dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんこの対応をどう思いますか?
カルビーの商品を食べ気管支に怪我をしました。
呼吸困難になり大量の吐血、100cc位ですが気管支からなのでかなり驚きました(洗面所が血の海に)、唾も飲み込めないくらい、今だに気管支が痛いです

そこでカルビーお客様相談センターへ電話をしました
カルビーには関係ないこんな話は聞いた事がないから食べ方の問題だと決め付け、さらに気管支から血が出ているなら電話などできるはずがないと言う始末、電話担当者は保険所に電話してくださいの一点張り、そこで私は保健所に担当した相手の名前を伝えるために担当者の名前を尋ねると、担当者は「おたくのなまえは?」と自分の名前は絶対に名乗りません、カルビーのお客様担当者は名前も名乗れないのか?と聞くと「もう話すことはありません」と話の途中でガチャギリ。
名前も名乗らずガチャギリなんていうのはサポートセンターでは当り前の事なのでしょうか?

それと今日は土曜日なので保健所もやっていません、どうすればいいものでしょう?給料日前なので病院へも行けません・・・

A 回答 (3件)

食べ物を肺に入れたなら、お客様相談センターに電話する前に医者に行くべきでしょう。


そして、気管支の怪我がその食品の構造的問題と医者に判断してもらえれば、改めて対応を考えるべきです。
出来ればと言うより、一般に気管支は空気だけをとおすための物であり、食物は通さないでください。
よほどの慌て者か相当の老人でなければ、カルビーを気管支に入れる人は存在しないです。

こんにゃくゼリーを喉に詰まらせる人が続出し、カップの構造的問題が有ると言われて改造した前例がありますが、ごく一部の考えられないような食べ方をする人の為に無駄な対応は出来ません。

なお、商品に問題があると判断される場合は、自分の住所や名前はしっかりと名乗り、その商品の何がどのように欠陥であったのかを正確に伝えるべき出す。
質問者様の様な相談者は、メーカーとしても単なるいたずら電話かクレーマーとして扱われたのでしょう。
名前も名乗らず電話を切られたという前に、まず自分が名乗るのが常識でしょう。
お客様相談センターの対応以前に、自分の行動や思考を考えた方が良いと思いますよ。

なお、老婆心ながらご質問者の様な人が多くなれば、「この食べ物は気管支に入れないでください」と注意書きが必要になりますね。
今現在は、そこまで説明しなければいけないような人がそれほど居るとは考えられませんが。
    • good
    • 0

給料日前なので病院へも行けません・



 急病なら救急車を呼びなさい お金が有る無し以前の問題です
    • good
    • 0

こんにちは



まずは病院へ
カードで支払いのできる病院も有ります
http://card.benrista.com/card_byoindai.html

http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/press/?p=657
そしてまず診断書を作ってもらいましょう

お大事に
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!