電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20代後半の女性です。


色々と紆余曲折あって、引きこもりや鬱を経験し、ようやく25歳で派遣社員の仕事から社会人を始め、今の職場で3年目を迎えようとしています。

最近、仕事をしながら、自分のミスの多さに落ち込むことが多いです。

・数十分前に、言われたことでも、仕事をしているうちに、すっかり忘れてしまう。
・メモを取るようにしているが、メモを取ったことを忘れて、読み返せない。(“メモを取ったから見ること”というメモを作らなきゃいけないくらいです。)

・職場の先輩から帰り際に貰ったお菓子などを、ほんのちょっと声を掛けられ、お菓子をデスクに置き、2~3言(数十秒程度)、話をして「おつかれさまです」と帰るときに、デスクに置いて帰ってしまう。(これは、お菓子に限らず携帯電話などでも、頻繁にやります。今までに何度もあります。)

・一度にたくさんのことを指示されると、何かは必ず抜け落ちる。

・朝出勤の時に、車の前まで行って、車の鍵を家の中に忘れてきたことを思い出す。(1週間に2回くらいのペースでやります)

・とにかく集中ができない。手を動かしていても、頭で全く別のことを考えてる状態です。使わない書類を片付けたつもりが、実は今必要な書類だったりして、書類を出したりしまったり、バカみたいに繰り返してます。

・会社で、デスクワークするんですが、酷いときは4~5時間近く座ってパソコン前で粘ったのですが、書類訂正の仕事だったにも関わらず、文字がほとんど読めませんでした。頭に入ってこないし、集中がまるでできません。近くで同僚が雑談したりしてると、気が散るのか、頭が真っ白になります。考えてみたら、ここ数年間、テレビもまともに見れない状態です。テレビに集中できないんです。

・仕事前に必ず記入しなければいけない書類があるんですが、3年経ったいまでも、習慣化されないのか、ほぼ毎日のように記入を忘れます。

責任感がないからだと、とにかく自分のせいだから、徹底して直さなくてはと、自分用に色んな種類の「確認カード」を作って、ファイルしたり、やらなきゃいけないことを箇条書きにしてノートにまとめ、ノートを携帯したりしてたのですが、「確認カード」の存在も、ノートの存在も、いつのまにか忘れます。それではいけないと、今度は「手」にボールペンでやることを書いたのですが、手に書いても忘れます。忘れて忘れて、、、を繰り返すうちに、いつ大きなミスをするんだろうと、恐怖感でいっぱいになり、いちいち同僚に確認をとり、正直うざったいと思われてるんだと思います。とにかく行動がドン臭く、2度手間、3度手間、、、と、1つのことをやるのに延々と時間が掛かります。

学生時代にアルバイトした時も、私だけ自分の仕事が終わらず、いつも3時間近く残業みたいなことをしてました。ほんのちょっとのことが、どうして出来ないんだろうと、本気で悩んでます。

時間をかけて、よくよく確認して、仕事にあたればそれなりに上手く行くのですが、ちょっとでも自分の想定外のことが起きると、頭が真っ白になってしまい、状況を把握して臨機応変になれません。私生活の中でも、コダワリが強いというか、「こうじゃなきゃいけない」という自分にしか分からない規則みたいなものが、いつのまにか出来上がっていて、それを乱されると、調子が狂います。

それ以外にも、料理をするときなど、例えば、味噌汁を作ろうとする場合、「わかめとお豆腐」という感じで、お味噌汁の「具」を切って用意するのですが、味噌汁から作ろうと思っていたのに、お豆腐を切り終わったあと、わかめを出さずに、一緒に作ろうと思っていた野菜炒めの具を切り始め、野菜を切ってる途中で、お味噌汁を作っていたことを思い出す・・・という感じです。順序がバラバラで、いろんなものに手を付けて、何をしたいのか分からなくなったりします。

これはただ単に、私の集中力のなさなんでしょうか?
それとも、発達障害と関係があるんでしょうか?

教えてください。

もし、発達障害の「特徴」とかが分かる方がいらっしゃったら、詳しく教えて欲しいんですが・・・。

A 回答 (5件)

 No.3の補足にお答えします。



 自閉症の特徴の1つ「趣味や行動の偏り」とは、具体的には
*毎日の生活(リズム)がパターン化していて、その通りに行動することを好む。たとえば朝は何時何分に起きて、何時何分から朝食を食べて…という時間割がある。
*毎日の通勤や通学において、自宅から職場ないし学校までの道筋が決まっている。
*本棚の本は第一巻から順に並んでいる、筆箱の中の鉛筆は短いほうから長いほうへと“長さ”順になっている、等。
*結果として、それらの急な変更(例:「これから○○へ出かけよう」と言われる、工事等で何時もの道が通れない、等)を迫られると混乱してしまう。(応急対応が出来ない。変更には、事前に充分な通告をしてもらうことが大切で、前もって自ら修正できることでのみ対応できる。例えば何日も前から「○日の○時に病院の予約が入ったから出かけるよ」と教えてもらっておくとか、「○月○日から○月○日まで工事のために通行止めです」という看板告知を受けておく、等。)
といった感じですね。
 まぁ私の場合ですと、例えば家から最寄の駅へ行くのに、気が付けば何時も同じ道を通ってしまいます。それは凡その時間が分単位で予測できる安心感が最も大きな理由ですが、補足すれば、“自宅から駅まで”と言われて頭の中に思い浮かぶ地図が“(その)いつも通りの道”しか載っていない地図だったりします。対策としては、その“いつも通りの道”という選択肢を2つ3つと子どもの頃から増やしてゆくと良かったそうです。(例えば父が通勤のために最寄駅まで行く際、母が車で送迎し、その車に便乗する。)
 ですので、発達障害当事者から言えば、それらを(健常者が)“こだわり”と表現されることには若干の違和感は感じます。こだわっているのではなく、それしか選択肢がないって感じですネ。

 で、以上はあくまで自閉症の類(低機能~高機能群の発達障害)に見られる特徴であり、ADHDやLDの場合では、また微妙に違っていたりするそうですけど…。

 あと、実際に診断を受けてみて思ったことは、診断を受けることをあまり深く意識しない方がいいですよ。要は、いま困っていることが少しでも解消されるための1つの手段として受診するんだ~、くらいの軽い気持ちの方が気楽です。受診自体は、健康診断を受けるくらいの気持ちでね! それでもし発達障害でなければ何でもないわけですし、たとえ発達障害でも、発達障害は(特に精神科で精神障害に対するような)治療を行なうのではなく、「こういう時はこういう風にしましょう」という教育的な支援が中心になりますので、ご安心ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

診断を受けてみようと思います。

やっぱり、回答者様に共通する点がいくつかあります。
私も、車を運転するとき、「選択肢ひとつ」です。
確かに、こだわっているのではなく、他に道がないんです・・・。

気になってるくらいなら、診断してすっきりした方がいいですね。
私生活はそれなりにやれているので、軽い気持ちで、ですね。

本当に親身に回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 20:33

横から失礼します。


発達障害でいう行動の偏りっていうのは具体的には「毎日同じ順番で服を着ないと気がすまない」とか「通勤の時は同じ道、しかも同じ白線の上を踏んで歩かないと落ち着かない」といった独特のコダワリがあるということではないかと思います。趣味の偏りでいえば特定の事柄に関する知識がめちゃくちゃ豊富、特定の分野に関しては記憶力がものすごく良いといった場合もあるようです。

もちろん共通する部分はありますが、発達障害の方は一人一人が異なった特徴を持っておられるという印象があります。また、現在の状態だけでは何とも言えない場合もあるかもしれません。一般に発達障害が疑われる方には、「発達」障害というくらいなので、小さい頃から何か困っていたことがあったのではないか?と考えます。そこで判断の材料として、小さい頃のことをよく知る方、通常はご両親ということになると思いますが、場合によってはおじいちゃん、おばあちゃん、近所の方など、主に養育に関わった方に聞き取り調査を行なうことが多いと思います。

という訳でやはりお近くの専門家に相談されるのが良いかと思います。何だか最後に突き放すみたいでごめんなさい・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いいえ、突き放されたどころか、回答してくださって感謝してます。

色々考えていましたが、やっぱり専門家の方に直接お会いして相談にのって
いただくのが一番でしょうね。こんなにたくさんの回答をいただいて、なんだか、
心強くなりました。ありがとうございました。

ちなみに、父や母からは、これといって「気付き」のようなものがあったとは
聞いていません。ただ、よくひとりでどこかに行ってしまうような、放浪癖?
があったと、笑ってました。笑い話になるくらいだから、たいして深刻ではなかった
とは思います(笑)。それから、大人になった今、再三言われるのが「頭が固い」と
いうことや、真面目すぎるということですね。固定観念が両親を困らせる嫌いは
あると思います。

書いてると、やっぱり、微妙ですよね・・・診断に行ってみます。

お礼日時:2008/06/27 20:39

 私自身、30代になって高機能広汎性発達障害と診断されました。

その経験からお話ししますね。

 まず、発達障害とは脳機能の先天的な発達不全を指し、知的障害、広汎性発達障害(自閉症)、高機能広汎性発達障害(アスペルガー症候群・高機能自閉症)、注意欠陥多動性障害(AD/HD)、学習障害(LD)などがあります。
 自閉症の主な症状は、「社会性」と「コミュニケーション能力」と「興味や行動の偏り(常同性)」の3つ。具体的には仲間作りが苦手だとか、抽象的な意味の理解が苦手で人との会話が成り立ちにくいとか、急な予定変更に混乱する、などが見られます。女性より男性に多く見られます。また、このうち知的障害のない自閉症を「高機能自閉症」、知的障害+言葉の遅れのないものを「アスペルガー症候群」といいます。
 注意欠陥多動性障害の主な特徴は、年齢に不相応な注意力の不足、衝動性、多動性の3つ。男性より女性に多く、具体的には、目に入ったものから仕事を片付けてしまうために段取りが悪いとか、1つのものに注意がいくと他のものに注意が払えなくなる、などの特徴があります。
 学習障害の特徴は、特定の学習能力に困難があること。具体的には、読み書きが不得意だったり、数の概念が中々理解できず計算間違いが目立つ、など。一般的に、知的障害は伴わないことが多いようです。

 次に自分が発達障害か否か、については、最終的には医師の判断を仰がねばなりませんが、そのための大まかな流れをご説明しておきます。
 そうですね、まずは各都道府県に設置された「発達障害者支援センター」へ相談に訪れてみましょう。その上で、大人の発達障害も診断できる専門医を紹介していただき、受診します。その際、問診ではあなた自身のほか、できればご両親にも同席していただいて、あなたの生まれてからの生育歴を中心に聞いてゆきます。更には各種の発達検査を受け、総合的に見て、診断が下されることになります。

 最後に、単に性格的な問題なのか発達障害なのか、やはり先ずは受診だけでもしておくことをオススメします。もし発達障害であるという診断が下された時は、然るべき支援を受けなければいけませんし、単に性格の問題だったとしても、やはり日常生活に支障があれば、それに見合った対策はしなければならないでしょうから…。
 大変でしょうが、頑張ってくださいね!

この回答への補足

丁寧に回答いただきありがとうございます。

趣味や行動の偏り・・・という点が気になり、補足させて欲しいのですが。
具体的には、どういった内容で、趣味・行動に偏りがあると判断されるのでしょうか?

もちろん専門家の方に判断してもらうのが一番なのでしょうが、気になる点があります。

私は、今実家で生活しているのですが、20年以上住んでいる街について、考えてみると、本当に、驚くくらい「街の地理」が頭に入っていません。始めは方向音痴が酷いんだろうと思っていましたが、ちょっと冗談では済まされないくらい、地理に疎いんです。中心街から、ちょっと外れると、家に帰れないのではないかというくらい、街の構造を知りません。さらに、「知ろう」と努力しても、続かない・・・つまり、興味がもてないんです。何度か行った場所でも、すぐに忘れてしまうんでしょうね。正直、この歳になって言い出せないのですが、街中をひとりで歩くのに自信がないです。

学生時代も、県外の大学に行ったのですが、通学路と、いつも利用するスーパー以外の場所や、適度に遊ぶ場所だけをある程度覚えたら、4年間、一切行動範囲は広がりませんでした。大学4年生になっても、自分が暮らしてきた街に居ながら、人に道を尋ねてばかりでした。行動範囲が定まると、その範囲から出て移動しなくてはならない状態になると、けっこう精神的に負担です。

それから、とにかく「外の世界」に興味がもてないんです。

社会的なことに、まるで関心がないというか、本当にいい大人になって恥ずかしいと思ってしまうんですが・・・。さらに、小学校~高校まで、部活動でバレーボールしていたのですが、体を動かすことは出来ても、「フォーメーション」を覚えられないんです。目の前に来たボールを受けることはできるんですが、自分のコート内での立ち位置が、分からないんです。それでよく怒られてました。物凄く物凄く「単純作業」なら、できるんですが、「総合的な動き」というものを、把握できないんです。

色々書いてしまいましたが、やっぱり専門の方に診てもらうのが良いのかもしれませんね・・・。

これで本当に、、、だったらと思うと、怖いですが、回答者様も頑張っておられますし、心の支えにして私も頑張ろうと思います。回答いただき本当にありがとうございました。

補足日時:2008/06/27 00:10
    • good
    • 0

はじめまして


発達障害にもたくさんの症例がありますが・・・
私の家族に発達障害と診断された人間がいます
発達障害でも我が家は ADHD という症状です
症状としましては
聴覚からの指示にはあまり注意がいかない
ひとつの事に集中してしまうと、集中している時になにか話しかけられても全く聞こえない
注意されたことを数分後には忘れてしまう
怒れられていても、態度が反省しているように見えない
実際は本人は反省しているのですが・・・

発達障害というものは目でみて判断しにくい病気です
ですから、周りからの理解を得にくいというのも
本人にしたら、とても大変なことです

もし不安や心配なのでしたら、すぐに医療機関に受診されることを
お勧めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

昔は、ありました。

集中力がありすぎて、小学生くらいのときには、テレビに釘付けになったら、
どんなに家族が間近で大声で名前を呼んでも、まるで気がつきませんでした。
ですが、今は全く逆ですね。5分と集中力が持たない、、という感じです。

ご家族の方に、発達障害の方がいるとなると、こういうことに対する理解も
自然と深まりますよね。回答いただき、本当にありがとうございました。

専門の機関で診てもらいたいと思います。

お礼日時:2008/06/27 20:48

とりあえず、ジョギングなどをつづけて


脳の働きを活性化しましょう。
情報の入れ出しに
何らかの不慣れがあるのではないでしょうか。

他、
1人で可能なクロスワード・パズルや、
トランプの神経衰弱(通常は2枚合せですが)
4枚合わせを毎日していれば、
情報の入れ出しに慣れるでしょう。ご近所の
(幼稚園児くらいの)お子さんと一緒に
楽しみましょう。

クロスワード・パズルや4枚合わせ神経衰弱は
高齢者さんの呆け防止にも効果があります。

プールで泳いだり・ジムのマシンで走りこんだりするのも
脳の活性化になります。

発達障害が心配なら専門医に診てもらいましょう。
何でもなければ安心でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

集中力のために、できるトレーニングは色々と試してみたいと思います。
仕事の関係上、正社員や派遣に関わらず、ミスは信頼を失いますよね。
怖がって確認を繰り返したり、周囲の人に気を使われるのが辛いので。

自分なりに努力してみます。
診断も、してもらうつもりです。
色々やってみた方が良さそうですね。
悩んでるくらいなら、ですね!

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!