dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、こんにちは。
アメリカのコミカレへ留学希望です。
はじめから4大に編入する気も大学で何かを学びたいとかもありません。
そこで質問ですがどうすれば最も楽に簡単にそしてどれだけ最短で卒業できますか?
期間は最長で3年と考えているのですが。
体育やエクササイズの授業、よくわかりませんが、とにかく簡単な授業だけをとりコミカレ卒業はできますか?
どなたか知っていたら教えてください。

A 回答 (5件)

No.2です。

No.1さんがおっしゃるように留学生はF-1ビザをキープするための最低単位数が決まっています。わたしの時は12単位でした。(院に行った時はもう少し低かったような気もしますが。)結局いつも14~20単位くらい取っていた気がします。趣味でダンスとかピアノとか取りましたが、創造性を求められ、がり勉タイプの私にはかえってつらかった思いでもあります。Pass and Failで取ったので成績には響かず良かったですが。

クラスがいっぱいになってしまうこと「クラッシュ」と呼ぶのですか。私たちはOverbookingみたいな言葉を使っていました。私も始めの2年はよくありました(うちの大学では上級者に優先権がありました)。おかげで夜の7時半から9時まで数学を取ったり、朝の8時から科学のラボ(実習)を取ったりする羽目になりました。今になれば楽しかった思い出ですが。
    • good
    • 1

No.1です。


コミカレというと簡単に聞こえるかもしれませんが、実際にどうやって授業を取るか前もって知っておかないと、実際に学校に行こうとしたときにかなり混乱するかもしれませんよ。

>例えば極端な話、テニスやヨガ、ゴルフなどの授業は単位数が少ないかわりにものすごく簡単と聞きました。そういったクラスばかりをとり続けて卒業することは可能なのでしょうか?また、必ず取らなければいけない必須の授業はあるんでしょうか?

コミカレといっても、実際に卒業するのは決して楽ではありません。
テニスやヨガなどのクラスばかりを取って卒業というのははっきりいって不可能です。
そもそも、そういったPE、つまり体育の授業というのは、取りたくて取っている学生は少数派だと思います。
「このセクションから何か取らなければいけないので、単位取得のために仕方なく取っている」人が多いと思います。
だって普通に考えてみてください。
英語の勉強をしたくて留学したのに、わざわざ渡航先で週に2回も体育の授業をやりたい日本人留学生は滅多にいないでしょう。^^;

必須教科はもちろんあります。
全体がいくつかのセクションに分かれていて、ここのセクションから何単位、ここのセクションから何単位...とセクションごとの最低単位を取らないと卒業はできないようになっているんです。
留学のお手伝いをするような本や雑誌に、コミカレのこうした授業の取り方が載っているかもしれないので、見てみたらどうでしょうか。
なので、取らなければならない授業の中で比較的簡単なクラスを取るという選択はできますが、最初から最後まですべて簡単なものばかり取って卒業...というわけにはいかないのです。

また、そういった簡単な教授が教えるクラスは口コミにより生徒間での人気が高いので、クラスを取ること自体が難しい場合ももちろんあります。
一般にクラッシュと呼ばれるのですが、キャンセル待ちのようにして取る努力をする必要が出てくる場合もあります。
セメスターが始まって最初の2週間くらいがこのクラッシュ期間にあたり、そのクラスを取ろうと思ったけれどやっぱりやめた...という生徒に代わってクラスを取ろうとすることをいいます。
かなりの人数の学生が(もちろん留学生だけではない)このクラッシュを希望するので、学校が大混雑するのもこの時期です。

また、フルタイムの留学生の場合、1セメスターにつき最低単位分のクラスを取る必要があるとも思います。
おそらく12単位くらいではなかったかと思いますが、そうなると3単位と数えられるクラス×4つは確実に取らなくてはいけないわけで、少なくとも私の知っていた留学生(ESLしか取ってないような語学留学生は除く)はいっつも勉強していたように思います。

No.2の回答者さんが書かれているように、必要単位を埋めるために日本語のクラスを取ることもできますよ。
これはもともと日本語を母国語としない人が日本語を学ぶためのクラスではありますが、取りたいクラスがいっぱいで取れなかったけれど、セメスターあたりの最低単位数の授業を取らなければならないので仕方なしに「Japanese」のクラスを取ったという人もいれば、卒業に必要な単位数を埋めるために日本語のクラスを取るという日本人もいると思います。
これは、ズルイという声がまったくないわけではありませんが、実際に3単位になるし、当然ながら日本人には楽な授業なので、まあ、卒業のための裏ワザのようなものです。

ESLは卒業に必要な単位としてはカウントされません。
ESLは外国人のためのものですから、コミカレの正規の授業の一つではありませんからね。

あまり時間がかけられない...とのことですが、いくらユニバーシティではないコミカレとはいえ、実際には必須教科の宿題も多いですし、卒業は決して容易ではありません。
途中で挫折して結局卒業できなかった日本人留学生も個人的には結構知っています。
それを念頭に入れておかないと後になって「こんなはずじゃなかったのに」となることと思いますよ。

また、留学生の場合は、コミカレに入学許可を得るにあたって、日本の銀行口座にいくら残高があるか(つまり授業料が払えるかどうか)コミカレに書類として提出する必要があると思うのですが、そのあたりの知識も予備知識としてすでにありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

m_ocさん、またまた回答ありがとうございます。
いろいろと情報ありがとうございます。
ESLは単位として必要でないのであればとらない方が時間を無駄にしないということですよね。
なるほど、当然ながらやはり単位数の多い授業を3,4つとらなければいけないようですね。提出書類はもうすでにそろえてあるので大丈夫です。財政証明のことですよね。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/02 06:01

No.2です。

英語のクラスというのはESLではなく、アメリカで言う「国語」のことです。日本人が日本語のクラスを取れるのかと言うのは大学の規定によると思います。私のいた大学では日本語のクラスを日本人留学生が取っても大丈夫でしたし、友人の中国語クラス受講(これは私が通った大学と違います、社会人になってから趣味で中国語取りました。初級なら漢字が出来る日本人は有利です。)も大丈夫だからといっていました。他大学に行った留学生仲間より日本語のクラスは取れないと聞いたこともあります。外国語といえば、ラテン、ジャーマン系の外国語(ドイツ語とかフランス語とか)のクラスも一度英語を外国語として学んだ身からすると楽だった様に思います。

AAの学位さえほしいだけなのなら、めいいっぱい単位を詰め込めば1年半もあれば取れるのでは。私も4年で学士号2つとりました。でも、朝から晩まで勉強してましたよ(笑)夏休みも返上でしたし。勉強が趣味なので苦にはなりませんでしたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

miwameyさんへ
なるほど、それは大学によってということですか。大学に聞いてみる必要がありますね。
そうなんです。AAの学位だけほしいんです。
ただ先ほども申しましたように、僕の場合そんなにカレッジの勉強に時間を費やす時間がないので単位をめいいっぱい詰め込み朝から晩まで勉強する気もありません。というかそんなに学校に行くことができません。おそらく1年半で卒業するには週5日朝から夕方までみっちり、さらにサマークラスもとりみっちり授業ということになりますよね?
訂正します。最短でというのはなしにします。「週2、3日だけ学校に行き2年から3年かけて最も簡単なクラスだけをとり卒業することは可能ですか?」

お礼日時:2008/07/01 16:08

留学経験者ですが、体育などのクラスは拘束時間が長い割には単位が取れません。

学校にもよると思うのですが、ダンスのクラスを取ったときは週4時間で1単位しかくれなかったと思います。正規の学科クラスは週3時間の授業だと3単位くれました。

Community Collegeでも最低どの教科は取らないといけないというのがあると思います。英語、数学、社会科系か理科系必修なのでは。同じクラスでも教えている先生によって難しさが代わったりします。中国人の友達で、単位が足りないから中国語のクラスを取ったという人もいました。

私も進学前はなにを勉強したいのかわからず、そのため融通の利くアメリカの大学を選んだとうところもあるのですが、いくつか授業を受けていくうちに面白い教科にめぐりあいました。その他の授業でも学んでいるときは役に立たないだろうと思った教科も多々ありましたが、結構日常生活で役に立っています。せっかくの留学ですから、是非勉強してほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

miwameyさん回答ありがとうございます。
補足ですが僕の場合は少しマレでアメリカのコミカレに入ることがしたいことではなく都合上カレッジにあまり時間をかけてられないのです。しかしこれまたある事情でコミカレの卒業資格が必要なので(都合上言えませんが)なるべく宿題などがないかつ楽な体育などのクラスばかりを取り卒業できるかということでした。必須のクラスの英語というのはESLのことでしょうか?ESLは卒業ために必要な単位に含まれないと聞きましたが。
中国人が中国語のクラスをとることができるんですか?それは興味深いです。ということは日本人が日本語のクラスを取ることができるということですか?

お礼日時:2008/07/01 14:13

単位を取ることだけに集中するのであれば...たとえば夏休みにサマークラスを取ったりすることもできますよ。


あとは、当然ですが、ギリギリまで1セメスターあたりのユニットをスケジュールに詰め込むことです。

簡単な授業というか、教授によってクラスの難易度はかなり変わりますから、Easyと評判の教授が担当するクラスを取るのも、難解な教授が受け持つクラスよりも成績もよくなるだろうし、落とすこともないと思います。
まあ、その辺はすでに学校に行っている人に聞いてまわる必要がありますが。

やっぱり希望するコミカレにすでに通っている人に聞くのが情報源としてはいいのではないでしょうか。
どなたかお知り合いはすでにそこに通ってますか?

最長で3年と書かれてますが、おそらく2年でできると思いますよ。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにすでに通っている人に聞くのが一番の情報源ですね。
何人か通っている知り合いはいるのですが、みんなコミカレ卒業後4大へトランスファーする知り合いばかりで難しい授業ばかりを取っているのです。
そうではなく、例えば極端な話、テニスやヨガ、ゴルフなどの授業は単位数が少ないかわりにものすごく簡単と聞きました。そういったクラスばかりをとり続けて卒業することは可能なのでしょうか?また、必ず取らなければいけない必須の授業はあるんでしょうか?

お礼日時:2008/07/01 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!