重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ASPIREのAX1930-A34D/Tを使っているのですが1週間ぶりに起動したらピーという音がなるだけで起動しないのですが原因は何でしょうか?わかる方おりましたら回答よろしくお願いします。ちなみにパソコンに詳しくないので初心者にもわかるように教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

BIOS(バイオスと読む)という「コンピュータを起動させるための、一番元となるプログラム(というか機能)」が「調子悪いです」と言ってる音です。


電源を切る、入れるを何回も繰り返すと、きちんと動作することがありますが、初心者でしたら、パソコンショップに持って行って「見てほしい」と言うのが危険を回避する方法です。

初心者と言いましたが、私もそれでして、最近ノートパソコンの電源が落ちないという状態になりました。12時間以上経っても「終了中です」と出てました。
強制終了させて使ってましたら、画面が青いバイオス画面になり、そこからウンともスンとも言わなくなり、結局修理店に持っていき直してもらいました。

OSが吹っ飛んでるので、データは復縁できず、初期状態になりました。34,000円かかりました。

修理店は「パソコン修理専門店」でして、データバックアップできないかとか、ありとあらゆる方法を試した結果「あきません」でした。
「なにか、調子が悪いようなことはなかったか」聞かれたので、電源が落ちない状態になっていたと伝えると、「その時に、持ってきてくれたら、おそらく、初期状態に戻さなくてもなんとかなった」とのこと。

「今のパソコンは調子が悪くなったときに、無理に稼働させると、本体そのものが壊れないように、なんらかの動作を自動的にしてしまう。お客さんのパソコンは、おそらくOSを拒否したのだと思います」
と言われました。
これが本当かウソがわかりませんが、調子悪くなったパソコンは、早めに専門店にてみてもらうのが、結局安上がりだと勉強になりました。

参考までに。
    • good
    • 1

エラー音によりエラー内容が異なります。


http://www.redout.net/data/bios.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!