アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、旧帝大の工学部3年生で、毎日建築設計の課題に追われています。

今後の進路として、建築という「ものつくり」を通した、社会環境における“人”との関わり合いよりも、たとえば人間社会における人間そのものの相互の関係の中で生じたトラブルなど、より実質的な“人”に、より身近な職を一生のものにしたいと思い、法学に進もうと考えています。

その中で、事務作業などがとても性にあっているので、責任は大きいですが裁判所事務官II種になろうと4月から試験科目の憲法・民法・刑法、そしてその他一般教養を勉強しています。

ただ、毎日設計課題で夜中まで学校にいてやっているので、勉強時間があまりとれないですし、たった1年間の独学の付け焼刃で試験を合格するとも思えません。

来年ダメだった場合、建築で学士を取ってから改めて自分の大学の法学部に編入し、基礎から学び直した上で再チャレンジをと考えているのですが、編入試験は公務員試験が終わった夏から初めて間に合うのでしょうか???

A 回答 (1件)

元編入試験予備校で講師してました。



結論からいうと「受験する大学によりけり」だと思いますよ。編入試験は通常、実施時期がだいたい9~10月というのが多いので、夏からだと早いと一ヶ月程度で試験時期突入になるので、それだと間に合わないですね。

が、冬(2~3月)に編入試験を実施している大学だったら、間に合うと思います。うちの明治大学は確か冬に実施なので、冬だったら間に合うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!

そうですね。大学ごとに試験日は異なるみたいですね。ですが、半年も差がある大学があるとは知りませんでした!

どちらも中途半端になってしまう最悪の結果を回避するために、今はできる限り裁判所事務官の試験に向けて頑張ることにします。

一度、編入先の教務に資料請求にいかないと何ともいえませんが、他に冬に編入試験を行っているところがあれば、自分の大学にこだわらずにそちらの大学を目指すのも、確かに1つの道ですね。

浪人だけは自分のためにも周りの支えてくれる人たちのためにも絶対にしたくないので、一生懸命頑張ります。

お礼日時:2008/06/30 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!