
水商売の話なのですが、いままで(他店でも)こちらの計算通りお給料が出たことが無いものなので質問します。
雇用契約(口頭)では、週4日以上出勤で日当*****円ですよ、となりました。 その後、当日欠勤&遅刻(罰金アリ)を繰り返しました。(今のお店で) そして1月後半、“ちゃんと出勤しないと日当が下がりますよ。”と警告を受けその時は来月(2月から週5で)キチンと出勤します。店長は“わかった。けど日当200円は下がるよ。”となり了解しました。
そして1月分の給料日、明細を見るといきなり日当5000円ほど 下げられていました。(明細は時間単位)
労働局のHPによると『 昇給に関する事項 』は 口頭の説明でよい。とありますが、今回の減給については全く聞いていません。 上記の約束から 自分は 減給されるのは2月からと聞いており、1月分についてはおかしい、と指摘すると 自分が当欠&遅刻が多いのがイケナイ。となっています。
いくら給料に関する取り決めがあってないようなものが当たり前の水商売だからといって勝手に日当を下げてもいいのでしょうか?
自分が悪いのはわかりきっていることですが、減給は2月からと言っていたので 詐欺にでもあった気分です。長々とすみません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
管理者でもない限り、労働基準法の適用はあります。
給与についても、契約自由の原則により、当事者が合意すれば、最低賃金法の規定の範囲内で下げることも可能です。しかし、1月分については合意がないわけですので、勝手に下げて、引いた金額を払うとすれば、労働基準法24条の全額支払の原則に違反します。罰則もありますので、きつく言って返してもらうことも可能ですし、聞き入れなければ、労働基準監督署に通告して、電話をかけてもらうこともできます。きちんと働いていても給料についてはあまり明確にはしないのがお店側。泣き寝入りするしかないと思っていました。 水商売でもそういった権利があることが分かりかなり安心しました。 迅速かつ救いのご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
う~ん、確かに事後承諾と言う形で、勝手に時給を下げられては、あなたもたまりませんよねぇ。
でも、遅刻、当欠されていた店もたまらなかったのでしょう。確かに働基準法に基づいて訴える事は出来るでしょうが、それも証拠がないでしょう。あなたが2月からだと言った所で、相手側が事前に伝えていたと言えば終わりです。得てして会社や勤め先と言うのは、不条理なものです。こんな世の中なのですから、常に自分は「雇ってもらっている」と思わなければいけない思います。働く人はいくらでもいる訳ですから、その中で自分を選んで貰ったことを常に心に入れて仕事はしなければいけませんよね。私も、以前の仕事場で正社員として働いていましたが、自分の都合で当日欠席を月に2~3回してました。誰も困らないし、と言う考えでした。でも、ある時、急に呼び出されて、欠勤が多いから辞めてくれと言われてしまいました。1ヶ月以内に自主退社して下さいと・・・。結局それには反論して、会社から解雇されたと言う手続をしてもらいましたが、会社って、そんなものなのかと思い知らされました。新しい仕事場に変わって今度は「働かせてもらっている」と言う気持ちで再スタートするべきだと思います。悔しいですが、差額の給料は諦めた方がいいでしょう。手続すれば、その方が高くついてしまいますから。この回答への補足
utakoさん、レス位置ここですみませんが差額のお給料について途中経過報告を書かせて下さい。
本来なら諦めるべきお給料ですがどうしても入り用だったため、事情を説明しshoyosiさんのご回答を参考に店長と話してみたところ事務所の方にお話してくれるそうです。
まだ結果はわかりませんが、今回のことはいい勉強になりました。 みなさん 改めてありがとうございました。
補足の補足のようですが、店長が事務所に話してみると言ってくれた時点でいい所だったんだなと思いました。
自然にあぁ、ここで働かせてもらいたいな(utakoさんのご回答を読んだ後だったので心底なるほど)と思いました。
差額のお給料貰えたらいいなぁとは思いますがもらえなくても変わりに得たものがあるので今後よ~こ~せ~と思う気にはなりません。 ・・・全くうまくまとまりませんが とにかくありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
法律的にどうこうっていうのは簡単ですが、きちんと所得などに対して税金の申告などされてますか?権利を主張できるのは義務を果たしている人、この場合、遅刻、欠勤しない、お店との約束を最初から守っている人と言うことではないでしょうか。
どのみち、そんなに極端に時給を下げられてしまうと言うことはお店で必要としてないと言うことですから新しいお店に異動した方が早いですよ。
申告等は、人任せではありますが一応しております。
はい。cartierさんのおっしゃる通りです。 こういう状況になったのも自分でしたことなので当然の結果です。お店側にしたら本当に迷惑でした。異動も考えてはいますが辞めたくはないのでその辺りはお店側とよく話してみます。 スッパリとしたアドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠・出産 産前休暇欠勤扱い? 先月出産し 先月入った給与について質問させていただきます。 出産予定日 7/24 2 2022/08/10 10:26
- 所得・給料・お小遣い 夜職 給料未払いについて 1 2023/01/04 03:43
- 所得・給料・お小遣い 会社は土日休みなのですが土曜日出勤して給料も出ていません。(月に2回は土曜日出ています。) タイムカ 6 2022/10/10 01:51
- アルバイト・パート 22年10月から社会保険適用拡大について、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください 2 2022/09/01 20:40
- 会社・職場 給料(報酬)の未払いについて 5 2023/07/01 04:34
- 労働相談 アルバイト・パートの有給制度について 4 2023/01/07 20:58
- 所得・給料・お小遣い 確定拠出年金について質問です。 確定拠出年金の掛金を毎月3000円の契約?として、先月の給料分から適 5 2023/02/10 12:09
- その他(悩み相談・人生相談) 不当に搾取しようとするバイト先… 学生です。3月まで飲食店でアルバイトをしていましたが、コロナでシフ 3 2022/04/12 09:07
- 健康保険 健康保険と厚生年金について質問です。 私はあるゴルフ場のフロント事務として4月に入社しました。3ヶ月 4 2022/04/05 20:48
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 教えて!gooに10分おきに質問をしていれば給料がもらえる仕事があれば、やりたいですか? 毎週金土日 4 2023/07/04 21:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同僚の給料の額をたずねること
-
「旬給」とは何と読むのでしょ...
-
身内の給料未払いについて。
-
某生命保険会社で、研修だけ受...
-
教えて下さい、給料明細に交通...
-
入社5日で辞めてしまった場合...
-
転職時の給料交渉について。 9...
-
日割り給与だと土日祝日(休日...
-
嘱託職員や契約職員への支払い...
-
従業員がバックレました給与払...
-
いきなり時給って下げてもいい...
-
たまに日雇い派遣バイトの仕事...
-
総支給25万円で正社員で4月から...
-
飛んだあとの給料
-
日給月給制で国民の祝日を無給...
-
給料が日給での半日勤務につい...
-
正社員で歩合制の給料だと、病...
-
本来会社が休みの休日に社内の...
-
タクシー会社における欠勤の扱...
-
破産債権届出書の証拠書類について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社5日で辞めてしまった場合...
-
某生命保険会社で、研修だけ受...
-
日割り給与だと土日祝日(休日...
-
自分の年収や給与を公表してお...
-
よく休む社員について
-
身内の給料未払いについて。
-
給料が日給での半日勤務につい...
-
従業員がバックレました給与払...
-
同僚の給料の額をたずねること
-
教えて下さい、給料明細に交通...
-
給料日が予告なしに遅れるのは...
-
給料が現金渡しの会社が、銀行...
-
日給月給制で国民の祝日を無給...
-
雇われ職人さんの雇用形態
-
破産債権届出書の証拠書類について
-
本来会社が休みの休日に社内の...
-
退職後の給与支給について
-
バックレという形で退社したん...
-
社員なのに給料が時給計算なん...
-
タクシー会社における欠勤の扱...
おすすめ情報