
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご想像の通り、南半球でも偏西風と貿易風は北半球と同じように吹きます。
オーストラリアは地図で見たイメージより巨大な大陸で( 米国本土とほぼ同じ
大きさです )、南北にも長いので、赤道寄りの北側は貿易風になりますが、
ほとんどの場所( 中緯度地帯 )では偏西風になります。
ではなぜ、西海岸が温帯にならないのか? それは西海岸が面する海面の
温度が気候に大きく影響するからです。ヨーロッパ沿岸には暖流の北大西洋
海流が流れています。同様に温帯の日本には黒潮が流れてきます。暖流からは
蒸気が発生しやすいので沿岸を雨で潤し、温帯にしてくれます。
それに対して西オーストラリア海流は、南極のほうから流れ込む寒流です。
寒流からはほとんど蒸気が発生せず、海沿いにもかかわらず沿岸は乾燥した
気候になります。同様の現象は北米の西海岸( ロサンゼルスは砂漠に近い )や
ペルー海流による南米のアタカマ砂漠などが挙げられます。
ちなみに南半球は北半球に比べて陸地が少なく、オーストラリアの南は
南極海です。地形的に、南極海から流れ込む冷たい寒流をさえぎるものが
ありません。それに比べて北半球では北極海を陸地が取り囲んでいるので
南下する寒流の力が弱く、わりと高緯度まで暖流が行きわたります。
そのため北半球では湿潤気候が多いのに対し、吹きっさらしのオースト
ラリアでは乾いた気候になってしまうというわけです。
No.1
- 回答日時:
地球儀を上(北極側)から見て反時計回りに回しておいて、下(南極側)から見て見ると南半球では逆に回っていることが分かると思いますが、コリオリの力も逆に働きます。
つまり偏西風では無く偏東風になってしまいます。ちなみに、オーストラリアでは衛星放送のパラボラは北を向いています。
この回答への補足
ありがとうございます。ただ当方、文系なもので、いまいちよく理解できません。地球儀の例まではわかりましたが、そのあとが…?です。「偏東風」という言葉は初めて知りました。地図帳には南半球側にも「偏西風」と表示されていますが、「偏東風」はまた別にあるのでしょうか?
補足日時:2008/06/17 15:12お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地理学 地理の年較差ー海流 5 2023/08/02 23:36
- 戦争・テロ・デモ 大日本帝国が大東亜戦争・太平洋戦争前に国民党と停戦・講和条約を結び日中戦争の泥沼化を終わ 1 2023/05/10 07:08
- 宇宙科学・天文学・天気 台風 5 2023/08/09 08:17
- 地球科学 同じ気圧での、風の吹き方 4 2023/08/05 12:04
- レシピ・食事 鍋焼うどんについて。 8 2023/01/25 05:24
- 大雨・洪水 暑さ寒さも彼岸まで、、今年の酷暑日本列島沸騰してますが暑さおさまりますか?エルニーニョか 5 2023/08/22 18:14
- 地震・津波 え…これヤバい感じ?デマ? なんか東日本大震災が起きる前と同じTEC値らしい。 オーストラリアで地震 4 2023/03/16 20:09
- 生物学 パナマ海峡に生息するテッポウエビの謎 中東のパナマ地峡を挟む太平洋岸と大西洋岸にはそれぞれ15種類の 3 2022/12/02 14:23
- 地図・道路 これは9号線のどの辺? 2 2023/03/06 22:28
- その他(社会科学) 何故日本と西欧だけ発展したんですか? 今は中国、オーストラリア、アメリカ、ロシアなど世界中に先進国が 6 2022/06/15 01:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上が良くて下が悪い理由を教え...
-
先進国が北半球に多い理由
-
フィヨルドは何故大陸の西側に...
-
大陸東岸でなぜモンスーン?
-
偏西風とフィヨルドの関係
-
日本の東北の気候と似てる外国...
-
雨が降る方向についてなのです...
-
天候について
-
1時間に、0.7mmの雨とは、どの...
-
太平洋側と日本海側どちらが住...
-
[国語]以前や以下の使い方について
-
冬が温暖で夏が涼しい日本で街...
-
野菜の早作りと遅作り
-
パーカーって最高気温何度の時...
-
寒帯では降水量が少ないが、乾...
-
最低気温21度最低気温7度で今朝...
-
アメリカの気候
-
風向が西の場合、西から風が吹...
-
夏の天気について
-
携帯スマホ電波弱い地域の対策...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報