
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
そもそも境界を仕切るフェンスなのですからそこに生きている植物を絡ませると程度にもよりますが必ず葉も花も散り、きちんと管理しなければ隣家や周りに不快感を与えるものです。
私はツルバラ、クレマチス、ハニーサックル、ビート、ブドウをフェンスやパーゴラ、オベリスクに絡ませていますがどれも花も葉も落ちます。
あなたの欲するツル植物が存在するなら逆に教えて欲しいものです。
アイビーを勧める方もいらっしゃいますが、あれは目隠しにするには何年もかかりますし、そこまでする仕立てはかなりの労力と技術を要しますね。どの程度面積があるのかわかりませんが、そこまで茂るアイビーは余程管理してあげないと無理でしょうね。
そもそも上に這うような品種ではありません。
寄せ植えで鉢やコンテナから垂らすのとは訳が違います。
目隠しをしたくて手入れが簡単なのをお望みならばツゲ類やプリペット、シラカシなんかは常緑で生垣にも良く使われるお勧めの品種です。
とは言っても必ず葉は舞い散ります。
期間限定で目隠しが出来、葉も花も多く散ら無いものといえばヘチマやゴーヤ、西洋朝顔なんかはお勧めですね。
今流行のグリーンカーテンの素材としてよく使われていますが、ヘチマなどは葉も大きくよく茂るので緑を保って目隠しするには最適です。
既存のフェンスがどのようなものかは知りませんが、年中目隠しをしたいのであれば目の細かいラティス等、ウッドフェンスのような人口建造物で囲んだほうが宜しいかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/24 02:46
いろいろアドバイスありがとうございます
花や葉が少し落ちるのは覚悟のうえです
椿やノウゼンような落花だといいのですが
山茶花のように花びらが舞うものや
多量の葉が舞うものは困ります
夏場のものはいろいろ頭に浮かびますが
冬場を考えると・・
やはり下方を目隠ししたフェンスを
考えるのがてっとり早いですかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
最早日の読み方
-
枯れたツツジの再生について
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
傾斜地の土止め用植物
-
蓮の切花
-
購入した柚苗木の花が全て落ち...
-
ガーベラに似た花の名前を教え...
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
あじさい 葉 色 薄い
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
フィロデンドロンという観葉植...
-
芝桜の周りにこけが生えている...
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
私は百花(モモカ)と言う名前が...
-
花びらが茶色く変色してしまい...
-
虫除けのつもりでマリーゴール...
-
イチョウの結実
-
同じかな文字で違う言葉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母の日に買ったカーネーション...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
枯れたツツジの再生について
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
アジサイの色とリトマス試験紙
-
なすに2種類の花が咲いています
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
枯れてしまったカーネーション...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
蓮の切花
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
つつじを元気にさせるには。
-
同じかな文字で違う言葉
-
最早日の読み方
おすすめ情報