

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>単結合間ではπ電子が局在化し…
これは「非局在化し」の間違いです。
二つの二重結合のπ軌道が相互作用し四つのp軌道(LCAOMOに簡略化させて頂きます)から出来た分子軌道に配置換えされます。
すると、p軌道の符号で、
(+ + と + +)ないし(+ +と - -)だったp軌道の並び方が、
(+ + + +)と(+ + - -)に分裂し、前者は二つの二重結合間にπ電子が存在可能になるので、この「一見単結合」部分にπ軌道の非局在化が生じます。
同じ事を六つのp軌道を持つベンゼンでやってみて下さい。
下から
+ + + + + + (一番低いπ軌道、全結合が3/2重結合)
+ + + - - - と + 0 - - 0 + (縮重、HOMO)
+ - - + - - と 0 + - 0 + - (縮重、LUMO)
+ - + - + -
になるはずです。

No.2
- 回答日時:
厳密さは欠くかもしれませんが、古典的、あるいは直感的な説明を書きます。
>なぜπ電子は非局在化するのでしょうか??
単結合の場合でも、隣接炭素上の2p軌道(あるいはπ電子と言っても良い)は接近しているので、多少なりとも重なります。それが1,3-ブタジエンなどで見られる、いわゆる『部分的な二重結合性』に対する古典的な説明です。
その結果として、1,3-ブタジエンのC2-C3結合は通常のC-C単結合よりも短くなり、分子は平面構造に保たれています(完全にではありませんが)。
これをπ電子の移動、あるいは非局在化と結びつけるには共鳴式を使うのがわかりやすいでしょう。つまり、1,3-ブタジエンの場合には、通常のケクレ式以外に、下記の共鳴形が考えられ、これらが寄与することによって、π電子の非局在化と『部分的な二重結合性』が説明出来ます。つまり、下記の共鳴形においてC2-C3は二重結合で書かれており、これの寄与があるということが『部分的な二重結合性』につながるということです。
こういったことは、他の共役ジエンでも同様です。
←→ CH2^-ーCH=CHーCH2^+
←→ CH2^+ーCH=CHーCH2^-
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 化学 高校化学 黒鉛 共有結合 2 2023/06/06 20:09
- タブレット アマゾンプライムデーで10インチのタブレットを安く購入しようと思ってますが・・・? 1 2022/07/11 19:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 なかなか設定温度にならないエアコンのつけっぱなし。電気代に影響ありますか? 5 2023/07/08 17:38
- 物理学 太陽光発電の仕組みについて 4 2022/09/12 12:08
- 化学 酸化マグネシウムの分子軌道について質問があります。 参考書では、酸化マグネシウム内ではO,Mgともに 1 2023/03/20 13:00
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 政治 2300人の職員を擁するIAEAは一体何をやっているのか? 4 2023/07/02 11:56
- その他(悩み相談・人生相談) 妊娠=結婚の意味を教えてください。 こちらの回答にて、 >まぁ責任感あるならまず結婚しますけど、それ 31 2022/05/15 08:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共役or非共役の見分け方
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
π電子の数え方
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
カチオンとアニオンとは?
-
Excelで結合されたセルを参照し...
-
化学の1次結合,2次結合について
-
アセトン
-
結合次数の求め方(化合物)
-
アミド結合とエステル結合
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
すべて同一平面上にある分子とは?
-
エーテル結合とエステル結合の...
-
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水...
おすすめ情報