
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
病名(influenzaとか)のときは、普通、不定冠詞をつけない。
これは、Tokyoなどに不定冠詞をつけないのと同じで、固有名詞という意識があるから。ただ、influenzaなどaで終る病名は複数形をあらわしている可能性が高いと思っています。heartburn, high blood pressureなどは、一定期間続く症状で、始まりとか終わりがハッキリしないものであるので、一つと言う感覚があまり出てこないため、不定冠詞を普通はつけない。
headache,fever,cough,stomachache,periodなどについては、反対に、症状が一時的であることが多く、しかも、始まりと終わりがハッキリしていて、一つと言う感覚が持てるため、不定冠詞を付ける。多分、もう一つは、非常にありふれた症状であるためと言うこともあると思います。
また、形容詞がついて、a severe heartburn と言うことが出来ると思います、と書いて、googleで引くと、ほとんど用例が出てきませんね。自分の感覚としてはOKと思うのですが、確証はありません。

No.2
- 回答日時:
webにはいろいろな説明がありますが、端的には、bbcの英語のQ&Aで説明があるように、病名は通常uncontableであり、例外としてa cold, a sore throat, a headhache などがあるとの理解でokであり、気になればその都度、辞書、web等で確認し傾向を把握することになるのかなと思います(webの情報は玉石混交ですので注意が必要ですが)。
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglis …
以下は私見です。
have+病気で、繰り返しの罹患なしと限定しての私の想像ですが、医者の世界で使用される病名は、通常は冠詞がつかないということかと思います(医師同士等で情報交換する際に、特定の患者や病気を意識しない場合で、病気の定義に共通認識があるものは、イメージに違いがあってはいけないので)。
それなら、hearburnやdiarrheaは、一般にも使用するのになぜ冠詞がつかないかという疑問がわきますが、これは、症状、或いは、臓器が限定されているから、ある意味で医師同士がそのまま使用してもそれほど、誤解がないからではないかとも想像しています。一方、headache、stomachahe等については、臓器は限定されていますが、症状は幅広く、限定性が少ないので冠詞がつくと思います。
また、冠詞がつく病名でも時として冠詞がつきませんが、それは、具体的なイメージが少なくなれば、そうなるのかなと思ってますがよくわかりません(風邪の場合に寒気がするというような漠然としたイメージが優先した場合、)。
独断的ですが、想像を交え、以上のような解釈も成り立つのではと思っています。
なお、webには色々な説明がありますので、疑問点解決の参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2868862.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa448453.html
http://www1.odn.ne.jp/xenom/kanshi.box/kanshi21. …
http://www.hfc-south.com/10geshi/72.html
http://shuminogo.exblog.jp/5684026/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://hodotermopsis.seesaa.net/archives/200609- …
2006年09月18日欄を参照ください。
http://homepage1.nifty.com/esd-takatsuki/ESD-A-2 …
http://procrastinator.cocolog-nifty.com/blog/200 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 "be going to have to do"と"will have to do"の違いについて 3 2023/03/08 10:57
- 英語 More than 数字 の、接続詞than 後の省略について 2 2022/07/15 15:35
- 英語 One technique that may be used is to have the surg 1 2023/03/05 20:43
- 英語 至急英作文添削お願いします!! 3 2023/01/22 16:00
- TOEFL・TOEIC・英語検定 'd の特定方法 1 2023/05/17 22:13
- 英語 ボブ・マーリーの名言の"gotta"の意味について 3 2023/04/11 09:59
- 英語 What will you have to drink?のhave toの発音等について What 3 2023/02/05 08:43
- 英語 "What will you have to drink?"の"have to"の効果について 3 2023/02/03 15:41
- 英語 haveで have worse blood chemistry とあるのですが 悪い血液成分になる 4 2022/12/09 17:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
Made in the USA の "the" が付...
-
at last nightと言えるか
-
in the distance と at a dista...
-
1th anniversary ってあり??
-
as a whole 「全体として」
-
ロサンジェルス→略して「ロス」...
-
last time? the last time?
-
newspaperの冠詞について
-
the と that の聞き分け
-
駅員を英語でなんて言うか調べ...
-
ポーランド語には冠詞がないと...
-
世界で一つに特定されるにもか...
-
名詞の冠詞/単複がよく分かりま...
-
夏休みの勉強 listen to the...
-
冠詞のこと
-
in the morning と in summer ...
-
メーカー名、ブランド名で商品...
-
何周年記念や誕生日に使うrd...
-
ドイツ語の文です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
in the distance と at a dista...
-
名詞+of+名詞の冠詞の付け方
-
メーカー名、ブランド名で商品...
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
at last nightと言えるか
-
1th anniversary ってあり??
-
as a whole 「全体として」
-
stationの冠詞はaではいけない...
-
"the chance"と"a chance"の違い
-
last time? the last time?
-
Made in the USA の "the" が付...
-
「は」と「が」の違い
-
at night にはなぜ the が付か...
-
ロサンジェルス→略して「ロス」...
-
教えてください。「public tran...
-
newspaperの冠詞について
-
不定冠詞「a」の語法・用法
-
「風邪=a cold」のaの要否につ...
-
the second from the lastでfro...
おすすめ情報