dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は視線が気になり、殆ど外出できません。前はなんとか仕事に行ってましたが、今は視線が気になるため通勤が出来なくなり仕事は辞めました。私の場合は、「人目が恥ずかしい怖い」「人が自分を笑っているのではないか」「みんなが私を醜いと思ってるのでは」と思うから視線が気になる訳ではありません。「見る」という行為が悪い行為に思えて仕方ないので、見られると悪い事嫌がらせなどをされている気になって、怒りを感じてしまいます。それが異常なほどなので、通勤(外出)を辞めるしかありませんでした。なぜ「見る」のが悪い行為かは、過去の2つのトラウマが原因です。この2つのトラウマに、人を許せない執念深いなどの私の性格が絡まって回復を困難にしているように思います。いくつかの病院等に行った事はありますが、「そういう時期もあります単なる気にし過ぎ」など適当に片付けられたりして参考にならなっかたので、ここで質問させて頂きました。

視線が気にならない方はどうやったら視線は気にならなくなるか、アドバイス頂けますでしょうか?
(精神科やカウンセリング等へ行くなどのアドバイスは求めていません)
よろしくお願いします!

A 回答 (6件)

視線が気になる人は、視線に「とらわれた状態」になってると思います。

神経症にもいろいろな種類がありますが、何かにとらわれた状態、そのことしか考えられない状態、という症状が共通してみられます。

つまり、視線以上に気にかかることができれば、症状は軽くなると思います。

たとえば、あなたが足を捻挫してしまって、ちょっと動かすと痛くてしょうがないとき・・・

あなたは多分、あ~足が~足が痛いよ~、とそのことで頭が一杯です。

足はものすごく痛いが、その前に、視線が気になるよ!とはなかなかならないと思います。

つまり、「意識を分散させる」状態を作ると効果があるでしょう。

そこでわたしのアドバイスなのですが・・・
笑わないで聞いてくださいね。

服装を、完璧にコーディネートせず、どこか一点、思い切りはずします。派手な原色のバッグを持ったり、サンダルだけぎらぎらの金色にしたり・・・

すると、意識が、「ああわたし変なバッグ持ってるよ~」とか、「金のサンダルはいてきちゃったよ~」という風に、かばんやサンダルの方に向かいます。

これは一例なので、意識を分散させられれば、どんな方法でもいいと思います。あなたが、視線以上に気になって仕方がないことを作り出す、これがポイントです。

外出時に、
バッグに生卵をいれておく(割れないかと気になってしょうがない)
携帯を誰かにアラーム設定してもらう(いつ鳴るのかハラハラする)

のはどうでしょうか・・あまりたくさん思い浮かびませんが・・・

お役に立てるとうれしいですが、まとがはずれた答えだったらごめんなさい。2つのトラウマは、だいぶつらいものだったのですね。

それから、自律訓練法もかなり効果あります。検索してみてください。
深い呼吸と、リラックスする時間を、毎日必ずもつことです。
    • good
    • 0

>「そういう時期もあります単なる気にし過ぎ」など適当に片付けられたりして参考にならなっかたので


酷いですね。よくいる、最低の医者だと思います。

実際に自分もある疾患で、貴方と同様のことで苦しんでいます。
近くの病院で診てもらったところ、そのような返答をされましたが
知人の紹介によりとても信頼の出来るお医者様を見つけることができ、今は治療に向けてぼちぼちと必死に生きている次第です。

実は貴方のケースを読む限り、ある精神的疾患の傾向があるかもしれないな?と思いました。
「精神的疾患」というとあまり良いイメージを懐かれないかもしれませんが、
これははっきり言いますが【病気ではありません】。
「性格や感じ方が他の人と少しズレている」ケースに、ナントカ障害とかナントカ疾患とか、そういった名前を偉い医者がこじつけただけに過ぎません。
そしてこの「感じ方のズレ」により苦しんでいて、「正常な範囲」になんとか戻したい、と思っている人が行く場所こそが心療内科です。
医者がつけた名前や、正常に戻すための方法。これは重要なことでしょうか?
私はそうは思いません。
貴方が本当に今の苦しい状況を少しずつなんとかしたいと思うのであれば、別の心療内科を受診することをお勧めします。
今はあまり気が進まないでしょうから、気が向いたら、でいいです。

もし興味がありましたら、こちらのWebサイトを参考になさってください。
口コミでの病院の評判が見れて、病院探しに大変役立ちます。
『病院の通信簿』 http://www.tusinbo.com/
    • good
    • 0

医師は、適当にかたずけたのでないとおもいます。


貴方を安心させ、どうってことないと、あんしんさせたのだとおもいます。精神科、カウンセリングはいらないのなら。
はっきりいいます。人はあなたのことをじろじろ見ていません。
あなた自身がまわりを気にしすぎで、被害妄想的になっているのです。
何かほかに不安、心配などあるのではないですか。かんがえてもみてください。周りの人は、貴方をじろじろ見ているような暇人はいません。今の世の中、自分のことで、せいいっぱいです。このサイトでも判ると思いますが多くの悩みの相談が山ほど毎日寄せられます。人より、自分のことのほうがだいじです。誰も貴方の事を気にもしてません。
    • good
    • 0

あなたは周囲の人の顔を見ていますか。

顔を見られるとその人は視線をあなたに向けます。あなたはすれ違う人から見られていると思っているだけでその人の顔を見ないのではないでしょうか。特に混雑している場所などでは人は相手の顔など見ないでむしろ足の方向などを見ているものです。あなたが相手に視線を投げかけるから相手もあなたを見るとは考えられないでしょうか。
    • good
    • 0

解決には及ばないかと思いますが、私は視線などはほとんど気になりません。



私も人をたくさん見ているからです。

もちろん悪い感情ではなく、いわゆる人間ウォッチングです。
それを悪い事や嫌がらせと感じている人がおられるという事は考えた事もなかったので、少しショックでした・・・。

人を見るといっても、ジロジロみたりはしません。
ただ、視線の先にたまたま人がいる・・・という感じですが、ちゃんと見ています。
この人、おしゃれだな~とか、きれいだな~、忙しそうだな~・・・など、別にどうでもいいことなんですけど、人を観察するのが、単に好きなんだと思います。

実は、人だけではなくて、私は動物を観察するのが大好きなんですが、それは動物が話せないから、観察することで何を思っているのか? 何がしたいのか? などを考えるのが好きなんです。
もちろん、動物が好きだからです。

ですから、人を見るということに対しても、悪い感情は全く持っていません。
動物とは違いますが、単に好奇心のような気持ちでもあり、暇つぶしでもあったり・・・です。

そんな感じなので、人に見られているな~と思っても、「暇なんだろうな~」くらいにしか思いません。

ただし、あんまりしつこく同じ人から見られるのは、やっぱり気になりますけれど・・・^^;

あまり役に立たないアドバイスで、すみません。
少しづつでも改善すると良いですね。。。
    • good
    • 0

 私も最近は、病気による顔面のコンプレックス(人には気ずかれない)があり見つめられたり、視線を合わすのがいやで外出時にはサングラスをかけています。

(気分的効果はあります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
サングラスはかけようと思った事はありますが私は似合わないので、逆に視線を集めそうでかけた事はありません。メガネはありますが、メガネは効果なかったです。サングラスは良いよと他の方からも聞いた事ありますので、jikiyuさんや多くの方がそうおっしゃるなら効果あるのかなと思いました。

お礼日時:2008/06/15 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!