電子書籍の厳選無料作品が豊富!

・オシロスコープの入力端子とアース間には約1MΩの電気抵抗と約50pF程度の容量が入っていることになる。これらが解析結果に与える影響を評価せよ。

という問題を考えているのですが、さっぱり分かりません。測定したのはコンデンサに可変抵抗をつないで放電した時の、コンデンサの電圧が半分になる周期です。
入力端子とアース間なのだから、測定結果に影響があるのかどうか、というところから分かりません。
分かる方いらっしゃいましたら、お教えください。

A 回答 (4件)

#2さんの回答でオシロスコープは50Ωです、とありますが、古い


タイプのオシロスコープや周波数帯域の狭いものは50Ωでなくて
1MΩのものが多いですので、考慮してください。

プローブの有無での違いを問われているのではないように思うので、
負荷効果 と 等価回路 がキーワードでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

等価回路など、分かりやすいアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/07/29 14:27

出題がCの放電カーブの測定ですので、#3さんに1票です。


実験セットの回路図を描いてみてください。
そして、その中のオシロの部分を等価回路で書き直してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。お礼がとても遅れてしまってすみませんでした。

お礼日時:2008/07/29 14:28

・オシロスコープの入力端子とアース間には約1MΩの電気抵抗と約50pF程度の容量が入っていることになる。

これらが解析結果に与える影響を評価せよ

要するにプローブが入っているのといないとの違いですね


答え書くと駄目ですがヒントあげよう

オシロスコープは50Ωです
当然正確に計る為にはある条件が無いと・・・・正しい測定できません

プローブが無いときに当然正確に計る為の条件とは
オシロスコープは50Ωなので整合状態でない時は・・正しい値及び周波数特性も正確でありません

プローブ入れる為の目的は○○する為
○○これが判れば解析の結果がでます

オシロスコープは50Ωがプローブ入れると約1MΩになります
当然内部抵抗が高い方が・・・測定系に与える影響はどうなりますか・・・

周波数特性は・・・・・・・

どうなるのか・・・・・・・

このヒントで不明ならば

どうしても答え知りたければ・・・・
私の回答の遥か下の方まで探せば・・・・明確な回答が出てきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。いろいろ考えて、なんとか問題を乗り越えられました。

お礼日時:2008/07/29 14:26

オシロスコープのプローブはコンデンサの両端の電圧を計測することになりますので、コンデンサと並列に1MΩと50pFが接続されたと同じことになります。

ただし、ここで言うアースがプローブのGND端子だとすればですが…電源のアースのことなら、コンデンサが他から絶縁されてる限り測定結果に影響は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。結局正解は分からないのですが、参考になりました。

お礼日時:2008/07/29 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!