
1,3-ブタジエンは共鳴で
(1) CH3=CH-CH=CH3
(2) ・CH2-CH=CH-CH2・
(3) -CH2-CH=CH-CH2+
(4) +CH2-CH=CH-CH2-
などの構造をとるとされているみたいなのですが、
ベンゼンが共鳴で二つの状態を高速で行き来(現実
は混成体で存在?)しているように4つの状態を行
き来(または混成体)して安定化しているのでしょ
うか?(2)、(3)、(4)(特に(2))はπ結合の広がりが小
さく、また「・」などエネルギーが高く不安定なので
(1)の状態が断然安定で他の状態に行き来するように
は思えないのですが。これも非局在化なのでしょう
か? よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それぞれの構造を行き来しているという認識は少々まずいように思いますが、共鳴混成体という認識はお持ちのようですので深くは追求しないことにします。
(1)のHが多いのも単純ミスということで。本論ですが、ベンゼンの場合には2種の構造が等価ですが、ブタジエンでは等価ではありません。すなわち、(1)の比重が圧倒的に大きく、その主たる性質は(1)で決まると言えるでしょう。したがって、(2)から(4)による安定化は小さくなりますし、C2-C3結合はC1-C2結合よりも長くなり、現実には通常の単結合よりもわずかに短いと言ったレベルです。もちろんこれも非局在化とは言えますが、ベンゼンの場合ほどの大きな効果をもたらすものではありません。
ベンゼンの場合には、2個の共鳴形が等価であるために、共鳴による安定化は大きく、6本のC-C結合は等価で長さも同じになっています。
ただし、上記の説明は古典的な共鳴理論による説明であり、これが完全に妥当であるかということに関しては疑問の余地があります。つまり、そうした質問は古典的な原子価理論に基づいて考案されたものであり、本質的に、電子に非局在化を完全に説明できるようなものではありません。
共鳴と平衡の区別をしっかりしなくてはならないということですね。
質問ミスもすみませんでした。
ありがとうございます。やはり等価ではないのですね。
丁寧で迅速な回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# 現在プログラムを作っているのですが、実行したときに写真のように結果が表示されるのですが、これを CH 2 2023/01/18 16:22
- 大学受験 高校化学の有機分野です。 この構造式で表される立体異性体は3種類ですが この場合ってc=cに結合して 3 2022/09/28 11:14
- C言語・C++・C# C++のcinの動作 5 2023/02/26 00:13
- C言語・C++・C# C++のcase文の書き方 4 2023/02/24 20:50
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
- PHP PostgreSQLからCSV形式でエクスポートする際にカラム内の改行をとる方法 1 2023/02/22 10:05
- Visual Basic(VBA) Excel VBAの解読について質問があります。 概要は、マクロでチェックボックスにチェックすると日 1 2023/02/10 07:50
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
- Ruby power BI クエリエディター 〇〇を含む文字列置換 1 2022/10/16 17:34
- YouTube YouTubeの映画解説ch等で出現する映画のワンシーンの映像は違法ですか? 3 2023/01/10 04:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
ナフトールの配向性
-
フェノールについてです。
-
H3CとCH3の違い
-
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
芳香族化合物の命名法において...
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
パラニトロフェノールについて...
-
酸化に強い構造
-
Chem3Dでフェロセンの書き方に...
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
ベンゼンのlewis構造式
-
「ベンジルアニオンの共鳴安定化」
-
杏仁豆腐にニトロベンゼン入っ...
-
ベンゼンは全ての原子が同一平...
-
ベンゼン管を入力する方法
-
複素環とは「2つまたはそれ以上...
-
プラスチックの光劣化の原因 ...
-
ベンゼンをグルコースに変える...
-
臭素の脱水について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
ナフトールの配向性
-
パラニトロフェノールについて...
-
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
H3CとCH3の違い
-
塩酸-マグネシウム反応
-
ベンゼンのlewis構造式
-
フェノールって水酸基あるのに...
-
ベンゼンになった過マンガン酸...
-
Chem3Dでフェロセンの書き方に...
-
安息香酸メチルを精製する実験...
-
杏仁豆腐にニトロベンゼン入っ...
-
塩化ベンゼンジアゾニウムの化...
-
オルト、メタ、パラ
-
ジアゾ化について
-
[NMR]ダブルダブレットとトリプ...
-
共鳴の立体禁止について
-
化学工学で、図積分法の使い方...
おすすめ情報