCo,Asとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報