dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今秋に結婚する事になり、4月に両親同士の顔合わせをしました。
その時に結婚式・披露宴の支払い方法の打ち合わせもしたんですが、私の親と彼の親との意見の食い違いでかなりもめて、今でも解決していません。
彼の実家は関西の方で私の実家は地元で、人数は地元の私の方が多くなると考えています。仮に、彼の方が『30人』、私の方が『50人』として考えてください。
結納はしないと決めていますので、それも踏まえて回答して頂きたいと思っています。

彼の親の考えは、『結婚するまでは親が面倒みるもの』
私の親の考えは、『結婚は結婚する二人がするもの』

彼の親の方法は、親戚・友達からもらうご祝儀は両家別々にもらい、結婚式・披露宴代と同じ人数に合わせた人数(30人ずつ)の額を6:4(新郎6:新婦4)で支払い、はみ出した新婦側の人数20人は新婦側で持つ。

私の親の方法は、親戚・友達からもらうご祝儀は両家まとめて、結婚式・披露宴代・全てのお客様の人数も含めた全額を支払い、足りなかった分は二人で貯めた貯金で支払うか、私の親が支払うか、足りない分の割合を決めて新郎側新婦側で別々に支払う。もし、余った場合は今後の二人の生活費に当てる。
こういう事は、男が仕切ってやるもの。

私も彼も悩んでるんですが、彼は自分の親に説得されて、納得して私を説得するみたいな流れになっています。今後一緒になる人に俺はこうしたいと言われたら、絶対嫌とも押し切る訳にもいかないので納得せざる得ない感じです。
それに、彼の母親に『うちの嫁になるんなら、こっちの意見を飲んでもらわないと困る』と言われました。正直、今後の嫁姑問題にかなり不安をかかえてます。

私の親がやや折れて、祝儀は別々でぃぃとなりました。これ以上もめるのは嫌なので、はみ出した分も私の方で持とうと私の親を説得しています。
しかし、私の親が割合を7:3にと言っているんですが、彼の親が6:4が普通だと言い切るんです。
私の母は、それなら結納をしたらいいんじゃない?と言っています。結納こそしていないのに彼の親の意見が正しいんでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

うーん、彼の親がどういう根拠に基づいてそういう提案を


したのかがわからない…。6:4の割合にするのも良くわからない…。
するなら5:5でいいと思うのですが。(要するに完全頭割り)
どっかで「男が多く出すもの」というスタイルにこだわってて、
それも「同じ人数までなら許容範囲」なのでしょうか。
でも、彼の方が遠方のゲストが多いなら、交通費や宿泊代も負担する
ことになりますから、彼の親の提案だと彼側の方が多く負担する事に
なるのでは。質問者さん側の方式でご祝儀をまとめると、彼側の
交通費や宿泊代も折半になりますから、質問者さん側の負担が増えるのでは?
(式の規模や内容にもよるかもしれませんが…)
そんなに差はないような気がしますけど。

男側が多く出すということは「嫁にもらう」という意味合いがありますから、
それに対してNOというパフォーマンスとして完全頭割りにするのも
手だと思いますね。質問者さんが一人っ子なら、そうしておいた方が
いいのかもしれません。

それはそれとして、彼が親の言いなりになっているところが気になりますね。
「親がそういったから」以外に彼がそのスタイルを支持する合理的な
理由ってあるんでしょうか。ちょっと話し合ってみたほうがいいですよ。

>彼の母親に『うちの嫁になるんなら、こっちの意見を飲んでもらわないと困る』と言われました。

この点についても彼がどう考えているのか、話してみた方がいいです。

それから、あなたのご両親もちょっと最初の考え方からそれて
きてしまってるみたいです(^^;)
「結婚は結婚する2人がするもの」なら、あなたが「彼の案でいい」と
思うならばご両親もそれで納得するはずですよね。
「こういう事は男が仕切ってやるもの」っていうのも???
結婚する当人2人ですることだと思いますけど。
割合を7:3(3が質問者さん側ですよね?)にするというのも
根拠不明で相手を説得することができるのか疑問です。
結納をする提案に至っては、もう今更…なにが目的?って感じです(^^;)
ちゃんとあなたが防波堤になって、おかしな点は相手方に伝わらないように
しないと。こじれますよ~(^^;)

本来は夫婦ふたりの経済力をもって式を挙げるという前提で、
ふたりで話し合ってすべて決めていくというのがスムーズなんでしょうけど、
親にもお金を出してもらうとなるとなかなか難しいですね。
「お金を出す人は口も出す」ものなのです。
そういう点を考慮するにしても、やはり核になるのはあなた方夫婦の
考えです。彼と充分話し合って、意向を決めて下さいね。

うまくまとまるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼の親の言う割合ゎおっしゃる通り、男が多めにって事みたぃです。
交通費や宿泊費ゎ彼の親ゎ出す気はなぃみたぃな発言してました…
何を考えてるのかよく分かりません。
そこらへんは彼の母親が全てどうにかするそうなので、関与していません。
なので、彼の親戚の交通費と宿泊費などは最初から抜きにして話しを進めています。

あと、私の父は自分達の結婚式を父一人でやったらしく、私の彼にも全部しろとは言わないですが、
母親の言いなりにならず、そういう心意気があって欲しいみたいです。
彼の母親が結婚式だけなら二人でやってもいいと。披露宴までするなら、親がするものだそうです。
…最初は親には頼らず二人ですると話もしたんですがね…(´・ω・`)
ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/09 03:08

まぁ新婦側の意見を通すのが一般的だとは思いますが…


地方独特の考え方があるかもしれませんしね。

彼の両親だけならまだしも、彼までが意見を通そうとしているのなら
ひとまずは、いざこざを避けるため、意見は飲む方が得策でしょう。
ただし、今後についてもあらゆる面でいろいろな事を言ってくる可能性は
高いですね。
今回は飲むにしても、今後については(彼のご両親の事)今のうちに
彼とよく話しておいた方がいいですよ。
結婚後は今よりももっと大変な問題がたくさん出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼の親は新郎側に合わせるのが一般的だと言います…
そうですよね。地方でも考え方とか違いますよね。

おっしゃる通り、今後も彼と、もっと話し合いをしていきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/08 04:01

こんなものに正しいとか無いよ


100組いれば100通りの分担の仕方をしている
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色んな考え方・方法がありますよね。
じっくり話して、折れるべきとこは折れて解決していきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/08 04:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!