
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
タイ料理でしょうか?魚醤の一種ですから、ベトナムのニョクマムや日本では“しょっつる”や“いしる”が近いですが、当然一般家庭にはないでしょうね。
薄口醤油に魚の臭みを少し加えれば良い(アンチョビなんか良さそうですがこれも無いですね ^^;)のでしょうが、失敗すれば悲惨なことになりかねません。無ければ安全策として薄口醤油で代用すれば良いと思います。ただ、タイ料理独特の風味は出ませんけどね。
いしる・・・もしかして、お魚の臭みがある醤油ですか?
この間石川県に旅行に行った際、朝市で購入しました。
あまり使えないままでいたのですが、
まさか今回これを使えるとは!!
早速使ってみます!!楽しみです。有難うございました。
No.6
- 職業:料理講師
- 回答日時:
ナンプラーは魚醤です。
魚と塩で発酵した汁から作ります。日本の魚醤には《いしる》《しょっつる》などがあります。なければ、白だしなどでも代用出来ますが、独特の風味はないのでエスニック味にはならないかもしれませんね。余談ですが、日本でのナンプラーの消費量はとても多く、なんと市販のイタリアンの海鮮風味のパスタにかなり使われているそうです。
アサリのボンゴレや渡りガニのペスカトーレなど作る時に一振りすると、魚介類の風味が倍増します!
オリーブオイルやゴマ油との相性が抜群です。
専門家紹介
職業:料理講師
「いつもの料理がまんねり。」おまかせください。個人のお客様には料理講座・お菓子講座という形で、法人のお客様にはレシピ開発やレシピコンサルティングという形で、お手伝いさせていただいています。特に料理専門のスタッフがいない場合でもお気軽に単品からご依頼いただけ、またレシピの文字のみご提供から試食会までのフォローができます。撮影用料理製作はもとより、料理コンテスト審査員などもしております。
専門家
No.5
- 回答日時:
醤油を使うと、本来の風味は出ないでしょうけど、和風になって、日本人好みの味にはなると思います。
しょっつる等を用意する(買う)くらいだったら、ナンプラーを買いますよね。
確かに絶対この味にしようと思ったら購入しますが、
そこまでは・・・。
でも丁度手元にある「いしる」があるのでそれを使ってみます。
これを機会に色々と試してみます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 仕出し屋に、自分が食べたい材料を持参して料理を作ってもらうのですが、値段が材料を持参してもしなくても
- 2 アメリカンハンバーガーを今から作りますが、材料費が掛かりました。このジレンマはどうすればいいでしょう
- 3 鱈の白子について質問です! 加熱用と記載されているものなのですが しっかり茹でればそれでも大丈夫です
- 4 メニューが多い個人の店、材料は?
- 5 今晩、夕食のマカロニグラタンを昼に作っておきたい!
- 6 ナンプラーの賞味期限
- 7 鮭の南蛮漬けの日持ちを教えて下さい。 今晩作るといつまで持ちますか?
- 8 お菓子を作る材料
- 9 これからカレーを作ります。 じゃがいもも入れます。 一人暮らしです、今食べる一回分だけを作ったほうが
- 10 お弁当の具を作り置きとかしてる方いますか? 作り置きに不向きなもの 作り置きしててOKな食材教えてく
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鮭の生臭さを解消する方法を教...
-
5
パスタで一番好きなメニューは...
-
6
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
7
ゆでたパスタを後で食べる時
-
8
アンチョビとは何ですか?
-
9
肉の中で何が一番安いのか教え...
-
10
茹でタコと刺身用タコの違い
-
11
ホタテ(貝柱)のお刺身は洗っ...
-
12
あんこうの切り身 何に使いますか
-
13
チキン南蛮 好きですか?
-
14
父親のワガママな夕食
-
15
生たこと茹でたこ
-
16
河原の菜の花って食べられますか?
-
17
カツとフライはルーツは同じで...
-
18
ささみをボイル調理の仕方 ゆで...
-
19
ミートソースをアレンジしてタ...
-
20
味の素について質問です
おすすめ情報