
会社都合で退職を余儀なくされ、無職になってしまい
ハローワークの就職支援アドバイスを受けた時に言われました。
わたしは今まで異なる業種の会社に勤務してきましたが、
最後に勤務した業種の系統に就きたいと考え、現在就職活動を行っています。
職務経歴書を送付するにあたって、
異なる業種の職務を知っても意味がないから、
同じ業界で何をしてきたかだけを職務経歴書に書けばいい
というようなニュアンスのことをアドバイスで受けたのです。
しかしながら、様々なサイトを見ても
今まで勤務してきた会社名と業種、職種などを書くような見本ばかりで
書きながら不安になってきました。
本当に同じ業界の、勤務してきた会社の中でも一社のみの職務経歴書でもいいのでしょうか。
お解りの方いらっしゃいましたら、ご享受願います。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
前提として、職歴書は基本的にフリーフォームであることが多いですから、そういう意味では何をどの様に書くかは自由です。
しかしながら、履歴書には経歴を残さずに書くことが普通ですし、履歴書と照らし合わせて見た場合に、最終の一社のみの事しか書かれていない職歴書というのは不自然に思います。
見方によっては、「せっかく貴重な時間を費やして仕事をしてきたのに、何ら書くことが無いのか?」とか、「隠すような事情でもあるのか?」というような印象を与えかねません。
>異なる業種の職務を知っても意味がないから、同じ業界で何をしてきたかだけを職務経歴書に書けばいい
現実的というよりは、随分と視野の狭いアドバイスだと思いますし、自己を最大限アピールするという観点からすると端折った(省略した)やり方というのは応募先にも失礼かと思います。
転職回数が多い、更にその仕事に脈絡も無い、という場合には、それだけで不利な経歴と取られる事もありますが、それはあなたが歩んできた道ですし、隠したくても履歴書でわかることですから、正直に、職歴やそこで得たことなどを精一杯書くべきだと思います。
回答ありがとうございました。
そうですよね、履歴書と職務経歴書とを照らし合わせたときに
抜けていたらそのように思われるかもしれませんよね。。。
端折らず堂々と今までしてきたことを
職務経歴書に表したいと思います。
心強いアドバイスとメッセージ 本当に嬉しかったです。
頑張ります。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
職務経歴書は、できるだけ詳細を記されること、悩むときは、最終職務だけではなく、すべて記して提出なさることを、おすすめします。
こうした悩みは、「自分が面接官だったとき、何をもらうと審査しやすいか」と、相手の立場になって考えてみるとわかりやすいです。 面接官や書類選考担当者は、「この人は何ができるかな」、「何をしてきて、実績があり、それを活かしてもらえそうかな」と、書類をみています。その視点や期待に応えられるできるだけの内容を、記すことをめざしましょう。 そうなると、今回の場合の職務経歴書は、どのようなことを記し、どのようなことを詳細まで記せば良いのか、イメージがしやすいですよね。なお、考えてもいまひとつわからないときは、何でも細かくできるだけ具体的に書いておくことを、おすすめします。どこで誰がどのようなスキルや経験を評価してくれるのか、良い意味で計り知れない部分があります。ご自身では「大した経験や実績はない」と思っていたとしても、企業様からすれば、「少しでも経験がある方のほうがありがたい」と貴重な経験として捉えてくれる可能性もあります。もう一度最後に結論を申し上げますね。職務経歴書は、できるだけ詳細を記されること、悩むときは、最終職務だけではなく、すべて記して提出なさることを、おすすめします。
No.5
- 回答日時:
受験する企業によりけりです。
わが社では、私が面接官。で、簡単明瞭は履歴書の段階でお断り。
どなたも再就職されるには、何らかの職歴があり、それなりのスキルもお持ちです。
何にも無い人に魅力はありません。
さて、ハローワークについて説明。
政府管掌の就職斡旋機関ですから、親身さに欠けます。
時折、労基署を使いますが、採用条件なんか無視して使い道のない人材を平気で送って来る。
送ってれば仕事してることになるから、気楽なものさ。
労基署のアドバイスは半信半疑が宜しい。窓口にはベテランは居ないで、ペイペイが座ってるみたいですからね。
回答ありがとうございました。
職務経歴書を提出の上での転職活動も
ハローワークの就職支援も初めてのことだったので
言われるがまま鵜呑みにしてしまっていましたが
そういうものなんですね。。。
そして端折って簡潔に書いた書類なんて
おっしゃるとおりに企業側に失礼ですよね。
はっとさせられました。
きちんと、正直に、今までしてきたことを精一杯表したいと思います。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
その関係が有る内容を特に、重点的に書かれたらいいと思います。
何に関わって来たか分かる様に、今迄の色々も書かれたらいいと思いますが。
一番最近の物から書き始めて、全部書いたらいいと思いますよ。
(一番下に、一番最初に就職した職場での内容を書く)
一番最近のそれが、次回に関係有る業種との事ですから、最初に目に入るのではないでしょうか。
以前して来た事が関係有るからといって、その会社が採ってくれるかと言うと、案外そうではない場合も有ると思います。
以前の職場の遣り方に慣れて居ない方が、自分で勝手に物事を判断しないで、言う事を素直に聞き入れるのではとか、実際に遣ってみないと分からない事でも、そういう色々な思惑や先入観が有るので。
勿論、採る先の人の先入観で、以前に同じ様な事を遣って来た人を、採る場合も圧倒的に多いとも思いますし。
大丈夫だと思います。落ち着いて頑張って下さい。
回答ありがとうございました
そして 書き方のアドバイスまでご丁寧にありがとうございました!
正直に素直に今まで就いてきた職歴について
きちんと書きたいと思います。
回答だけでなくパワーを頂けたような気がします。
頑張ります。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
職務経歴書ですので経歴を書いてください。
>職務経歴書を送付するにあたって、
>異なる業種の職務を知っても意味がないから、
意味があるかないかを判断するのは会社側です。
全部書かれてプラスになることはあってもマイナスになることはないと思うのですが・・・?
回答ありがとうございました
初めての就職相談?だったので
>職務経歴書を送付するにあたって、
>異なる業種の職務を知っても意味がないから
と言われたときは「そんなものなのか・・・」と思いましたが
確かに 意味の有無は会社側の判断ですよね
心強いお言葉ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
臨時職員 履歴書書き方
-
履歴書の欄が足りない場合。
-
学校で働いていた場合の職歴の...
-
公務員採用時の職歴調査(バイ...
-
公務員採用時の在職証明書につ...
-
職歴をごまかせるか
-
臨時職員をした後の履歴書の書き方
-
5年以上前の職歴を偽ってしま...
-
臨時職員の履歴書の書き方
-
履歴書の職歴
-
臨時教員の再就職。職歴欄の書...
-
入社?入組?
-
職歴詐称しました。今後の影響...
-
総務の方に質問です。 転職者が...
-
『主人の転勤』はなんて書けば...
-
職務経歴書にも家業手伝いは書...
-
郵政のお仕事をしていた方 - 履...
-
22歳の女です。 2週間で辞めて...
-
職務経歴書に携わった会社の社...
-
履歴書の書き方で教えて下さい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職務経歴書を忘れて企業に送っ...
-
履歴書の雇用形態は正直に伝え...
-
在宅ワークも職歴ですか。
-
履歴書に書ききれない場合は別...
-
臨時職員 履歴書書き方
-
職務経歴書について
-
職務経歴書1枚におさまらない場合
-
職務経歴書は最終職務だけで良...
-
スカスカの履歴書・職務経歴書
-
職業訓練校について履歴書には...
-
半年の社会人経験の場合の職務...
-
履歴書と職務経歴書
-
職歴の欄の役職の記載の書き方
-
職歴記入欄が足りない場合
-
履歴書と職務経歴書では、どち...
-
転職活動してます。 いいなと思...
-
職歴が複数ある場合の派遣社員...
-
履歴書の欄が足りない場合。
-
職務経歴書の書き方について
-
職歴が浅い、転職活動を成功さ...
おすすめ情報