dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ICOCAの方なのですがJR西日本の和歌山線・草津線・
北陸本線・山陰本線・山陽本線などの地方を運行している
路線では、今後の導入って検討されてるんでしょうか。

PITAPAの方ですが、関西各地のある程度の鉄道・
バスで利用が出来ますが全但バス・近江鉄道・三重交通
和歌山バスなどで今後導入する予定ってあるんでしょうか。

両カードの今後の予定をご存知の方お教え下さい。

A 回答 (1件)

 ICOCAにしろ、PiTaPaにしろお尋ねの件にここで答えられる人はいないのではないでしょうか。

そこの電鉄会社に勤めていている人であってもかなりの上層部の人じゃないとその計画があるのかないのかわからないと思います。
 でも想像するにICOCAの方は書かれている路線すべてに対応することには同一駅間であっても経由が違うことによって乗車料金が違ってくるので経由地を把握できないため導入は難しいと思います。
 PiTaPaの方は1つの会社が受け持つ区間がJR西日本みたいに広範囲ではない(最長でも近鉄の難波・名古屋間)ので使えるところはこれから徐々に増えていくと思います。

 一般人が知ることができるのは各社のホームページで確認することができるくらいじゃないでしょうか。今までの例からして導入されるときは大体半年前位には各社のホームページに発表されているようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!