子供の学校の保護者会の役員となり今年度いつの間にか監査役となっていました。
昨年度の監査役に仕事の内容を聞いたところ決算書にサインと印を押すだけの内容だそうです。
学校の保護者会の担当の職員と何年も続けて役員をしている人から、
『大丈夫だから、サインと印を押すだけ』といわれたそうです。
前日に『認印を持ってくるように』とメールをもらい、前任者は監査についての知識も引継ぎも無いため、
領収書を一枚も見ることなくいわれるまま押印したそうです。
納得できる押印ではなく、問題提議するにには時期が遅すぎたようですが、知識も発言力もないので仕方なく……。
不正はないと信じていますが、一年間役員活動で、一部の職員と役員の馴れ合いが見え隠れしているように思えました。
会議で話し合っていないことが、いつの間にか決まっていたりしていました。
できれば正しい方向に役員会を修正するためにも、中間的な監査をしていきたいと思いますが、
どの時期に何をどのようにチェックするのか、まったく解りません。
監査に関してある程度の知識を伝授いただければと思っています。
ご指南よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NO2の回答。
支出の妥当性というと難しく聞こえますが、通常の経費でしたら1人が購入者、もう1人が承認者で、支払処理を1人で処理しないことです。
例えば、PTAでペン1000円が欲しい場合、購入支払伺書(A4用紙で作成すると便利)を書いて、別の役員責任者の人が承認印するのです(常に購入者と承認者2人の印がある)そして、その購入支払伺書の下の方に領収書を貼っておくことが非常に大切です。
現実的にはみなさん忙しいと思いますので、電話連絡で、後で承認印をまとめてつく場合が多い(それでも、承認という意味では責任者の承認印は大切です)
あまり無いとは思いますが、質問のとおり高額な金額の支出が突発的に発生しそうな場合は、やはり役員会を開いて補正予算(予算の変更)をくむ必要があります。
いずれみんなのお金なので、承認を得て1人で処理しないことが大切です(それを書類として残すことが大切)
忙しいなかPTA活動ご苦労様です
回答ありがとうございました。
会計処理方法が漸くわかってきました。
自分なりに整理し役員会にもって行きたいと思います。
惰性で馴れ合い?信頼関係だけで印は押してはいけないことを他の役員の方にもわかっていただきたいと思っています。
それが一番難しいかな?
会の前に同じ役員の方に相談してからの行動となりますが、見直しの一歩目を歩めた気持ちです。
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
#1です。
お礼を拝見いたしました。
チェックだけでしたら1学期分ですので1時間もあれば出来ると思いますが・・・。
領収書だけでしたら大きさが違ったりして整理が大変なのでA4くらいの用紙に「領収書を貼り、詳細を記入できる」物を作られるとよいかと思います。(学校で印刷が出来ると思いますので)
領収書がないものの場合も書き込めます。(祝儀、香典など)
また私が役をやっているときにちょっと意見が出たのが「交通費」です。公立でしたので「校区内の行事」は交通費無し、校区外なら普通に乗るだろうバス、電車代(往復)です。(車やバイクの使用は考えませんでした。ガソリン代駐車場代などややこしいので)
またわかりにくければ回答します。
No.2
- 回答日時:
一般的には、中間期と決算期の2回の監査です。
PTAだと3月決算だと思いますので、9月までの帳簿完成時(10月~11月)と決算まで(4月~5月はじめ頃)が監査の時期だと思います。
監査の留意点
(1).予算と実績が大きくかけはなれた金額となっていないか
(2).帳簿と銀行通帳、現金残が一致しているか
(3).支出が妥当か(支出承認印の確認)
上記をみれば、ほぼ決算の妥当性が確認できます
パソコンの具合が悪くお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
専門家の方の意見参考になりました。
領収書・帳簿・通帳・現金の確認の他に支出の妥当性の確認までするのですね。
中には支出として認められない領収書もあるかもしれませんね。そこまで気がつきませんでした。
支出承認印の確認とはどんなものなのでしょうか。
通常発生する経費は別として、高額だったり突発の支出に対して承認をした懸案の議事録などに承認印を設けたりした方がよいのでしょうか。
(現在 口頭での承認だけで議事録もない状況ですが)
今年2年目ですが迷いながらでも正しい監査ができればと思っています。
他の役員の協力が無ければ難しいとは思いますが、再度ご回答いただければと思っています。よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
監査というのは「会計監査」ってことでよろしいんですね?
娘が中学の頃PTAの会計の役をやっていました。
そのときの会計監査は「会長」「副会長」「会計」立会いのもと、一学期ごとに「出納帳」と「領収書」の照らし合わせ(間違いがないか)、通帳のチェックなどをやり、1学期の分は2学期の「委員会」(各クラスの代表が集まる会議)で「間違いがなかった」と報告されておりました。2学期は3学期、3学期は翌1学期。
1年分は新年度「総会」で決算報告のあと「間違いありませんでした」と報告されていました。
1学期は夏休みも含まれていたので1学期分は2学期の初めにやってました。2学期分は3学期初め・・・という風にやってました。
パソコンの具合が悪くお礼が遅れ申し訳ありません。
経験者の方の意見参考になりました。
金額の違いはあるかと思われますが、どの程度の時間がかかりましたでしょうか?
今まで判を押して済んでいただけの役員の仕事が増え心配ですが、協力いただけるように提案したいと思います。
大体の目安を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
子供会の会計・会計監査のしかた
財務・会計・経理
-
PTA会計・会計監査
教育・文化
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「4Q」ですか?「Q4」ですか?
-
英文帳票で単位:百万円てどう...
-
回次
-
内部統制について
-
財務諸表などのよく使う表現で...
-
経審や決算報告書の千円未満の...
-
決算書(案)の「案」はなぜ付...
-
臨時株主総会を開催する際の開...
-
決算書を作ることになったので...
-
仕入先から決算書提出を求めら...
-
決算の末が土日の場合の決算仕...
-
総会で承認された決算・予算案...
-
事前確定届出給与と決算期変更
-
客先へのコスト開示
-
大手との取引に決算書を求めら...
-
子供の学校のPTAで監査役の仕事...
-
自治会の前会長の会計報告を修...
-
決算の仮締めの処理手順を教え...
-
決算書の日付
-
社内の親睦会の決算報告について
おすすめ情報