dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そろそろ暖かく、というか
暑いと言っていい日も出てくるようになりました。

水槽にセットしてあるヒーターも
作動していない時の方がはるかに多いようです。
(サーモスタットの作動中ランプがついていない)
ぼちぼち逆サーモ付きの冷却ファンをセットしようと思っています。
水温自体も26℃以上をキープしているようですが
ヒーターを外してしまっても問題ないでしょうか?

A 回答 (6件)

masackyさん、こんOOは。



この質問に対する答えは、魚種、水槽の大きさ(水の量)、設置場所や環境、常時人がいるかどうか(空調が運転されているかどうか)、地域(北海道か沖縄か、あるいは平地か山間地かなど)により答えが変わってくると考えます。

私の場合ですが、某山奥の普通の木造建築一戸建て(高断熱構造ではありません)に住んでおります。水槽は南向きのリビングに置いていて、日中は無人で締め切っているため夏場の室温はかなり高く(40度近く)なります。ただ、明け方は夏といえどもかなり涼しく20度代前半になることもしばしばです。そのため、真夏でも27度設定のヒーターと、逆サーモで30度設定の冷却ファンを併用しております。
また、昔大都会の鉄筋コンクリート製マンションの最上階に住んでいたこともあり、この場合は建物自体(特に屋根)がかなり熱を持つこと、ヒートアイランド現象ってやつでしょうか、朝方でも冷え込むことはありませんでしたので、夏場のヒーターは設置していませんでした。ちなみに当時は冷却ファンなどなかった時代のことです。
水温が低く(25度以下)ならなくても温度の変動が大きい場合は、サーモやファンなどを駆使してできるだけ変動を少なくしてやるのもひとつの考えかもしれません。そのほうが魚が調子を落とすことが少なくなりますから。

私の回答としては、masackyさんの飼育環境によって判断をなされたらいかがでしょうか、となります。よくご検討を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
当方、岡山県岡山市の中心部近くに住んでいます。
とりあえずもう少し設置しておこうと思います。

お礼日時:2008/06/22 21:04

ヒーターは不要という意見ばかりのようなので、いちおう別意見を入れておきます。


我が家でも、水温が30度近くなっていたので昨日から冷却ファンをまわし始めました。私の使っているファンはサーモスタットは付いていないので、冷えすぎにならないよう、私の場合はヒーターを付けっぱなしにしています。電気代が高くついてエコでないのも十分承知していますが、この時期、急に冷えるようなこともあり、出掛けている間やファンを切り忘れたときに水温が急激に下がって☆になるようなことがあっては大変なので、そのようにしています。なお、深夜から朝にかけてはタイマーでオフにしています。
質問者様の場合、逆サーモ付きということなので、気温が下がっても急激な水温低下ということにはならないと思いますので、特に温度にシビアな種類の魚でない限り、注意さえ怠らなければ大丈夫ではないかと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
確かにまだ急に冷え込む可能性もありますので
もう少し付けておこうと思います。

お礼日時:2008/06/22 21:02

僕はもうはずしています。



念のために気温もみましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
気温もチェックしてみます。

お礼日時:2008/06/22 21:01

水温が何度位まで下がるかが問題です。


急激な水温低下がなければ問題なし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
水温低下がどれくらいかは把握していないので
もうちょっと付けておこうと思います。

お礼日時:2008/06/22 21:00

私なら外しますが、


急に冷え込んで全滅するかどうかは誰にも分からないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
おそらく急な冷え込みはないとは思います。
でも用心のために
まだ付けておいた方がいいかも知れないですね。

お礼日時:2008/06/22 20:59

問題ありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。

お礼日時:2008/06/22 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!