
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本においては、法の適用に関する通則法、があります。
その規定では、第二十七条 (離婚) 第二十五条の規定は、離婚について準用する。ただし、夫婦の一方が日本に常居所を有する日本人であるときは、離婚は、日本法による。
今回は、“夫婦の一方が日本に常居所を有する日本人”ではないので、第二十五条に従います。
第二十五条 (婚姻の効力) 婚姻の効力は、夫婦の本国法が同一であるときはその法により、その法がない場合において夫婦の常居所地法が同一であるときはその法により、そのいずれの法もないときは夫婦に最も密接な関係がある地の法による。
“夫婦の本国法が同一”であるならその法に従うことになります。
“夫婦ともに外国籍”であり、その本国法が同一であれば、日本での法律(民法)は適用されません。
次に、本国法が無い場合は、“夫婦の常居所地法が同一”であり、それが日本であれば、日本の法律によります。
そうでなければ、“密接な関係がある地”の法律になります。
但し、これは“日本の法律”なので、日本国内であれば有効ですが、日本の法律で離婚が成立したとしても、各々の本国でそれが認められるかについては、それぞれの本国法によります。
No.3
- 回答日時:
婚姻関係という身分そのものは、本国での法律が適用されます。
夫(A国)妻(B国)とすると、A国、B国それぞれに離婚申請をする必要があります。国によっては裁判所であり、国によっては行政です。
そしてそれぞれの国が離婚の可否を判定しますので、A国では離婚が認められず夫婦であり、B国では離婚成立といったケースもあるわけです。
そして慰謝料は、日本でも発生すると考えられます。まず、離婚に至る原因(不倫であるとか暴力であるとか)は、当然に慰謝料が発生します。ただし、上記のような微妙なケースの場合、その多寡の判定は難しくなります。
まず母国の記載がないと話がすすみませんし、母国の記載があっても、OKwebにその国の法律にくわしい人がいるとも限りません。
No.2
- 回答日時:
ご夫婦とも外国籍とのこと。
ご両人に共通する本国法があれば、その本国法のルールに従って離婚手続をしなければなりません。それはその国の領事館等に相談されたらよいでしょう。共通する本国法がなく、ご両人とも日本国内に永く居住しているのあれば日本の法律に従って協議離婚でも、裁判離婚でも可能です。ただし国によっては離婚を認めないところもあるようですし、協議離婚では通用しない国もあるようです(裁判所の決定が必要)ので国へ帰ったらその離婚自体が認めらるかどうかわかりません。
私はささやかな経験でもうしあげましたが、大事な事柄ですので渉外事件を取り扱う弁護士等に相談されることをお勧めします。
No.1
- 回答日時:
>夫婦ともに外国籍ですが、日本で離婚することできますでしょうか?
婚姻、離婚、相続などの身分関係等に関する法律は、それぞれの(国籍上の)国の法律が適用されます。
夫・妻双方の在日大使館で手続きが必要だと思いますよ。
手続き自体は、日本国内から可能です。
>もし離婚したら、日本人と同じ慰謝料を払うなど問題ありますでしょうか?
双方の文化・風習に従います。
某EU加盟国では、結婚時に作成した結婚契約書に「離婚時の財産分与・慰謝料」の取り決めがありますから、この結婚契約書に従って対応します。
まぁ、双方の国籍がある在日大使館・領事館でご確認下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 離婚、慰謝料の条件 10 2022/09/15 21:58
- 離婚・親族 離婚に数年かかったと言う場合をよく聞きます。 何に数年かかるのでしょうか。 子供の学校卒業待ちですか 4 2023/05/20 17:31
- 離婚 国際結婚をしており揉めていますが、離婚はしたくありません。 2 2023/04/19 01:24
- 戸籍・住民票・身分証明書 国籍の変更についての質問です。 母 韓国籍(日本永住権持ち、父とは離婚済み) 父 日本籍 私 17歳 1 2022/10/01 17:33
- 子育て・教育 児童扶養手当に必要な書類 2 2022/08/30 22:45
- 離婚・親族 離婚の財産分与についてお聞きします。 現在離婚届が夫の手元にあります。 出そうと思えば提出できますし 8 2022/11/08 12:59
- 離婚 日本人の離婚率が高いのは見た目で選んでる人が多いからですか? 6 2022/07/01 20:55
- 離婚 夫の小言が本当に嫌で明日にでも離婚届を提出したいのですが、今までされたモラハラの慰謝料も請求したく行 16 2023/07/15 00:23
- 離婚 離婚した夫に謝罪の手紙を送ると迷惑でしょうか? 14 2023/07/28 18:39
- 離婚・親族 男の人で「嫌なら離婚は考えは浅いって言う人ばかりだけど浅くない、場合によっては離婚で幸せになることだ 4 2022/05/22 13:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫にLINEブロックされました。 ...
-
不倫の彼と一緒に暮らします
-
人間関係について
-
どうすればいいのか分かりません
-
就職とプライバシー
-
単身赴任中に嫁から離婚宣告 お...
-
つい先日、社長の息子が三年付...
-
離婚と退職について。 旦那と同...
-
養育費について質問です。真剣...
-
専業主婦みたいな輩の社会保障...
-
離婚成立していないけど、母子...
-
不安をかかえたままの結婚生活...
-
失踪中の主人と離婚できますか?
-
夫婦ともに外国籍ですが、日本...
-
不貞した主人より離婚に向けて...
-
離婚について 結婚7年目で子供...
-
離婚して生活保護になれますか?
-
離婚後の年金分割
-
元旦那に会いたい 26になる女で...
-
郵便局の転居届に関してなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便局の転居届に関してなんで...
-
夫にLINEブロックされました。 ...
-
子供がいても我が子と絶縁、疎...
-
離婚と退職について。 旦那と同...
-
元嫁が家に出入りします。それ...
-
元旦那に会いたい 26になる女で...
-
離婚後に置いたままの荷物を取...
-
別居中の妻から電話もメールも...
-
単身赴任中に嫁から離婚宣告 お...
-
退職と離婚を同時にする
-
離婚した事をパート先に隠して...
-
離婚前提で実家に帰ってきて別...
-
バツイチからの社内恋愛。誰に...
-
私は結構して12年目です。 旦那...
-
好きだった上司が離婚しそうと...
-
独身女性が多い職場って、何が...
-
離婚だ離婚だとすぐ言う嫁
-
元嫁への罪悪感。どうすれば?
-
夫に会いたくない もうこのまま...
-
旦那 O型 喧嘩
おすすめ情報