dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「白昼夢(白日夢)」という言葉を英語にするとdaydreamですが、その他の言語に訳すとなんという言葉になるか教えていただきたいです。
フランス語、チェコ語、フィンランド語、デンマーク語、スウェーデン語、ノルウェー語、フィンランド語などで分かる方いらっしゃったらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

指定の言語が、私の得意なものばかりです。


ここでは、付加記号のついた文字が表示できないので、まとめて
参照URL を紹介します↓。
http://dictionary.reference.com/browse/reverie
(ちょうど真ん中当たり、reverie 2 の項目で、日本語訳が「空想」のところ)
以下、このページの語をもとに解説をします。
ただ、質問者さんが指定の6言語をどの程度知ってて、どの程度の回答を
望んでいるのか、があれば、わかりやすくか高度な回答か絞れたのですが。

指定の語が、白昼夢 daydream と「昼(日)」と「夢」の合成語ですが、同じ
構成なのが、中国語・デンマーク語・オランダ語・アイスランド語・
スロバキア語・スウェーデン語などです。他は、空想(ファンタジー)を
使ってるのが多く、フランス語・ドイツ語・フィンランド語もそうです。
特に 日本語訳が「空想」なのが、質問者さんも疑問を持つと思います。
言語によって意味の広がり・ずれがあって、「白昼夢」のような語は、
それほど使われるものでなく、また、明白な事象でないということです。

---- 6つの指定言語の語について個別に解説をします。
・フランス語
reverie (空想) となってますが、No.1 のように reve (avec) les yeux ouverts
(目を開いたまま夢)などの方が明確です。前置詞 avec がないと reve が
動詞「夢をみる」で使われる場合が多いような気がします。
・チェコ語
sneni s otevrenyma ocima [スニェニー・ソトレヴジェニーマ・オチマ] は、上記の
フランス語と同じく dream with eyes open の構成です。一方、近い言語の
スロバキア語では denne sny [デンネー・スニ] と day-dream の構成です。
・フィンランド語
haave [ハーヴェ] となってますが、uneksia [ウネクシア] unelma [ウネルマ]
kuvitelma [クヴィテルマ] があります。
・デンマーク語・スウェーデン語・ノルウェー語
(発音は、デ:[ダウドロェム] , ス:[ダーグドロェム] , ノ:[ドロェメリエル] )
ノルウェー語だけが、「空想」系の語になってますが、デンマーク語と同じ
つづりで daydream 形の語もあります。実際、ノルウェー語の wiki では、↓。
http://no.wikipedia.org/wiki/Dagdr%C3%B8m
(発音は、[ダーグドロェム] でスウェーデン語とほぼ同じ )
    • good
    • 0

dobrounoc さん はじめまして



ご質問の「白昼夢(白日夢)」を、フランス語では

● reve eveille (レーヴ・エヴェイェ)

reve(夢)の最初のeに山形帽子の、eveille(覚醒の)の
最初と最後のeにアクサンテギュの、発音補助記号を添えて
コレですと、心理療法で用いられる治療法となることもあり
それを避けるのでしたらば、意味を強めるtoutを間に入れて
-reve tout eveille-としますと覚醒の意義が補強される
勿論、reveの同意語のreverie(レヴリ)を使用しまして
-reverie eveillee-としても良いでしょう

でもお気に入りは

● reve les yeux ouverts (レーヴ・レ・ジィユ・ズヴェール)

こちらは、ズバリ、目を開けての(les yeux ouverts)夢と書く

生き様、仮想舞台と感じ
下天の内をくらぶれば
夢幻(白昼夢)の如し。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!