dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7年前に簡保(生存保険金付養老保険)に加入しました。
夫はサラリーマン 私は専業主婦です。
加入も郵便局員に進められるまま、割引の%が良いというので
銀行口座引き落としにしました。
今年9月、郵便局より、郵政事業庁が国営の公社化を前に、金融庁の調査が
入ることになり、調べた結果、あなたは会員でないことが判明しました。
年会費2400円お支払いください・・・との内容でした。
7年前に同じく、子供の学資保険も主人名義で入りました。
こちらは青色申告会に加入したようなのですが、会費は納めていないような・・・。
1・これは必ず入らなくてはいけないものなのでしょうか?
用紙の最後に入会を希望されない方は当会に申し出てくださいと書いてありましたが、入らないと何か変わってきますか?
2.学資保険の方はどうなっているのでしょうか?(また同じようなお知らせがくる?)
3.青色申告会に入らなくてもいい場合・・・というか、会員にならなかった時は保険料に影響はあるのでしょうか?
4・入った時のメリットは何かありますか?
質問が多くてすみません。m(__)m
よろしくお願いします。
(ちなみに来年の3月までは引き落としされました。)

A 回答 (1件)

青色申告会というのは、いうならば、税務署の外郭団体で、交通安全協会が警察の外郭団体であるのと同じです。


ここに加入できるのは、名前が示すように、個人事業者です。ここに加入していると、団体保険として、簡易保険に加入しますから、保険料が割引されています。
青色申告会の会員でも、たとえば、記帳相談会などのときに、会場設営などのお手伝いをすると、それに対して、報酬が支払われます。それで、お手伝いをしている人やお世話役の人は、報酬から青色申告会の会費が差し引かれて支払われますから、会費の領収書はもらうものの支払っているのを実感していないともいます。
おそらく、何かの手伝いをしたことにして、会費分の支払いと同額の報酬があったのだと思います。これは、本来違法な行為なので調査により、jinko935さんが幽霊会員ということが分かったのだと思います。
1.まず、加入されておられる簡易保険がどういうものか調べてください。青色申告会を通じた簡易保険団体払込制度を利用されていると加入している必要があります。

参考URL:http://www.tokyo-aoiro.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有り難うございました。m(__)m お礼が遅くなってすみませんでした。HPも紹介してくださってありがとうございました。加入するなら、もっと勉強して入らなければ・・・と反省しました。(^_^;)回答を参考にさせていただきます。m(__)m

お礼日時:2002/12/07 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!