
No.2
- 回答日時:
こんにち「は」
終助詞「わ」の意味のひとつとして
「感動の意を表しながら並べあげるときに用いる
腹は減るわ、足は棒になるわ~」
と辞書には載っています。
文末に用いられた係助詞「は」からの転。とあります。今では「わ」
が有力のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) コントロール+Fキーについて 2 2022/10/03 16:59
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 文学 「祇園精舎の鐘の声~」から始まる平家物語ですが、つい先日アニメ平家物語にて「奢れる『ひと』も久しがら 6 2022/08/13 19:31
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- 日本語 「w」って見てると不快になりませんか? いちいち初対面の相手にも語尾にwつける人いますよね。 句読点 9 2023/05/09 00:15
- 宗教学 反出生主義者って何がしたいんですか? 我々が電気や機械を使えたり、安全な食べ物を食べられるのは人間の 1 2023/02/15 00:54
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 英語 英語の表現について教えて下さい。 家事代行サービスをAという人がお願いしました。 Aの家族は病気がち 2 2022/06/19 18:41
- 日本語 海外の方に日本語を教えるときのポイントはありますか? 3 2022/08/28 08:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
『~するは、~するはで…。』『~するわ、~するわで…。』←正しいのはどっちですか?
日本語
-
「わ」の使い方にイライラします。「大丈夫でわ?」
【※閲覧専用】アンケート
-
「何々は」を「何々わ」と書く若者達。理由は?
流行・カルチャー
-
-
4
するわ、するは
日本語
-
5
~するは・~やるは・~だは
日本語
-
6
「~わ」、「~は」、どちらが正しいのでしょう?
日本語
-
7
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
8
私はストーカーですか?
失恋・別れ
-
9
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
10
着信あり 意味がわかりません(ねたばれですのでご注意ください)
邦画
-
11
終助詞「わ」について質問があります。
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
~するわ?~するは?
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「~するも」などの言い回し
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
「失礼をば!」という言い方
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
品詞分解 のだ
-
「~されるにまで至っている」...
-
「元気でくらす」と「元気にく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「失礼をば!」という言い方
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
すみません、日本語に関する二...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「生きとし生けるもの」という...
-
「の」の品詞は何ですか?
おすすめ情報