
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一つだけ補足をしておきます、
Pentium4が速くて使い勝手が良いというわけではないですよ。それでは、セレロンがある意味がないでしょう。
インテル社が開発しているCPUの中でPentium4はハイエンド・パフォーマンスという部類に入るCPUで、同じ周波数で少しでも高速な速度を求める人向けのプロセッサです。いわゆる上位ブランドに辺り、付加価値が速度と価格を考えるとCeleronより付いています。
Celeronは、バリュープロセッサとなり、Pentium4より数段安くその割に性能はPentium4比で8~9割ほどの性能がでる、価格比で高速なパフォーマンスを発揮するプロセッサとなります。
たとえば、Pentium4-2GHz(2AGhz)は1万8000円台~2万円前半ですが、Cerelonの同じ2GHzは1万円前後です。同じ周波数のPentium4は2倍も性能が良いわけではないですから、そういう点でCeleronはコストパフォーマンスに極めて優れたプロセッサです。
Celeronはあくまで一部機能に制限を加えて速度が落ちるようにした製品で、プロセッサその物の技術は同じ物を使っています。そのため、車で例えるならどちらかというと、同じ会社で同じプラットホームから作った、高級車と普及大衆車の違いですね。
高級車は乗り心地など、細かな部分が違い、価格比では、大衆車の方が安くて性能比お買い得というぐらいの違い。
ちなみに、実性能の違いは下をご覧下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0919 …
選び方は予算次第です。まあ、既にどちらも価格はそれほど高くはないので、ちょっとでも安くとなるとCerelonそうでなければ、Pentium4が良いかと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
簡単に言うと中身が違います。
Celron
動作周波数 1.70 GHz
システムバス周波数 400 MHz
L2 キャッシュサイズ 128K
プロセス技術 0.18 ミクロン
でPentium4(2.0G/2.0Aの場合)
動作周波数 2.00 GHz
システムバス周波数 400 MHz
L2 キャッシュサイズ 256k /512k
プロセス技術 0.18/0.13ミクロン
のように、L2キャッシュ、プロセス技術など
あらゆる面で、P4の方が優れてます。
詳しくは、インテルのHP見てください。
参考URL:http://www.intel.co.jp/
No.2
- 回答日時:
どちらもインテル社のCPUのシリーズ名です。
細かいところは他の人に任せるとして、簡単にお答えします。
Pentium4は主力商品
Celronは安価普及商品です。
クロック周波数の数字以外に細かい仕様が違います。
あきらかにPentium4の方が早くて快適です。
コストパフォーマンスで比べても、自分ならPentium4を買うでしょう。
たとえれば?
Pentium4は設計段階からスピードを追求したスポーツカー
Celronは小型車を改造して作った改造車
ありがとうございます。
わかりやすいたとえでした。
やっぱりどんなこと言ってもPentiumのほうが早いし使い勝手が良いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード LGA1151ソケットにPentium Gold G5400(3.7Ghz]が載せてあるのですが、 8 2022/10/11 18:12
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- au(KDDI) このスマホのCPU速度を教えて欲しいです。 2 2022/07/31 21:00
- CPU・メモリ・マザーボード RyzenのCPUでZen◯アーキテクチャーが前世代のものが使われているイレギュラーな物について!! 2 2023/01/28 19:55
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- ノートパソコン 予算は5万円ぐらいで ノートパソコン 選び 9 2023/01/15 10:13
- ノートパソコン 高校生 BYODでの端末 今度新1年になる高校生ですが、端末購入ついての 推奨仕様が添付の通りです。 1 2023/04/08 13:36
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
- CPU・メモリ・マザーボード am4マザーボードのチップセットの違いを教えてください 対応cpuとかもお願いします 3 2023/05/21 17:16
- Android(アンドロイド) 重いアプリとCPU速度の関係について。 3 2022/07/29 07:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Pentium4とAMD Sempron の違い
-
intelコアi5 10210uとrizen5の3...
-
おすすめディスプレイ教えてく...
-
cpuについての質問です。lga115...
-
「を対応する」と「に対応する...
-
「対処」と「対応」の違いにつ...
-
CPUどちらがよいのでしょうか
-
「先に言ってくれれば良かった...
-
intel Celeron 2957Uの処理速度
-
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
-
NEC PC-VK19EFWZ3TRH のCPUをパ...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFF 2US83...
-
マザーボードってソケットが合...
-
市役所って12時台でも対応して...
-
ノートパソコンのCPU交換について
-
MP3gainがつかえません・・・ M...
-
PowerMacG4対応の内蔵DVD-R
-
USB4.0搭載のノートPCについて ...
-
これからcore i9に変えようと思...
-
個別具体的
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
intelコアi5 10210uとrizen5の3...
-
CPUの性能について教えてく...
-
ノートパソコンで、 インテルi5...
-
wifiルーターの値段が2000〜100...
-
AMD Athlon(TM) II デュアルコ...
-
Athlon64 X2 の性能比較
-
core 2 duo P8700とT9600の違い...
-
Core2Duo T7200 とT7400の違い
-
CPUの交換について
-
Core i3と同等性能のAMD製品...
-
Core 2 duoの種類について。
-
パソコンCPUの性能比較(むかし...
-
CPU比較
-
Athlon64はセロリン以下?
-
CPUの違いは(PenとCel・AthとS...
-
cpuについての質問です。lga115...
-
「対処」と「対応」の違いにつ...
-
「先に言ってくれれば良かった...
-
「を対応する」と「に対応する...
-
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
おすすめ情報