dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家事分担についてです。

それぞれ勤務時間・収入・休日。ほぼ一緒です。

家事は

時々夕飯(月に3回くらい)
洗濯物取り込み(彼の方が帰宅が早いので毎回やってくれます♪)
洗濯物畳み(気まぐれに時々してくれます)
風呂掃除(夏場はシャワーなので、冬場のみ)
帰ったらすぐ自分の弁当箱洗い(これはほぼ毎回やってくれます♪)

を、彼がやってくれます。それ以外は全部私です。

女性としては「言わなくて気がついてよ」(女性同士なら気がついて手が回るので、その感覚で思ってしまうのですね)と、思ってしまうのですが、こちらの質問を色々拝見して、それは難しい事だと納得しました。

言えばやってくれる人ですが、その場限りです。やってほしい事は「毎回」「その都度」言わなくてはやってくれません。
私の言い方がまずいのでしょう。お礼は毎回言っていますし、まったく手伝ってくれないご主人(友人のご主人なのですが)もいる中、とてもありがたいと思っています。

それでも、帰宅して夕飯を作り、弁当を作り、食器を洗い、洗濯物を畳み・・その間、私が何も言わなければ彼はテレビを見てる・・・この状況に限界が来ています。
そこで、家事リストを作り「担当制」にしたい、と話をしようかと思うのですが

●夕食・洗濯・・など大雑把に分けず、ゴミまとめ・ゴミ出し・洗濯機を回す・干す・取り込み・畳む、など細かく分ける

●手間ひまかかるもの順にポイントをつけようと思います(面倒な洗い物は「5」、出勤途中に捨てるだけのゴミ出しは「1」とか)

こういったリストを作り、それぞれポイントの合計が私6:彼4くらいにまでなればいいかな、と思ってます
このリストは絶対ではないですし、お互い臨機応変にしたいと思ってます、やりたくない時は交代したり、サボったり後日にまわしたっていいと思っています。
リスト自体は話し合いをスムーズにする為の物で、どこかに張り出したりしするつもりはありません。

ただ、彼に「家事も労働である」という意識を持ってもらい、まるで私が好きでやっているような態度を改めて欲しいのです。(彼が暮らしやすいようにサポートするのは好きですが、決して料理や掃除が好きな訳ではないのです)

この方法(リストを作って話をする)は男性から見てどう思いますか?

私としては「我ながらいいアイデア!」と、自画自賛しつつ(笑)、ちょっと細かすぎて嫌がるかな?とも思うので、客観的なご意見がお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (15件中11~15件)

結婚8年目♂共働きです。



リストはいいアイデアだとは思いますが、個人的にはあまり好きじゃないです。
何か安らぐはずの家が束縛されているみたいで。

まず旦那さんの「これならやれる」という意見を聞いてみたらどうでしょう。

ちなみに我が家は互いの得意・不得意で分担してます。

・朝食準備(パン、コーヒー)
→自分:朝起きるのが苦じゃなく、嫁は朝苦手だから
・夕食
→炊飯と炒めモノは自分、他は嫁
・洗い物
→嫁:これは自分が片付けが苦手だから
・フロ掃除
→自分:フロ掃除は楽しいから
・トイレ掃除
→嫁:得意らしい
・掃除機
→自分:掃除機が上手く吸い取らないと、嫁がキレて掃除機を壊しそうになったことが過去あったため
・洗濯
→自分:洗濯は嫌いじゃないから
・洗濯物たたみ
→自分のものは自分で
・ごみ出し
→嫁:分別にうるさいので

よくよく見たら自分のほうが多いけど、結婚当初は嫁の仕事が忙しく収入が多かったから、その流れで。
今は逆転してるんですけどね・・・。
あと自分がそんなに家事が嫌いじゃないのかもしれません。


まず共働きだから、家事を分担したいということを話し、旦那さんが家事なら何ができるかを聞いて、旦那さんが自ら「これならやってもいい」と言わせるのがいいんじゃないでしょうか。
その上での大まかなリスト作成ならいいんじゃないでしょうか。

旦那さんに自分で選ばせることがポイントだと思います。


それでもやらなかったら「私、専業主婦になるから、稼ぎを倍にするくらい働け!」と脅してやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な経験をふまえてのアドバイスありがとうございます。

私がポイント制にしたのは、項目ばかり多くても内容の濃さが違うと思ったからです・・・
例えば、料理一つとっても
毎日の事であり、冷蔵庫にあるものを考慮しつつ献立を考えて足りない物は買い足し、後日の献立を考慮しつつ使い勝手を考えての買い物。
と、「ゴミ出し」と比べると負担は雲泥の差だと思ったからです。
やる項目の多い少ないではなく、負担の多い少ない(拘束時間が長い短いも一緒です)で考慮しなくては問題の解決にはならないと思ったのです。
でも、これも得手不得手で負担に思う度合いが違うかもしれないので、まずは話をした方がよさそうですね。

うちは、彼の方が帰宅が早いので(その分朝も早いです)時々ご飯をセットしてくれます。しかし、その後、私が帰宅し、調理、盛りつけ、配膳それから夕飯を頂き、洗い物、お弁当の下準備、キッチンの後片付け。
と、一連の作業で、たいしてくつろぐ時間もないままお風呂に入り後は寝るだけの生活です。

私は収入の多い少ないより、労働負荷の多い少ないで割合を決めた方がいいと考えています。(私よりたくさん働いていて、私より収入が少ない旦那さんも世の中にはいらっしゃると思います、内勤と肉体労働では負荷が違うと思います。そんな方に声高に分担しろとはさすがに言えません)
分担もそうですが、私は毎日「自分のくつろぐ時間」が欲しいです。ですから、毎日継続の家事は可能な限り分担したいですね。
逆に言うなら、洗濯とか掃除とかゴミの分別とか、毎日でなくてもいい物は負担に思ってません(気が乗らないときはサボれるから(^^:))

すみません、思わず愚痴になってしまいました(汗

最後のキメ台詞、心に留めておきます(笑

お礼日時:2008/06/19 12:27

>彼が暮らしやすいようにサポートするのは好きですが、決して料理や掃除が好きな訳ではないのです


これすっごくわかります。同感です。 
ポイントリストとは考えましたねー
数値にするととてもわかりやすくなりますよね!ただ・・・

>私としては「我ながらいいアイデア!」と、自画自賛しつつ(笑)、ちょっと細かすぎて嫌がるかな?
確かにご主人からすれば、そー思われるかもしれないですねw
お前コレすごくない?細かすぎだろ!?w。と
笑い話に出来ちゃうご主人ならナイスですね!
そーでないタイプなら違うアイディアも検討されては。。

うちの話をしちゃいますと
私が料理をしていると、お風呂を洗って入れてくれたり
洗濯物をぱっぱっと畳んでくれたり・・・それが済んでしまうと、
持ち無沙汰なのか何かお手伝いすることな~い?と聞いてきます。
食後は洗物も手伝ってくれます。凄っ。

このようにうちは言わずともなんでもやってくれるので
その苦労とは無縁なのですが。

母がそーやって訓練していました。ゆえうちの父は
出勤前に、家族5人の洗濯物を干し、帰れば畳む。
子供のころから洗濯物と保育園の送りは父の分担でした。

現在では、帰りの早い日は買い物をし、夕食の支度をし、
今では煮物揚げ物なんでも作れます。コレには驚きました。
ここまで出来ると、変な話母が先に他界しても十分生きていけます。
結局、母のしたことは父の為にもなったと思います。

その線を、うまい話にして、してみるのはどうでしょう?

そんな父も、最初は家事は女が・・的で、しなかったそうです。
ここまで来るのには苦労があったと母は豪語しています。
(内心もっと感謝したら?と思いますが)
母曰く、どんなにへたっぴーな家事でも絶対批判しないこと。
自分がやった方が早くて手間がない。。をグッとこらえて
とにかく超大げさに褒めて。絶賛絶賛!!大絶賛!
失敗した家事には機をみて「こーするといいよ」って言うんだそうです。

「家事も労働である」って事は体感することが一番ですよね。
うまい具合に巻き込んで行けたらいいですね。
だいぶ我が家の話に反れましたが、夫変身の術がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共感していただいてありががとうございます!!

お母様すごいですね。ぜひぜひその方法を伝授いただきたいです!!!!弟子入りしたいくらい(笑
それにしても、質問者様のご主人羨ましいです・・・

うちも、最初のうちは、私が料理してる間は掃除をしてくれたり(キッチンの床を掃除をするので、目に見えないホコリがあるかも、と気になりましたが、せっかくやってくれているのでそれを口に出した事は一度もないですよ)自分の作業着を洗濯してくれたりしてたハズなのですが、どうこでどうなっちゃったのか???
(今でも、作業着は私が気がついてもギリギリまでほおっておくと自分で洗濯しますが)

ポイント制にしたのは、「ゴミ出し」「洗濯を回す(って洗剤入れてボタン押すだけ!)」「取り込む」などをお願いしても、項目数としてはたくさんこなしていても、すぐに終わる内容ばかりで私の負担はあまり変わらない、と、思ったからなんですよね
でも、ポイント制は提案された側からしたら、強制っぽくて嫌かな?とも思ってます。

もうちょっといい方法がないか考えてみますね。
今のまま話し合いに突入すると、感情的になってしまうので(^^;)

お礼日時:2008/06/19 11:53

女側からですが。


自分が帰ってきたら夫は先に帰っているくせにご飯も出来てなく、テレビを見ている、限界。
そんな状況に覚えがあるものですから書かせてください。

一度、思いっきりゴネました。
「ヤダヤダヤダ家事やだ!特にお掃除ダイッキライ!」
「同じように仕事から疲れて帰ってきたらアナタが先に帰っているのに、何にもせずにくつろいでるとどっと疲れるし悲しくなる」
私は散らかす方ではありませんし、やりだしたら徹底的にやりはしますが、掃除があまり好きではありません。
よく考えたら、そういうことを一切主張してなかったんですよね。
主張したらあっさり「じゃあ掃除は僕が担当するけど、一切の口出し禁止ね」ということになりました。
ご飯は下ごしらえしてくれる回数が増えました。
まずは『好きでやっているわけではない』ことを主張してもいいのではないでしょうか。

リストは、こちら側から提示すると面倒くさがられてしまいそうですね。特にポイントが小学生のお手伝いのようで旦那さんのプライドに抵触し逆効果になる可能性もありそう。
前の方も仰っていますが、上手くおだてて提示したら明朗分担でやってくれそうですね。システムもですが、どう切り出すかが大事そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にアドバイスありがとうございます。

女性側からのご意見ありがとうございます。

前にも一度、家事を全部は負担である。という話をした事があるのですが、彼の答えが「やりなくない時はやらなくていいよ、外食でもいいし(でも金銭のやりくりは私)、弁当も無理して作らなくてもいい、洗濯も洗い物も置いておけば僕がやるから」と、言われました。(何日も溜め込んでからやるので結局私が手を出してしまいました(TT)洗い物何日も溜めるのはさすがに嫌です)
「やりたくないならやらなくていい」という考えはあっても「分担」にはほど遠い事を提案されたので「リスト」という考えに至ってしまいました。

やはり、相手に寄っては「リスト」出されると感じ悪いですよねぇ・・・

休日の行楽の提案や手配や、外食のメニューまで「どうする?」で私任せなので、それこそちょっと小学生みたいに思ってしまってました(頼りない)もう少し違う方法を考えてみますね。

お礼日時:2008/06/19 11:36

私がまさにkorieさんのご主人と一緒です。


気付いてはいるけど言われるまでやらないことが多いです。
ずっとさぼっていると爆発されて大喧嘩になることもしばしばなので、
最近は自分から動くことも多いです。

うちでも結婚当初に分担表を作りましたが、残業や飲み会などがあれば
その通りにいかなくなるので、1ヶ月もたたずに廃案になりました。
ちなみにうちで作った案はおこずかいポイント制でした。
皿洗い一回200円、洗濯物たたみ一回300円など

たとえ共働きであっても男性は心の中で家事は女の人の仕事って
意識があると思いますので、面倒でもその都度声をかけた方が
円滑に事が進むと思いますよ。
相手も仕事で疲れているっていうのは男性側もわかっていますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にアドバイスありがとうございます。

き・・・・気づいているのですか!?気づいていてやらないのですか!?
それは・・ちょっとショックです。
気づいてないのなら、仕方が無いのかな?とは思うのですが(T^T)

やはりキッチリ分担は無理が出ますよね、お互いに残業やお付き合いがありますものね。リストの目的は、何となくでいいから、共働きなら家事は「手伝う」ではなく「分担」であることへの理解を望んでます。

私も爆発して「1ヶ月でいいから、今まで私がやってきたことしてみて」って言ってしまいそうです。
大変ってわかってくれているといいのですが、夕べ茶碗を投げ出したい衝動に駆られながら洗い物をしていたら「なんで疲れてるの?」と言われ今回の質問に至った訳です。・・・すみません愚痴めいてしまって。

お礼日時:2008/06/19 11:11

私の分担は、洗濯(干すのは二人で)、食器洗い、ゴミ関係全般です。


畳むのは出来ませんw風呂は子供がやってくれます。

リストを作るのは良いのですが、まずご主人とよく話してからにしましょう。
勝手に作ると、機嫌を損ねますwうまくおだててやらせるのが一番です。
これとこれは私がやるから、これとこれをやって欲しいんだけど、どうかな?とか。
それでokがでたら、私も忘れるかも知れないから、リストを作っておこうと思うけどどうかな?と切り出すのです。
とにかくご主人に同意してもらってから何でもやりましょう。
そうしないと、「あれはおまえが勝手に決めて勝手に作ったものだろ?おれは知らない」とか言い出しますからw
男は単純です。おだてられれば木にも登りますよw
そのかわり、機嫌を損ねるとすねて話しもしなくなるので要注意!!
うまく使ってやってください(使われてますからw)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にアドバイスrありがとうございます。

「経験者」「自信有り」に思わず重みを感じます(笑
実感籠ったアドバイス大変参考になります。

リストは、項目だけ有る程度は私が書き出して、追加項目とポイントは話し合ってつけようかな?と思ってました。

私は、何事も深刻に話しすぎてしまうので、回答者様のように自然な流れで話せないので「リスト」という考えに至ってしまったのですが、やはり、もう少しライトに話した方がいいのかもしれませんね(^^;)

一番やってほしいのは「食器洗い」です!!回答者様もなさってるんですね。奥さんが羨ましいです(笑

お礼日時:2008/06/19 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!