dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出向と派遣の違いについては多くのサイトで記述がありますが、
出向と長期出張の違いについての記載は見かけません。

法的な出向と長期出張の違いは何なのでしょうか。
労基法であれば、何処に書いてあるのでしょうか。

ご存知の方、教えてください。

A 回答 (2件)

 出向は2種類あります。


 籍は元の会社にあり,出向先の業務に従事する「在籍出向」。
 籍は出向先の会社に移り,出向先の業務いに従事する「転籍出向」。
 
 狭義では出向=在籍出向ですが,うちの場合,出向=転籍です。在籍出向は「派遣」と言っています。(ローカルルールです。)
 
 長期出張は,出張先での業務に従事することであり,籍は元の会社にあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

回答を参考に調べてみたところ、厚生労働省の関連書類を見つけました。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/j …

この中のP8~P9の「(4)出向との関係」で、以下の記述がありました。
(1) 在籍型出向
出向元事業主及び出向先事業主双方との間に雇用契約関係がある(出向先事業主と労働者との間の雇用契約関係は通常の雇用契約関係とは異なる独特のものである)。
形態としては、出向中は休職となり、身分関係のみが出向元事業主との関係で残っていると認められるもの、身分関係が残っているだけでなく、出向中も出向元事業主が賃金の一部について支払義務を負うもの等多様なものがある。
なお、労働者保護関係法規等における雇用主としての責任は、出向元事業主、出向先事業主及び出向労働者三者間の取り決めによって定められた権限と責任に応じて、出向元事業主又は出向先事業主が負うこととなる。

「形態としては多様なものがある」ということで納得しましたが、「出向元、出向先双方と雇用契約関係がある」という点は現実離れしていると思いました。

お礼日時:2008/07/08 09:33

出向とは「従業員が自己の雇用先の企業に在籍のまま、他の企業の事業所において相当長期間にわたって当該企業の業務に従事すること」です。

長期出張は自社の支店等の仕事に従事します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウィキペディアで調べたところ、
「通常の勤務地とは異なる場所に出向く行為を指す。」とあり、出張はある行為と解釈しました。
出向はプラス契約が関わることを厚生労働省の文書で見つけました。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/j …

参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/08 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!