dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急にパソコンの画面が表示されなくなりました。
機種は3、4年ほど前に購入したDELLのINSPIRON1150です。

表示されなくなった直前のパソコンの動作は、windows画面が出て、
パスワードの入力画面になったところでフリーズしたため、
電源を長押しして、電源を落としました。
その、1,2分後に電源を入れると、電源が入った緑色のランプは
点くのですが、画面は暗いままです。初めのDELLの画面も出ません。
しばらく置いておくと、ファンが周ったりもしますが、画面は
暗いままです。接触が悪いのかと、ヒンジを広げたり閉じたりしても、
変わりません。
同じような状態になったことがある方や、症状に心当たりの
ある方など、どうしてこうなったのかや、どう対処したのかなど、
教えていただければと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

PC本体をばらしてもいい


がんばるというのであれば
とりあえず BIOSリセット後 デフォルトロードしてみましょう

電源・バッテリー さらに本体のどこかにあるバックアップ用電池を抜く
そのまま放置 30分後電池セット バッテリーセット(電源アダプタは付けません)
この状態で初期画面起動するか いければ すかさず BIOSに入り
デフォルトロード 保存して再起動

だめなら さたに繰り返し 10回でだめなら
分解 構造のお勉強用に・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう少し、出来ることがあればがんばりたい気持ちはあります。
バラしても…という気持ちはなくはないです。
DELLに修理に出すつもりはほとんどありません。

初期画面が出ないんですよね。なので、BIOSに入れない…。
教えていただいたように、30分後にというのは、やっていないので、
(表示されなくなったその日に電源・電池を抜いたので、その次の日に電源を入れたときは、
放置した後電源を入れた状態になっていたと思いますが)
やってみようかと思います。それを、さらに繰り返し…!ですね。
時間はかかりそうですが、ここまでくるとだめもとなので、試してみてもいいかなぁと思っています。
貴重な情報、助かります。

それでもだめなら、やはり、お勉強用、のようですね…。

回答いただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/19 12:48

追伸です。

今Yahooオークションで見てみたのですが、1150は2万前後で落札できそうです。どちらにしろ修理になるはずですから予算が許すならもう少しプラスして、なるべく1150より上位のもの、もしくは新品を購入したほうが良いかもしれません。(PCは日々進化していますので)。HDDは外付けのケースを買って必要なデータは取り込めます。(と、思いますが...HDDの中身を見ないと分かりません)メモリは出品して煙草代かお酒代の足しにして、本体はじっくり分解してノートがどういう部品で成り立っているか勉強すれば、のちのちのトラブルに少しは対処出来るかもしれません。そういうことに興味なければHDDは抜いてジャンクで出品するのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ありがとうございます。

そうですね、新品を購入した方がいいのかもしれません。
やや、あきらめが入ってきた感じがあります…。
HDDは、取り出して使えるのでは?という情報をいくつか見ましたので、
教えていただいたように、データは取り込めるのかなぁと思いました。
メモリは、今や悲しき256MBですから、オークションに出しても、
送料の方がかかってしまうかもしれませんが、出す価値はありそうでしょうか。

あとは、分解ですか。CDはどうにか使えないかなぁと思ったりしますが、
これも悲しいことに、このDVDの時代にCDの読み込みのみなので…。
色々と勉強になりましたが、ノートの中身を見ることで、また、勉強になるかもしれませんね。

再度回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/19 12:38

質問です。

電源を入れた時にHDDの回転音はしていますか?
HDDの場所はPCカードを挿すところだと思います。そのあたりに耳を近づけて回転音を確認して下さい。ファンが暫らくすると回るとの事、一概には言えませんが、HDD、マザーボードではなく液晶のインバータあたりの不良だと思います。フリーズしてからの強制終了でハードが逝ってしまう事は余りありません。液晶の関係するところで(不具合が出て)フリーズしたと思われます。画面には出ませんがパスワード入力画面か、修復?画面になっていると思いますよ。私は5150を使っているのですが、最近電源が突然落ちる現象が出てしまいました。多分マザーボード交換?参考URLです。聞くだけ聞いてみたらいかがでしょう。

参考URL:http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g67 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDDの回転音はします。CDを入れると、CDが回る音も聞こえます。
液晶ですか…。やはり、どこからか別のモニターを入手して、
もう一度つないでみて確かめた方がいいのでしょうか。

修理会社を教えていただきありがとうございました。機会を見つけて
問い合わせをしたいと思います。聞くだけなら無料のようですし。

回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/06/18 12:45

Ano1です



文面からはHDDの損傷ではなくパソコン本体側を壊しちゃったようでね

これ以上何かやるとHDDまで壊しかねません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何も表示されないので、今のところこれ以上何ができるのか
分からなく途方に暮れているという状況です。

再度の回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/18 12:30

(外付けのモニタを用意可能なら)


PCの外部出力端子に繋いでみて、
Fnキー+モニタ切り替え(Fキーのモニタの絵が描いてあるキー)
でどうでしょうか?

液晶の不良、接触部の不良という事が以前あり、
これでとりあえずデータの退避はできました。
その後、修理行きで数万円取られるとの事で、
本体は諦めて買い換えました。

外部出力に繋いでだめなら、
OSの再インストールを試す。
それでもだめなら、
HDDかマザーボードの以上かもしれません。

いずれにせよ、メーカーへの修理は避けられないと思います。
液晶にせよ、マザーボードにせよ、
数万円は取られてしまうと思うので、
買い替えも検討された方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>PCの外部出力端子に繋いでみて、
というのは、一度やってみました。
でも、映らなかったので、それではだめなのか
もしくは、モニターとの相性なのか…と思っています。
とはいえ、相性とかってあるんでしょうか…。

OSの再インストールは試していませんでしたが、
DELLパソの付属の再インストール用CDを入れて電源を入れたところ、
CDが回転している音はするのですが、画面には何にも出なかったので、
何もできず、といったところです。

「HDD・クラッシュ」などで検索すると、何度も電源を入れたり
切ったりしないほうがいいと書かれていたので、あまり色々と
試さないほうがいいのかと思い、なにか有力な情報があったら、
それを試そうと思っています。

確かに修理は避けられないでしょうか。買い替えは多少考えています。
回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 16:44

>初めのDELLの画面も出ません。


と言うことはBIOSの画面にも行けないのでしょうね
>電源を長押しして、電源を落としました。
質問者さん自ら壊しちゃったようです

>どう対処したのかなど、
修理ですが、そこまでしたくないならHDDを抜き取って本体は廃棄もしくはネットオークションにでも『ジャンク、部品取り』で出品です
抜き取ったHDDは外付けHDDケースを購入して別のパソコンで増設HDDとして転用します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、自らこわしちゃったんですね…。
とはいっても、電源が入りっぱなしでは困るので、フリーズしたら
どうしたらよかったのか、見当がつきません。

HDDはデータもあるので、パソコンとしては使えなくても、
データだけでも取り出せたらと思っています。
それができてもできなくても、可能性として外付けHDDにでもできたら、
少しは救いかもしれません。

回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!