
ベランダにプランターを置いてハーブ、ヒマワリ、ミニバラを育てています。
この間いつものように水やりをしていたら壁にそってムカデ(ヤスデかもしれません)がはっていました。
まだ小さいもの(5cmくらい)でしたが、虫恐怖症の私はあまりの恐ろしさにふらふらしましたが、
なんとか部屋に入らないようにとほうきで下に落としました。
壁沿いには部屋に入るドアがあるのでもし部屋に入ってしまっていたらと思うと恐怖でしかたありません。
そのとき虫が丸まっていましたがあれはムカデだったのでしょうか??
ところで、その虫はいったいどこから来たのでしょうか?
買った土に卵などがあって生まれて出てきたのか、それとも外から土を求めてやってきたのでしょうか??
ちなみにうちは3階です。
土にもともといた場合は、同じ土を使っている室内の観葉植物からも生まれて現る可能性もありますよねぇ??
また、いろいろ調べてみたところ、プランターをどかすと大きなムカデやゴキブリがいるなんて話もありましたが、
そんな状況は想像しただけで失神しそうです。
虫がでる原因がわからずどう対処すればいいかわかりません。
虫が好む環境や害虫を避ける方法、室内に侵入させない方法など
どんなことでもかまいませんので教えていただけたらと思います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
田舎人間から回答させていただきます。
やすでだと、幅が狭くほっそりしていてわりとじわじわ~とあるき、確かに刺激でくるくるっとまるまったりします。
ムカデはヤスデと比較してひらぺったくて、頭を振り振り歩き刺激を受けるとかなり早く動きます。どちらも湿気がすきなのでプランターの下などにいたりしますから煉瓦を左右においてその上にプランターをおくなどして湿気がこもらないようにするとよいです。
ヤスデはかまないのでほっておいても大丈夫だし家の中に入ってくることはないですが、ムカデは家の湿気があるところ(水回り)にやってきます。かまれるとはれて痛いですが病院へ行くようなことはしません。もし見つけたらたとえ布団の上でも躊躇せず熱湯をかけてください。カップ一杯かければゆだって死にます。たたいてもなかなか丈夫でちぎれて逃げてしまいますし、かなり逃げ足が早いので殺虫剤ではすぐに殺せません。刺激を与えなければゆっくり歩いていたりじっとしていますので一人が見張り役、もう一人がお湯を取りに行ってかけて十分間に合いますよ。
マンションではよっぽどでないとムカデは繁殖しないと思います。赤土(水分量が多い)で腐葉土がたっぷりある(湿気多い・暗い)ところで、樹木が多い場所でないと生きていけませんから。
どうしても不安なら、出入り口にムカデの進入を防ぐ白い粉末をまいてみてください。あとベランダに出るときスリッパがおいてあるならすぐに足をいれないことです。靴の中やスリッパの中になぜか休んでいるんですよね。スリッパや靴などをつっつけばびっくりしてでてきます。その時はお湯を忘れず用意してからつっついてください。ムカデが何かのタイミングで腕などにおちてきてもすぐに手で払えばかまれることはありません。
ヤスデはかまないんですね!
ムカデと同じだと思っていました・・・
いまだに現れますが見つけるたびにほうきで掃いてなんとか対処しています。
参考になる回答をいただきありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
ムカデは丸くなりません
それに動きが速く猛毒を持っています
危険なのは
ズアカムカデ(アカムカデ)頭と足が赤くそれ以外は黒い
ズトビムカデ体が茶色
悪虫フマキラーなどの粉末殺虫防虫剤
木酢液の撒布
土に木酢液を撒布すると防虫と土の活性化に効果があります
ムカデは丸くならないんですね~。
ヤスデは毒がないということで安心しました。
木酢液はよさそうですね。
参考になる回答をいただきありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
ムカデ、ヤスデ、ダンゴムシどれも湿った日陰で暮します。
ムカデは平べったくマンションの3階にはいないでしょう。
ただ鉢に小さいのが入っていて生長すれば15Cmくらいになります。
濃い青緑にオレンジの脚をしていますからすぐ分ります。
あなたのところにいたのはヤスデかダンゴムシでしょう。
プランターと壁の間を少し空けて乾燥状態にしておけば入ってこないでしょう。
プランターの下も出来れば下駄を履かせて乾燥状態にするといいです。
15cmにもなるんですね・・・
うちのはヤスデだったようで安心しました。
とはいっても見た目は気持ち悪くていまだに苦戦しています。
鉢は高い所に置くようにしていますが、収納ケースなども置いてあって、
その下を掃除するとたまに現れます・・・
とにかく害はないようなのでよかったです。
ご回答いただきありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
私の家は田舎なのでムカデがこの季節になると大量に出てきます。
去年は少なかったのですが生まれて初めてかまれてしまいました。しかも就寝中に。とても痛かったです。
うちでは家の周りに白いムカデよけの薬をまいています。ベランダでも大丈夫ですよ。入り口のところに入ってこれないように薬で通せんぼをひいてみてください。
ちなみに私の田舎ではプランターや鉢の下には季節を問わずムカデがいます。湿気のあるところを好むみたいです。
ご回答ありがとうございました。
うちのはどうやらムカデではなくヤスデのようです。
私も実家が田舎で、小さい頃に見た巨大ムカデがトラウマになっていたので・・
外に掃き出ししてもいつのまにかまた住み着いていますが、
特に害はないみたいなので安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 最近家の外壁や家の中に、ムカデのような2cm満たない位の黒い虫が出ます。 歩くのは遅い虫です。 ムカ 5 2023/07/03 06:43
- 虫除け・害虫駆除 ムカデの赤ちゃん (5mmくらい) 1 2022/04/27 12:46
- 虫除け・害虫駆除 最近家の中によく出る虫なのですがこれはムカデですか? 部屋に出るので寝てる時とか噛まれるのが怖いです 2 2023/08/17 08:46
- 虫除け・害虫駆除 ドレンホース内に虫が侵入してしまった場合 4 2022/08/20 00:02
- 虫除け・害虫駆除 昨日ムカデかげじげじの10cmくらいの虫をみました。 退治しようとしたのですが見失っなったとのことで 6 2022/07/14 22:04
- 生物学 虫を部屋からいなくする方法 5 2023/06/11 09:28
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- 虫除け・害虫駆除 2階の部屋にムカデがでました。 もともと、その部屋だけゴキブリがでる率が高く、ブラックキャップを置く 5 2023/08/12 16:24
- 虫除け・害虫駆除 虫嫌いについて 5 2022/07/20 03:03
- 猫 アマゾンで購入した猫の薬のことで教えてください。 飼猫が二匹います。室内飼いです。虫がいる感じがして 2 2023/02/26 14:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
水を好む木
-
水はけの悪い土地に木を植えた...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
プランターの土に残った根は、...
-
真砂土と芝生
-
湿気の多い土を好む植物を教え...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
ハイビスカスの葉っぱがおかし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報