dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住友林業での建築を考えています。その他東日本ハウスと富士ハウスとミサワです。
設計士と営業の方の対応、上司の方の対応は丁寧で今のところ、評価は高いです。坪単価は少し高いと思います。
解体新築の2世帯50坪で4000万近いです。税抜きです。
この価格は妥当だと思いますか?
値引きは1.5割から2割は可能だと思いますか?
気に入ってはいますが、少しでも安くしたいのですが、その辺は高い買い物なので、こちらとしても妥協出来ないのが正直なところ。
ハウスメーカーは高いのが分かっていますが、利益、営業、下請け等で割り増し。
あと、建てられた方々、入居後は住みやすいですか?特に問題はありませんか?その当たりのご意見ぜひともお聞かせ下さい。

A 回答 (3件)

木造軸なら住林はレベルは高いと思います。


富士もいろんな工夫は見えますね。
軸組のよさをわかっているならミサワが並ぶ理由がわかりません。
東日本は最近知りません。

HMでそんなに引けるとは思いませんね。
HM在籍のころダイワが1割以上引いてきて驚きました。
そんなことをやれるほど軸組みの利益率は高くありません。
営業にもよりますが、最近は原価も厳しく、利益も適正を努め大幅な値引きが出来るほどふっかけてはいない傾向と思います。
くび切りギリギリの営業でもそんなに引いたら契約してもくびかも知れません。それでも引いたら始めから上乗せがあったと思うのが普通でしょう。「値引き」で決める顧客だと思われていたか、そういう手法の営業なんでしょう。

充填断熱に関してモデルにいろいろいきましたが、さすがに住林は同じもの使っても施工が違うんだなという感がありました。職人の当たり外れはどこでも多少はあるでしょうが、レベルは高くで、ノウハウがあるということに関しては坪単価は高くてもやむを得ずという感じがします。それに、解体も入っていいるなら4000万は総費用ですよね。ここはよく理解できませんでした。

担当者の能力は大きいです。
お客様によって設計も住まい方も万別です。
住みやすさは、他の方の意見というよりは、
営業も設計も貴方を思ってやってくださる方とめぐり合う事が一番でコミュニケーションをよくとり、理解し合うことが必要だとおもいます。
正直、「貴方はプロなんだからプロの言うとおりで結構よ」とHM任せにして何も希望を言わなかった方などは満足度は低いようです。
自分の今と将来をを見つめ必要なものを満たすことが住みやすさにつながると思います。がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね。確かに資材の単価は厳しくなってきていると思われます。皆様のいう通り住友さんはレベルが高いのではないかと思われます。下請けに対する審査も厳しいみたいだし。
手抜き工事をやったら、会社の名に傷が付きますよね今のご時世は大企業も下手をすれば、倒産する可能性も無きにしもあらず。
安いメーカーは安いなりに手間を省くか材料の質を落とすかしていると蒙から信用おけませんので、全く気にしていません。
材料もよく地震にも強く、オプションもあり安い単価で売っているメーカーは、会社の利益にはつながりませんからね。相当建築しないといけませんし。よく考え検討してみます。

お礼日時:2008/06/07 15:01

住友林業なら心配ありません. しっかりしています.


家の値切りと言うのは良く分かりません. どこかで手抜きをされても分かりません. 工事のどこかをサービスさせる方が良いかと思います. 高いと言えば高いですが,何より安心を買います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
信用はしています。値切りは厳しいですかね。
サービスがあればそれなりに納得できると思います。

お礼日時:2008/06/07 14:52

住友林業はプレハブ的な建物は不得意ですが、


木造建築ならかなりハイレベルでは。
近所でみていると、
敷地と資金に余裕のある方なら
たいてい住友林業を選択されていますね。
しかし、値引きは、在来工法ですから、
いろんな意味で融通も利くとおもわれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
施工レベルはハイレベルではないかと思います。
大手ですし、評判はいいと思います。ただ値引きは普通何百万くらいなのかと思いまして。
4000万なら36,700万くらいになるのかと?
皆さんの妥当な線を知りたくて。

お礼日時:2008/06/07 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!