
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
RCの基礎とピットということでお答えします。
水位が高いところですと、基礎部分を完全に防水するのは難しいといえます。
基本的には、外周を継目のない形で覆えばよいのですが、工事の方法にもよりますが、マットスラブ(一番下の床)の下も防水していますか?
また、外周もコンクリートを打った後で外側から防水できればよいのですが、それだけの広さが外側にない場合が多いので、そのような工法はほとんどとれないのが実情です。(外側にかなりスペースが必要で、作業空間分も掘削し、工事後埋め戻す必要があります。)
また壁の防水と床下の防水の継目など、地下の外防水は通常の屋根の防水に比べて難しい環境下での作業となり、万一不完全であっても、やり直しや補修がし難い場合が多いと言えます。
そのかわりといってはなんですが、一般的には床下には湧水ピットといわれる空間をとったり、外壁は二重にしたりして、万一浸透水があっても室内に影響しないように排水できるシステムをとっている場合が多いです。ただし、この場合は実質的な部屋の面積が狭くなってしまうという欠点があります。
ゴムアスファルト系塗膜防水は地下の外防水でも比較的利用される工法だと思いますが、多分「先やり外防水」の工法だと思われますので、完璧を期待するのは難しいかもしれません。もし、土に接する外壁や床がコンクリートを介してすぐに部屋となるような使い方をしようとしているのであれば、もうすこし研究されたほうが宜しいと思います。
最近の建築雑誌でも地下の防水が特集されていました。
http://ryuryudo.blog89.fc2.com/blog-entry-1021.h …
以前の関連質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1567398.html
後やり工法のイメージ:下の方の写真(ただし、この例は別種の塗膜防水です)
http://www.ozeki-chemical.co.jp/paratex/point/ex …
この回答への補足
ありがとうございます!!詳しく説明いただき、とても興味深く読ませていただきました。私もまた、仕様書、詳細の見積書を出してきて再度確認してみました。
水位は、おそらく地下の床より数十センチ高い位置に来るようです。マットスラブ下の防水について、確認はしてないのですが・・・仕様書に「シート防水、塗布塗膜防水については、10年間の責任保障」と記載されていました。
先やり防水なのか後やり防水なのか、よくわからないのですが、見積書に「ピット外部壁面アスファルト防水」とあるのを見つけました。
地下は、居住スペースとしての使用はありません。ご説明いただいたいた「湧き水ピット」をつい先日追加工事してもらうことにしたところです。万がいち浸水してきた場合に、ポンプをつければ排水できるよう、配管まではやっておくようにしています。
ちょうど今、基礎の配筋をしているのでいろいろと気になるところです・・・。
スイマセン。続きです。
もう少し詳しくわかりました。
一番下は、厚みを400とって、特に防水しないそうです。
側面は、防水して埋め戻しするそうです。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て 窯業系サイディングの防水 2 2022/03/29 18:38
- 地震・津波 津波の到達距離 2 2022/08/03 22:35
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 一戸建て 栄建トータルハウジングの悪い評判を教えて下さい。 2 2022/12/07 23:40
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 大雨・洪水 家の中に近所からの下水が流れてきます! 3 2022/08/21 21:43
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンカー施工時の防水対策について
-
「防水」と「防沫」違いを教え...
-
ベニヤが腐るのを止める方法あ...
-
地下ピットの防水おいて
-
防水パン周りから水が染み出し...
-
基礎の防水
-
地中でのPF管同士の接続方法に...
-
防水の靴に防水スプレーをかけ...
-
住宅の屋上の中央ヘ機械を固定...
-
タキストロンの下地と防水性能...
-
洗濯機の下の板?
-
電源ボタンが取れてしまっスマ...
-
助けてください(T_T) 8年住んだ...
-
ベランダの防水施工について
-
防水学習リモコンってありますか?
-
新築で、屋上があります。 防水...
-
風呂場にスマホ持ち込んで動画...
-
ベランダに防水塗料を塗る予定...
-
【Millerain】ミラレーンのオイ...
-
紙製ダンボールに防水スプレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「防水」と「防沫」違いを教え...
-
アンカー施工時の防水対策について
-
ベニヤが腐るのを止める方法あ...
-
防水パン周りから水が染み出し...
-
防水の靴に防水スプレーをかけ...
-
地下ピットの防水おいて
-
地中でのPF管同士の接続方法に...
-
助けてください(T_T) 8年住んだ...
-
排水溝のトラップが取れません
-
紙製ダンボールに防水スプレー...
-
団地の洗濯パンが小さい
-
新築で、屋上があります。 防水...
-
透湿防水シートの重ね張りについて
-
二層式洗濯機用の場所に全自動...
-
へーベルハウスの屋根の防水シート
-
防水工事済みの屋上でガーデニ...
-
日常生活防水の時計は、水洗い...
-
防水シートの陸屋根にタイルを...
-
旭化成の屋上防水について
-
紙に簡単な防水加工を施したい
おすすめ情報