重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

25歳既婚子1人の男です。
上場企業勤務。年収500万円。約2年後にマイホーム購入予定。購入の為に貯金はガッチリ毎月しています。 
しかし、車が大好きで、見ればほとんどの車の車種が分かるくらい毎日パソコンや雑誌を眺めています。

現在1台は新車でステップワゴンを2年前に購入。
2台目は去年僕の通勤用に走行距離11万キロの軽を中古で購入。
通勤だけ、家計にも負担のかからない、という理由で
決めました。
しかし、通勤距離が長くなってしまって疲れます。
家計の負担を考えると高級車は無理なので、
とにかく外車がほしいのです。
プジョーやワーゲンなどおしゃれ系を考えています。

しかし妻が断固反対。
妻の言い分としては、家を建てるのが最優先の一点張り。
買い換えるなら新しめな軽。
軽がいやなら私が軽であなたはステップワゴンに乗って行ったら。
絶対買いません、外車だけは。
という感じです。
本当に車が大好きで欲しいですし、仕事頑張って出世したのに、『僕、ニート』って感じです。特にガソリンスタンドでは、ニートか、会社の車かどっちだよって目で見られます。
どうしたら良いのでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

ウウウウウウ、お気持ちお察しいたします。


女性のご意見は厳しいですなぁ、トホホ~。

私は10年落ちのシトロエンに乗っていますが、
幸い(?)酒もギャンブルもやらないので唯一、趣味の車だけは何とか我を通して頑張っております。

仏車好きなのでワーゲンのことはわかりませんが、ここ数年プジョー人気が続いているようで、中古の玉数も多いし、贅沢を言わなければ「新しめの軽」とさほど変わらない価格で手に入るんじゃないですかね。
206くらいならそんなに手も掛からないと思うし、今どきはネットで同志がいくらでもいるから、故障や修理のことも自分で出来ることは自分でやって、維持費を安く上げることも可能なんだけど・・・、
この辺のニュアンスを女性に説明するのはむずかしいですよね(泣)

ただ私達(笑)車好きにとっては、仕事が終わった後に乗る車が、
好きな車か、どうでもいい車かの差は大きいですよね!
私の場合、ホントに車に乗ることだけが唯一のストレス解消ですから。

シトロエンに乗って16年になりますが、家内があきらめ、理解してくれるまで7~8年は掛かりました(汗)
もう四六時中、シトロエン、シトロエンとお念仏のように唱えてました(笑)

諦めずに頑張ってください!!
回答でなくてごめんなさいm(_ _)m

この回答への補足

ありがとうございます。大変うれしい回答です。そうなんですよ!!以前はベンツかBMWで考えていましたが、最近206ccが気になっています。金額的にも年式の割りに安く、玉数もあるようなので見つけるのもさほど困ることはないように思っています。何とかかんばって説得してみます。念仏作戦でいこうと思います。

補足日時:2008/06/24 23:54
    • good
    • 0

まだ結婚してそんなには年数は経過されてないのでしょうか。



我が家は10年以上ですが、色々な苦労や喜びも共に
過ごして来ましたので、ファミリー向けとしては
絶対反対するような、マツダのRX-8なんて車を
主人が欲しがりました。

スポーツカーがどうしても欲しかったようで
私はもっと安くて、広くて家族で乗りやすい
物も沢山のるようなものを希望していました。

ですが、質問者さんのいうとうり、一生懸命
働いてきて、あれもだめ、これも駄目では
かわいそうだし、私が運転するわけではないので
また子供もある程度大きくなってきてるし
好きにしたらいいかな~と思い
任せました。

ディーラーさんなんかには、ホントに、奥さんいいんですか?
とか心配されましたが、誰にでも欲しいってものは
あるかと思います。
マイホームもローンがありますが
特にお金のかかる遊びや趣味もしませんし
酒もタバコも女もどれもしませんし
そのくらい、自由にさせてあげようかな。と
思ったんですね。

でも、結婚生活がまだそんなに短いとか子供が生まれたてとか
だと、そこまで理解を得られるのは厳しいかもしれませんね。

どうしても得られなかったら、もう少し我慢してみたら
どうでしょうか。別にいいかな?て思ってくれるように
なる可能性もあるかもしれません。

頑張ってみてくださいね~^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。逆に参考になりました。ゆっくり考えていこうと思います。

お礼日時:2008/07/05 23:32

厳しい意見が出ていますね^^;


確かに家を買うと毎月のローンのほかに、固定資産税やら保険やらで、車のローンどころではなくなると思われます。
私も軽に乗っていましたが、しっかりと作られた軽であれば国産のワンボックスなんかよりよっぽど走りやすいですから、疲れるという理由ではあまり説得力はないかもしれませんね。

それでも望みを捨てられないあなたに敢えて一台選ぶとすれば、私の現在の愛車『シトロエンC4ピカソ』をお勧めします。
この車ならプジョーと同じフランス車でおしゃれですし、この先もしお子様が増えても、ミニバンタイプなので5人までなら余裕を持って座れます。
また通勤が長距離なのであれば、燃費も思ったより伸びると思います。(6速EGSの場合。4ATは町乗り燃費悪いです)
飛ばせば飛ばすほど快適になる不思議な乗り心地も魅力です。

奥様を説得するには、
・ステップワゴンより広く、乗り心地がよい。
・安全性に優れている。(日本より安全に厳しい欧州でもトップクラスだそうです)
・必要な装備が標準で付いている=車体本体価格+諸費用のみで乗れる。
セレナクラスでも同じ装備をそろえると余裕で350を超えてくるので、外車としてはバーゲンプライスだと思います。
・奥様を連れて一度試乗に行ってみる。私の周りで一度乗った人は、全員が口をそろえて「欲しい!」と(笑)

ただし、こちらに不利な条件も出さないと、OKは出ないでしょう。
ステップワゴンは即手放すのは当然として、最低7年間は乗り続ける、燃料代は自分持ち、小遣い一万カット(涙)等々…。
奥様も乗られるのであればセミオートマのEGSよりも4ATがよいかもしれません。(4ATのほうが乗り心地はよいです)
また最近の外車は壊れなくなったとよく言われていますが、日本車と比べればやはりトラブルは付き物です。
保障期間が終わってからトラブルが起こった際、どうするかも考えたほうがいいかもしれませんね。(それこそトランスミッションなんか壊れた日には…)

いずれにせよ、回答者様と奥様が充分話し合ってお互いが納得できる結果が出ればいいですね!

以上、車好きの25歳C4ピカソ乗りの独り言でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/07/05 23:35

車を買うには状況が悪すぎると思います。


2年前に新車を買って、マイホーム建設予定・・・・
この状態ではひたすらお金の節約が基本です。
車はこの先買うことが出来ます、まあここは我慢のしどころでしょうね。
誰も家を建てるときは我慢をしなきゃなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/06/25 18:41

ワタシなら、通勤用に軽。

全然気になりませんけどね~。
ガソリンスタンドの人も、そんなこと考えていないと思いますよ(笑)

といっても、それは個人の価値観の問題なので置いといて。
奥さんは、本気で外車だけは嫌いって言ってるわけじゃないと思いますよ。

2年前に新車のステップワゴン、去年は通勤用の軽。そして今年は外車ですか?
毎年車を買ってたら、そりゃ外車じゃなくても、反対しますって。
そんなの認めたら、次は何が欲しいと言い出すか分かったもんじゃない。


車の買い替えって、普通は7年くらいですよね。
あと5年、ステップワゴンの3回目の車検までガマンしましょうよ。
そのときには念願の外車、おねだりしましょうよ。

奥様の言うとおり、通勤で疲れるなら、ステップワゴンで通勤すればいいのだし、説得力はありません。車好きは個人の嗜好だからかまいませんが、今すぐ買わなければならない理由が分かりません。
とにかく、今は時期が悪すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/06/25 18:40

個人融資審査経験者です。



私は女性ですが、「軽」ではどうしても我慢できませんね~。
通勤は徒歩でも30分程度で、結構街中に住んでいるので、車を利用することは殆どなく、現在乗っている車(排気量1,800ccの車です)は2回の車検を通したにもかかわらず走行距離5,000km未満です(笑)。
「そんなんなら車なんていらないでしょう?」と言われますが、そんなことがないんですね~。
ぜいたくだと言われても1,500cc以下の車は、なんかイヤなんですよ…。

> 約2年後にマイホーム購入予定
とのことですが、奥さまは住宅ローンを利用せずにマイホームを入手される予定なのでしょうか?
ならば、プレゼンは難しいと思います。

そうではなく、「住宅ローンは利用するが、少しでも自己資金を増やして住宅ローンの借入額を減らす。」というのでしたら、住宅ローンを『賢く』利用されればよろしいのですよ。

> 家を建てるのが最優先
というのが奥さまのご意見ならば、2年後ではなく、今すぐ家を建てる算段をされるとよろしいでしょう。

また、今はまだ低金利時代ですが、2年後にはどうなっているか分かりませんよね(低金利が続いているかもしれないけれど)。
ならば、「金利の低い今のうち」に住宅ローンの契約をしてしまい、「金利が低かったから総返済額(元金+利息)を低く抑えることができた。」という結果を導き出せばいいのです。

それに、
> 購入の為に貯金はガッチリ毎月しています。
2年後にご自宅を購入予定とのことですが、これから2年で貯められる額はどのくらいでしょう。
現在、いろいろな物の価格が上昇していますが、『家』の価格はこの先2年の間に上昇しないでしょうか?
ガソリンの高騰がニュースになっていますが、それによって『家』を建てるための『資材・建材』の運搬費が上昇すれば、『資材・建材』の価格も上昇するのではないでしょうか?
上昇分以上に蓄えられますでしょうか?
物価の上昇を考えれば、「今」の方が広くていい家をより安く手に入れることができるかもしれませんよ。

たとえば住宅ローンを長期固定金利にされれば、住宅ローンの返済額が確定します。
それによって、早めに将来にわたっての資金計画が立てられます。
また、お子さまの成長に従って必要な教育資金は増えていきます。
現在はお子さまはおひとりとのことですが、増える可能性はありますよね?
収入から住宅ローンの返済額を差し引いた額をどのように『配分』していくと、無理のない生活がおくれるかの計算が早めにできますよ。

私は金融機関で資金運用を担当しておりますので、一般の方よりは金利や金融情勢というものに明るいはずです。
そんな私どもでも、『将来・未来』の金利や金融情勢がどうなるかを当てることはできません。
運用するにしても「こうなるだろう」と予想したシナリオに依るだけですもの。
もしかしたら、2年後には金利がドーンと上がっている「かも」しれないので、早めに住宅ローンを借りてしまう…というのも、『賢い』方法かもしれませんよ。
今は健康に不安もなく『団体信用生命保険』の加入も問題ないかもしれませんが、もしかしたら2年後には…。
また、現在25歳ならば、35年返済にしても完済は60歳の時。
現在の一般的な定年年齢である60歳で完済できますね。
諸費用の不足分は、借りることもできますので、資金的には、今でも「何とかなる」と思うんですが、もしかして勤続年数を気にしていらっしゃいますか?
現在は、勤続年数については、絶対要件にしているところは減っていますよ。

そして、住宅ローンと一緒に車のローンを借りて、さらなる『金利の優遇』を狙うとか。

> 絶対買いません、外車だけは。
この『絶対』は、「一生」ということでしょうか?
あと「外車だけは」の言葉の意味はどうでしょうか?
国産車ならば高額でもいいのでしょうか?(ご質問者さまは、高級な国産車よりも安い外国車を…ということですよね。)
奥さまの頭の中には「外車=高い(購入価格・維持費)」のイメージがあるのでしょうか?
> 買い換えるなら新しめな軽。
新しめ…ということは、軽でも「新車」は考えられていない…ということでしょうか?
落とし所は、「プジョーやワーゲン」なら一生(or長い年数)乗り続けることができるけれど、軽ではそれはできない。
私は車の価格のことは分からないので正確には言えないのですが、軽にして何度も買い替える(通勤で利用されるならば耐用年数は短いのではないかと)ことを考えたら、結果的には「プジョーやワーゲン」を買っておいた方が安かった…という『計算』はできませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勤続年数等は問題にならないと考えております。労金の財形貯蓄をしていますので、家は何とかなるはずと計算しています。また、4年前に結婚した当初、結婚早々にアメ車を中古で購入して、調子があまりよくなく売却した経験もあるため乗り気になれないのかもしれません・・・。詳しく回答頂きとても参考になりました。

お礼日時:2008/06/25 18:37

「軽に乗って事故で死んだらマイホームもクソもないぞ!!」


と言ってみる。

軽は近所のコンビニに行くにはいいけど、通勤には安全な車をお勧めします。
燃費なんて気にしてはいけません。命には変えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/06/25 18:33

>妻の言い分としては、家を建てるのが最優先の一点張り。

買い換えるなら新しめな軽。

奥様は、頭の中で、将来のライフプランが、すでに頭の中に、たたき込まれているのだと思います。
(そのライフプランは、あなたと一緒に練られた、双方意志共通のものなのか、奥様が、独善的に決めてあなたに押しつけているのかは知りませんが)

奥様の様な方を説得するには、”あれも欲しい、これも欲しい、もっともっと欲しい”とか、読売巨人軍の選手集め(自軍に本当に必要かどうか、おかまいなしに集めてくる)みたいなことをしてはダメです。

家に使うお金は、これだけ、そのうち、ローンでいくら引っ張る、それで検討したら、まだ余裕資金がこれだけある、外車といっても、軽との維持費の違いは、これだけである。だから、今買い換えたい・・・
とか、投資に対する効能を、論理的に説明していますか・・・・って、#2様と同じことなんですけど。結局。

なお、個人的には、このガソリン高止まりの中、車2台保有から1台へ削減したり、車通勤からバイクに変えたり、極端には自転車通勤とかにしたりする人が増えてきているのに、さすがに時期的にマズいんじゃないでしょうか。
かくいう私は、石油会社を儲けさせるのもシャクだから、ずっとスーパーカブ使用です。リッター40km超、ガソリン高くても関係ねえって感じです。

交渉って、何事もタイミングです。
・ガソリン高
・世間は、車を手放す傾向 もしくは、超低燃費車、バイクに乗り換える傾向
・マイホーム購入を控えている

さすがに、これだけの材料があるならば、奥様を翻意するのは、厳しすぎると思います。今は、すっぱり諦めることですね。タイミング悪すぎ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今はタイミングが悪いよな気がしてきましたが、絶対に諦めません。とことん、考えてプレゼンしていこうと思います。

お礼日時:2008/06/25 00:10

プレゼンをするのであれば、今いくら貯金していて、2年後にいくら貯金がある。

家を買う際にいくら借りて、何年後に返す。子供の教育費にいくらかかる、その他の出費をすべて盛り込んで、それらに対して、外車を持つことが影響が許容範囲内であることを示してください。
精神論、感情論でなく、根拠に基づいて論理的に説明してください。
今の原油高(1Lが170円から180円程度)が続いて、税金が変わるということ最悪の事態でプレゼンしないと意味がないと思います。
あなたが買いたい会社の自動車でディーゼル車はないのでしょうか。ディーゼルならば、いけそうな気がします。お分かりのように軽油のほうが安いですし、燃費もよいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。家や教育資金の金額は頭に入っています。しかし、妻のような細かいライフプランはたっていないような気がします。実際、財形貯蓄以外の貯金は全くわからんない状況です。
妻のライフプランの一つに、僕の車購入計画も入れれるように頑張ります。

お礼日時:2008/06/25 00:06

多くの女性がそうであるように、奥様は「車=移動のための手段」という感覚の方なのかもしれません。



奥様が許容している車と、質問者様が欲しい車との「購入価格」及び「維持費」の差はどのくらいですか?
その差分を明確に数値化し、差額をどのように埋めれば家計に響かないかを奥様にプレゼンしてみてはいかがでしょうか。

この回答への補足

許容している金額自体はそれ程開きはありません。しかし、軽の新車の方がましといった感じです。燃費で軽なら15、私が考えている車は10くらいです。税金も違ってくるのは承知していますが、2000cc以内の車で、燃費が比較的良い車を選んで、細かく調べています。回答ありがとうございます。是非プレゼンを開催したいと思います。

補足日時:2008/06/24 22:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!