dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電源を付けても画面が反応しない
DellのDimension 9200Cを使っていますが、最近、本体の電源を付けても画面(純正)が反応せずに、多分ハードディスクがビー、ビーと何度かうるさい音を立て、画面は真っ暗なままです。このディスプレイを他のパソコンにつなげると正常に反応します。
ハードディスクがいかれていても、画面は何らか反応するはずですし、F2かF8を押せばBIOSの画面が出てくるはずです。DELLは既にこの機種についてはサポート対象ではないとのことなので、誰かよい知恵を授けてください。

A 回答 (5件)

#2です。



とりあえず音で最初の問題はクリアですね。

次に疑うのは、「電解コンデンサの液漏れ」です。
マザーボードの電解コンデンサをじっくり見て、液漏れや異常な膨らみはありませんか?

http://homepage3.nifty.com/walnut-home/page215.htm

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,20000560 …


この他は電源ファンやCPUファンの固着ですね。
要するにファンが回ってないので内部温度が高温になり、センサー(サーモスタッド)が働いてPCが起動しなくなったんじゃないかと。
(でもこれは翌朝でパソコン本体が冷えてたら立ち上がるんですよね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も貴重なご回答を有り難うございます。
ご助言のとおり、マザーボードのコンデンサをすべてチェックしましたが、異常はないようです。それと、CPUをボードから取り外してみましたが、どうも素人目には異常がないように見えます。
もはや自分では修理不能ではないかと、萎えていますが、買って3年しか経っていない(それもあんまり使用していない)パソコンがこんなふうになってしまうとは。
すいません、単なるつぶやきでした。いろいろと有り難うございました。これからも宜しくお願いします。

お礼日時:2010/09/05 10:31

yuzukon 再



BIOSも起動しないと言うことですね?
画面には一切なにも表示しなくて真っ黒と言うことですね?
電源ユニットかマザーボード?が疑わしい。
テスターでもあれば電源の買う電圧を計れればいいのですが・・・
マザーボードの電池を一旦取り外して、1分ぐらい経ったのち、
再度取り付けてみてください。
あまり確信はありませんが・・・(汁
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答を拝見して、はたと、もしかしたら電池が切れているのかと思い、早速電池を買って、交換してみましたが、画面はそのまま、マウスやキーボードの電源も通じていないようです(マウスの裏側の赤い光が、USBを差し込むときに一瞬光るだけです)。
電源がおかしくなっていると考えられるので、素人にはもはや打つ手がないのではないかと思っています。
どちらにしろ、本当に感謝申し上げます。また何かありましたら、ご支援をお願いします。

お礼日時:2010/09/05 10:09

少ない情報ではありますが、私の経験からお答えします。



ピーピー鳴っているのはHDDではなく内部のスピーカーから出ているビープ音です。
推測ですがメモリの不良か又はスロットとの接触不良が考えられます。
ケースを開いてメモリの抜き差しを再度行ってみてください。
マザーボードの故障はまれですし、
仮に故障としてもDELL製は取り換えるのは無理です。

こんなところです。ご参考に・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただき有り難うございました。
ご指摘いただいたとおり、すぐにメモリーの抜き差しをやったところ、ビープ音が出なくなりました!!!
誠に有り難うございました。しかし、DELLのパソコンは故障が多いのか、次の難問が待っていました。
やはり、画面の電源がつかないので、電源系統に問題があるのかと思って、USBインターフェースにマウスを抜き差ししたところ、(1)一瞬ある地点で光学マウスの裏が赤く光るが、すぐに消えてしまう。(2)途中のある地点で赤く光り、そのまま動かさずにじっとしていたら、数秒は光ったままであるが、数秒すると消えてしまう、といった症状が出ます。
USBの取り出し口が8ヶ所ありますが、すべて同じ症状が出ます。DELLのパソコンは一体どうなっているのでしょうか。
誠に申し訳ありませんが、もしいいアドバイスがあればお願いできないでしょうか。

お礼日時:2010/08/27 21:36

そのピーピーの音がヒントです。


参考になるリンクを貼りますのでしっかりと音を見極めて原因を判断して下さい。
http://www.rcdigital.co.jp/J/Jbeep.aspx

ちなみに警告音が鳴って画面が点かない場合は、高い確率でマザーボードが故障してると思います。
ハードディスクが故障したなら、BIOS画面が立ち上がった後に NON DISK ERROR みたいなメッセージが出ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただき有り難うございました。
インターネットの威力をつくづく感じています。我々パソコンのハード部分に関してド素人の者にとって、このようなアドバイスは本当に有り難いと感じています。
早速、ご助言いただいたサイトにアクセスしたら、私のパソコンの起動音が、まさしくそのサイトにあるメモリがおかしいビープ音と同じだったため、原因が即時に究明できました。感謝申し上げます。
それで、そのビープ音を取り除くことはできたのですが、やはり画面の電源が付かない(同期しない)ため、新たな難問にぶち当たっています。その内容は、最初の回答者のお礼欄に記載していますので、差し支えなければご覧いただきたいと思います。
以上、取り急ぎ、お礼まで。有り難うございました。

お礼日時:2010/08/27 21:48

>ビー、ビーと何度かうるさい音を立て、画面は真っ暗なままです。



この音は警告音で、音の回数によって、どこが悪いのかわかったりします。回数くらいは数えて質問してみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有り難うございます。
的確なアドバイスをいただき、心から感謝申し上げます。
他の回答者からもこの件についてご助言いただき、このビープ音について対処できました。
今後とも宜しくお願いいたします。

お礼日時:2010/08/27 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!