

今までWindows2000下で VB6SP5で作ったソフトを使用していましたが、WindowsXP pro SP3環境下でVB6のランタイムのみをインストール(VB6をインストールしようとしたらエラーがでたため)した新しいパソコンで使用しようとしたら下記のエラーが出ました。
「次のクラスは登録されていません。次のCLSIDオブジェクトを参照してください。59245950-7A2F-11D0-9482-00A0C91110ED」
たぶんOCXかDLLがらみだと思うのですがどうしていいかわかりません。教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MSBIND.DLLのようですよ
RegEditで HKEY_CLASSES_ROOTを展開して
CLSIDの
{59245250-7A2F-11D0-9482-00A0C91110ED}の
InporocServer32
を稼動していたWin2000で調べてみましょう
VB6のPDWizard(デストリビューションウィザード)などでセットアッププロジェクトにより配布するようにしましょう
この回答への補足
コメント遅くなってすみません。パソコンが職場にあったので今日になってしまいました。
お蔭様でMSBIND.DLLは解決しました。ありがとうございました。
しかし、新たな不具合が出てきました。印刷しようとすると、つまりデータリポートで作成した部分に来ると、「アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです」と出て印刷ができません。またDLL関係なんでしょうか。教えてください。
これは上の補足の後で書いています。結局、会社のほうから別のパソコンを与えられVB6そのものをインストールできたので使用したいソフトは動きました。これで良しとしたいと思います。redfox63さん、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 IT初心者です! powershellで以下のようなエラーが出ました オブジェクト参照がオブジェクト 1 2023/05/17 11:30
- Visual Basic(VBA) VBA アドインについて お詳しい方 ご教授をお願いします。 相談事項 現在以下の対応を実施した所、 1 2022/11/02 16:53
- Access(アクセス) Dlookupにエラーがでてしまう 1 2022/10/31 14:35
- セキュリティソフト 管理者アカウントを削除してしまい、ソフトのアンインストールができません。 1 2023/07/10 11:34
- Visual Basic(VBA) VBAの参照先のファイル名をセルに書いて代入したい 2 2022/04/04 13:42
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- docomo(ドコモ) dアカウントの携帯電話番号が登録できない。ワンタイムコードがSMSに届かない。 2 2023/07/09 23:07
- Perl ActivePerlをインストールしようとしているのですが、exeからインストール時にエラーになりま 2 2023/04/25 10:29
- Visual Basic(VBA) Excel VBA マクロ ある列の最終行迄を参照し、別の列の空白セルに値を入力したいです 2 2023/03/05 02:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
う~ん…。
-
VB2013で作成したプログラムの...
-
VB6.0で作成したexeファイルが...
-
Excelがインストールされてない...
-
Product Codeの変更法は?
-
ビルドした.exeファイルは.NE...
-
C#で作ったプログラムの配布が...
-
VB.NETでSPREADの設定方法
-
VB.NET(2017)で インストーラを...
-
VB6で作成したアプリを配布する...
-
VBが動かなくなりました・・・
-
VB6(SP5)+OO4OでCreateObjectが...
-
OS vistaでVB5アプリケーション...
-
次のクラスは登録されていませ...
-
ManagementClassが見つからない。
-
Visual Studio 「AnyCpu」について
-
Designer.vbは直接コードをいじ...
-
VBAの参照設定について
-
byte型をstring型として扱うには
-
C#ソースをCSCファイルにてコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでArrayListを使う為の「msc...
-
VB6で作成したアプリを配布する...
-
[VB.net] ExcelへのQRコード出...
-
VB.NETでSPREADの設定方法
-
う~ん…。
-
VB6.0で作成したexeファイルが...
-
VB6(SP5)+OO4OでCreateObjectが...
-
VB6のアプリケーションの配布
-
次のクラスは登録されていませ...
-
Product Codeの変更法は?
-
VBの文字化け
-
VB.NET(2017)で インストーラを...
-
Excel 12.0とExcel 10.0両方を...
-
accessがインストールされてい...
-
MSDNのセットアップ方法(ヘル...
-
ビルドした.exeファイルは.NE...
-
.NETの標準ライブラリでExcelフ...
-
VB.NET で作られたソフト...
-
DirectXを使った動画再生プログ...
-
VC++ msvcrt.dllについて
おすすめ情報