電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐ生後1か月になる赤ちゃんがいます。3人目の子供なのですがおっぱいとミルクの量のことで悩んでいます・・・。

上のコ2人は低体重で生まれたりしたこともあり、おっぱいを吸う力が弱く、私のおっぱいもあまり出が良くなくておっぱい育児に挫折してしまい、ほぼ完ミで育ちました。

今回も母乳育児にこだわっているわけではないのですが、3人目にして初めて!!というくらい一生懸命おっぱいに吸い付いてくれる赤ちゃんで、できれば少しでも長い間母乳をあげたいと思う気持ちが大きくなってきました。
でも・・・退院時からずっと混合できたのですが、ここ3日ほどはおっぱいの後にグズグズすることが多くて、ミルクをあげると80~100ccをペロリとたいらげます。日中はおっぱいだけでも大丈夫なこともあるのですが、だんだんとミルクの量が増え、一日トータルで400~500ccくらいはミルクを飲んでいると思います。おっぱいの後でもそんなに飲めるということは、やっぱりおっぱいはあまり出ていないのね・・・と思うとちょっとヘコみます。

おっぱい育児を頑張るなら、夜中の授乳が大事と聞いたのですが、家事を頼める人もいないので退院したその日から掃除・洗濯・食事作りに追われ、赤ちゃんが寝ていても4歳と2歳の上のコたちがいるので昼間はゆっくりできる時間はありません。そんな毎日で私自身の体もクタクタなので、夜はミルクをガッツリ飲んで少しでも長く寝て欲しいというのが本音で、夜中の頻回授乳は厳しいと思ってしまいます。

こんな状況だと母乳の量を増やすのは難しいでしょうか。このまま混合(おっぱいが出ていなくても混合って言っていいのかしら・・・)でやっていくことに抵抗はありませんが、できれば母乳が増えていけばいいな、と思っています。なにか良いアドバイスいただけたら嬉しいです。

A 回答 (3件)

まずはじめに知っておいて欲しいことがあります。


生後6ヶ月までの赤ちゃんは満腹中枢が未発達なため、飲ませれば飲むということです。
母乳は腹持ちがしないので授乳回数は必然的にミルクより多くなります。この「おっぱいに吸い付く」という刺激が母乳育児をしていく上で一番大切なことです。
月例が大きくなってくれば飲む力も付いてくるので時間が空くようになっていくと思います。
時期的にお母さんも発汗などで水分が奪われやすくなるのであまり冷たくない飲み物を多めに飲まれるといいと思いますよ。
そして出来れば「母乳以外におなかを満たすものはない」と赤ちゃんにわかってもらうこと。
私も三人目は未熟児だったので大変でした。
スリングの中に入れて買い物中にもおっぱいを飲ませたり、夜間の授乳が全くないと出が悪くなるので1回は起きることにして昼寝を30分位するようにしたり。
昼寝とタンポポコーヒーだけでも随分効果はあったように思います。
それから精神的なストレスもおっぱいの出が悪くなる原因です。
凹む気持ちわかります。
そんな時は誰かに気持ちを聞いてもらってまた出来ることからやって行こう!と切り替えていけたらいいですね。
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お買い物中にもおっぱいをあげていたなんて、本当に頭が下がります。
そうですね、おっぱいも吸われる刺激がなくなれば出なくなってしまいますよね。私もできるだけおっぱいを吸ってもらって、少しでも母乳が多く出るように頑張ってみようと思います。

ウチのチビは、おっぱいは頑張って吸ってくれていますが、離すと号泣するし、口をパクパクさせておっぱいを探しているので、明らかに「まだまだオナカ空いてますよ~」ということですよね!?そしてミルクを足してあげると満足すると途中で眠ってしまったりするので、ついついミルクを足してオナカをいっぱいにさせてあげたくなってしまって・・・。

昼間はバタバタで時間に追われ、自分の体を休める余裕がなく、少し昼寝ってこともできませんが、夜は子供たちを早く寝かせて、できるだけ自分も横になる時間を作ろうと思います。だんなさまの帰りが遅く、毎日「すべて自分がやらなければ!!」という思いでいるので、精神的にもストレスになっているかもしれません。少し家のことも手抜きして、穏やかな気持ちで過ごそうと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/11 09:41

私は母乳で育てましょう!という産婦人科だったもので


母乳オンリーで二人育てたのですが、粉ミルクをあげてしまうと
赤ちゃんも母乳より 楽チンにでてくる粉ミルクを好んで飲んで
しまうみたいですよ!
 母乳はとりあえず足りる足りないは、あまり考えず体重が減ってなかったら良いと思ったら大丈夫です。

 夜中の授乳はとりあえず、寝転んだ状態であげてました。
あげながら自分も寝るって感じです。
 母乳ならげっぷもさせなくても大丈夫ですし。
苦しそうなときはさせてあげた方がいいですけどね。
寝ながらあげるのは看護婦さんに教えてもらってやってみましたけど
なれればこんな楽な方法が・・・って感じで
これは粉ミルクを作ったりするよりいいな~と思いました。

 二人も上にいらっしゃるので大変だと思いますが、
母乳は良いですよね。せっかくですしがんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のアドバイス、どうもありがとうございました。お礼が遅くなりスミマセン。

確かに哺乳瓶は少し吸うだけで沢山ミルクがでてきて、赤ちゃんも楽チンなんですよね。きっとウチのオチビも「ママのおっぱいは吸っても吸ってもチョッロっとしか出てこないけど、哺乳瓶は吸えばいっぱいミルクがでてくるぞ!!」と早くも気づいちゃっているかも・・・です。

上の子たちはミルク育ちなので、目に見えて飲んでいる量がわかったけれど、母乳って「一体どのくらい飲んだの???」となってしまって。でもおっぱいから口を離すと号泣するし、口をパクパクしておっぱいを探すので、明らかにまだまだオナカ空いていますよ~のサインだと思うので、ついついミルクを足してあげたくなってしまって(笑)
体重が増えているか減っているかも、家にいるとわからないですよね。減っていたらかわいそ~という思いで、ミルクに頼っている私がいます。

添い乳試してみます!!今まで怖くてできなかったのですが、そうしたら夜中の授乳も少し楽になりますよね。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/11 09:25

私は質問者さまより経験が浅く(3歳児と0歳児)、お役に立つアドバイスができるかどうかわかりませんが、母乳が思うように増えないという悩みは人並みにわかっているつもりです(笑)。


一意見として軽く流してくださればと思います。

私も母乳がなかなか増えないタイプで、第一子目は苦労しました。
ハーブティーだのマッサージ(自己流)だの、夜中の授乳だの極度の頻回授乳だの・・・。
自分が太ってもいい覚悟でもち米もたくさん食べました。(もち米は即効性はスゴイです。でも毎日食べ続けないといけないので体に悪いです・・・)
で、本当に身を粉にする苦労の甲斐あって3ヶ月くらいには8割母乳になりました。
その後、7ヶ月頃までは夜以外は母乳でした。
(7ヶ月頃長い下痢をしたため、離乳食がストップになってそれを補うためにミルクをどんどん足したら、急速に母乳が減ってしまい、割合は逆転してしまいました。)

さて、2人目が生まれ、同じように努力しようとは全然思えなかったです。
ベビースケールもずっとレンタルして、ちゃんと増えているか見張りながらの母乳育児。
しかも一子目はとびきり気難しい子で、育児自体がストレスのかたまりだったのに、よくそんな更なるストレスを背負い込んだなぁと我ながら感心してしまいます。
意地だったんでしょうね。
家事ができないほど機嫌の悪い赤ちゃんで、布オムツの夢も破れ、せめて母乳くらいはって思ったのかもしれません。
お陰で私は1年間の9割は風邪引きでした。

後悔はしていないです。
おっぱいを吸う癖がついていたお陰で夜泣きも添い乳で体を休めながらクリアできたし、とにかくやるだけやったっていう気持ちはあります。
でも、8割ミルクで育った第二子の方が丈夫なんですよね。
精神も安定してます。
そりゃ大人になったときどちらがメタボになりやすいかとかそこまでは誰にもわかりませんが、今のところ母乳とミルクの違いなんて、赤ちゃんの個人差・個性と比較すると、大した違いではないのかも・・・と思っています。

質問者さまは4歳児さんと2歳児さんのママでもいらっしゃいます。
頑張ってみたい!という気持ちは誰にも止められない想いだと思いますが、体をこわさない程度に、ご自愛なさってくださいね。
母乳は、増える人は3ヶ月から4ヶ月くらいですごくふえることもあるらしいです。
その頃までは頑張ってみる。とか、
夜中の授乳は、1回は母乳にしてみる。
くらいに限度をきめられてなさるといいかもしれないですね。
大変な時期だと思いますが、お体を大切になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速アドバイス頂いておきながら、お礼が遅くなりスミマセン・・・。

お一人目の時、母乳育児すごく頑張られたのですね。その努力に感心してしまいました。

確かに、ミルクで育ったウチの子たちもすごく丈夫ですね!!
母乳じゃなきゃ!!というふうに思ってしまっては、自分の体ももたないので、少しでも出続けられるように頑張り過ぎず努力してみようと思います。

あたたかいアドバイスと励ましのお言葉本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/11 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!