重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

drop by:立ち寄る
come over:(1)やってくる (2)~にちょっと寄る

この2つの違いについての質問です。
come overの(2)の意味ですと、drop byとあまり意味が変わらないように思います。
何か違いがあったら教えてください。

また、なぜ「立ち寄る」ことをdrop byというのか由来も気になります。
dropってしずくですよね…?なぜでしょうか。

A 回答 (3件)

drop byはお約束もなしにふらっと立ち寄る


come overは寄る話があって立ち寄る
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
簡潔でとてもわかりやすいご説明でした。
違いがはっきりわかり、勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/15 23:47

基本的には同じ意味ですが・・・



drop byの方が、ひょっこり顔を出すというか、あまりかしこまらない感じの訪問という感じがします。come overよりdrop by(/in)の方がよく使われると思います(北米ではわかりませんが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
drop byの方がよく使われるというのは新しい情報でした。
また、drop inという表現もあるのですね。
とても勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/15 23:48

>come overの(2)の意味ですと、drop byとあまり意味が変わらないように思います。



そのとおりです。

>dropってしずくですよね…?

dropは「落とす/落ちる」という動詞と考えるほうが自然です。byは「すぐそば」とか「脇」というイメージですね。こう想像してください。

道 道 道   家  道 道 道

すたすたすた ポトン すたすたすた
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ポトンと落ちるみたいにぶらっと立ち寄る、というような意味なのでしょうか。
図がとってもイメージしやすく、勉強になりました。
丁寧なご説明、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/15 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!