
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<「~と出会う」と「~に出会う」の違いを教えてください。>
1.格助詞「と」と「に」の違いです。
2.「と」:
(1)ご質問文の「と」は、動作の対象について使われます。
(2)つまり、「出会う」という動作の対象として「~」が描写されています。
(3)対象のみの用法ですから、相手との距離感、相手に対する移動感は感じられません。
3.「に」:
(1)ご質問文の「に」は、動作の帰着点について使われます。
(2)つまり、「出会う」という動作が行き着いた場所として「~」に焦点が置かれています。
(3)この「に」には、方向を表す用法が含まれますから、「こちらが向う」という移動感が感じられます。
ご質問2:
<どういう場合にどちらを使うべきか知りたいです。>
上記のルールに則って、以下のように使い分けます。
1.「A子と出会う」:
(1)出会った「対象」に焦点が置かれています。従って、対象を強調した構文では、「A子と」は自然ですが、「A子に」は不自然になります。
例:
「僕がそこで出会ったのは、A子とだった」(O)
「僕がそこで出会ったのは、A子にだった」(X)
2.物語などで、登場人物が次々と登場する場合は、登場するたび、それぞれの登場人物に焦点を充てる意味では、効果的な語法となります。
例:
「桃太郎は、そこで犬と出会った。また・・・では、きじと出会った。」
こうすることで、桃太郎が出会ったそれぞれの対象に、同等の強調が置かれることになります。
2.「A子に出会う」:
(1)「に」が帰着点を表すことから、「出会う」という動作に至るまでの、時間的・空間的距離感が感じられます。
(2)つまり、いろいろな経験という時間的流れを経て、「最終的にA子に巡り会った」という到達感を出す場合に効果的です。
(3)また、「に」に含まれる方向を表すニュアンスから、「こちらからA子に向っていって、出会う」という移動感が感じられます。
3.他例を使って:
(1)「君と会って話したいことがある」:
ここでの焦点は「話したい」という点ですが、「と」を使うことで、話す対象が他の人ではなく「君」でなければならないことが強調されています。
対象が君であることが条件ですから、どちらが相手に向って移動するかは、ここでは描写されていません。
(2)「君に会って話したいことがある」:
ここでの焦点は「話したい」という点ですが、「に」を使うことで、こちらが「君」に向って移動するニュアンスが感じられます。
それは、君の家か喫茶店か、いずれにせよ話し手が「君に会うために」移動するニュアンスが出るのです。
以上のような観点から使い分けられるといいでしょう。ご参考までに。
ありがとうございます。
ご説明を読むと、なるほど~と思うのですが、いざ自分で使ってみようとすると「あれ?どっちだろう?」となります。日本語ってむずかしいですね。
No.6
- 回答日時:
ANo.2&3のjo-zenです。
補足します。>たとえば、結婚式のスピーチで「A男さんとB子さんは同じ趣味を持っています。A男さんはサークルの会合でB子さんと出会ったのです」という場合、たしかに主語はA男さんですが、話の内容として「一方的行動」とはいいにくいように思います。この場合でもやはり文法的に「~と出会う」はNGと考えていいのでしょうか。
⇒別にNGということはないと思います。
「に」の方が、例えば、出会って一目惚れしたというようなニュアンスがあるように思います。まあ、いきなり惚れるのではなく、最初は顔を合わせただけで、後で恋心が芽生えたりすることが多いでしょうが。赤い糸で結ばれていたなどという場合もありますので、出会うべくして出会ったという解釈もできますので、その場合は、「と」の方がふさわしいということになるかと思います。そういった細かい事情を知った上で使い分けることも可能ですが、実際の会話の中では、そこまで気にする必要はないように思います。
ありがとうございます。
前のご回答では「文法上からいえば適切な使い方とはいえない」とおっしゃっていたので、意見が変わったということでしょうか。本当にちょっとした違いなので難しいですね。
No.4
- 回答日時:
ANo.2(ANo.3)さんの説明は大変解りやすくて納得できるものだったのですが、
その説明の中で「自分が一方的に相手と出会い」という使い方をほとんど違和感なく使われているので、
質問者さんの「ほぼ同じ意味だ」という感覚も最終的には「理」として加味してもよいのかも知れません。
しつれいしました。
No.3
- 回答日時:
ANo.2のjo-zenです。
補足します。ANo.2に書いたように、「と」と「に」には違いがありますが、
(1)「~と会う」と「~に会う」であれば、次のような使い分けになります。
「~と会う」・・・「前もって約束していて会う」ことを示す
「~に会う」・・・「たまたま、または一方的行動として会う」ことを示す
(2)「出会う」の場合は、この言葉自体が「偶然」のニュアンスを含みますので、「~に出会う」は文法上問題はありません。しかし、「~と会う」は矛盾が生じてしまいますので、文法上からいえば適切な使い方とはいえないということになります。
ありがとうございます。
たとえば、結婚式のスピーチで「A男さんとB子さんは同じ趣味を持っています。A男さんはサークルの会合でB子さんと出会ったのです」という場合、たしかに主語はA男さんですが、話の内容として「一方的行動」とはいいにくいように思います。この場合でもやはり文法的に「~と出会う」はNGと考えていいのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
以下のURLを参考にしてみてください。
http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~sugimura/achivem …
※『4.「に」と「と」』の項 54 (6 / 14)ページ
「と」は共同行為の相手を表し、「に」は一方向的行為であることを表します。「~と出会う」と「~に出会う」で言えば、前者は出会うという行為が、相手との共同行為である、その対象を示しています。それに対して後者は、自分が一方的に相手と出会い、その対象を示しているのです。
実際には、あまり深く考えて使うケースは少なく、混同されることが多いと思われますが、文法的にいえば以上のようなことになります。
No.1
- 回答日時:
いわれて見れば、なんだかモヤッと気になります
参考になりそうなところが有りましたが、お役に立つかしら。。。
参考URL:http://home.alc.co.jp/db/owa/jpn_npa?stage=2&sn= …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 今有i期i雇i用で契約していて、もうすぐで入社して2ヶ月になるのですが、 私には勤怠確認と有給等申請 3 2023/07/10 23:05
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) ハッシュタグを使って文章を作る女の心理 2 2023/03/09 12:47
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
- 哲学 正しい出会い方ってなんだと思います? 8 2023/06/17 18:54
- その他(悩み相談・人生相談) 知恵袋を完全に辞めるか、こちらに移転してくる意外にないのでしょうか。 2 2022/07/04 04:56
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 宗教学 日本のカジュアル宗教 2 2022/08/11 20:05
- 日本語 質疑応答の際に出会った日本語の疑問。 「ペペロンチーノのような味が出しにくい素朴ゆえに難しい料理を家 9 2022/07/05 15:00
- 英語 strictly とcloselyの違いを教えてください 英語の文章が2つあって ①this is 4 2022/04/24 16:31
- その他(学校・勉強) 中高の勉強でいらないと思う科目、今はないけどあったほうがいい科目 3 2022/04/18 20:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
日本語の「~では」「~には」の違い
日本語
-
この表現は正しいですか?
日本語
-
-
4
「言う通り」と「言った通り」との違い。
日本語
-
5
やりよる、やりおる どっちですか??
日本語
-
6
ためとためにの使い分けの説明をおしえてください
日本語
-
7
『~のは』と『~のが』という日本語の違いについて
日本語
-
8
「元気で」か「元気に」か、どちらでしょうか?
文学
-
9
返送用封筒 既に書かれてある殿
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
「かもしれない」と「やもしれない」
日本語
-
11
「人に怒る」と「人を怒る」
日本語
-
12
「けれど」と「けど」はどう違いますか?
日本語
-
13
お楽しみに! を丁寧語にするには
日本語
-
14
「〜ではないでしょうか。」 という文は作文としておかしいですか? 論文ではないので、やめたほうが良い
その他(教育・科学・学問)
-
15
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
16
「~が知りたい」と「~を知りたい」の違いと使い分け
日本語
-
17
日本語文法‥自動詞か他動詞か 「心配する」「待つ」は、両方とも自動詞でしょうか。
日本語
-
18
「を気づく」と「に気づく」の使い分けについて
日本語
-
19
旅行へ行くは、間違った日本語でしょうか? 旅行という言葉自体が、旅に行くを意味しているので、旅に行く
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「今までに」と「これまでに」...
-
"変更となりました" “変更に...
-
I will be ~ingのニュアンスと...
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
have yet toとhave not 過去分...
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
go toとgo on: ニュアンスの違い
-
英語で歴史上の人物を話題にす...
-
It's fun~ing とIt's fun to の...
-
stand と stand up
-
英語のメニュー表記
-
「I want to go swimming」と「...
-
クロムハーツのNTFL(Not True ...
-
英語で「おちんちん」
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
プロフィールの所に高校1年生を...
-
若山牧水 白鳥は・・の訳について
-
してみ?のような言葉遣い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
Blanket POとは?
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
英語のメニュー表記
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
I was tired と I got tired ...
-
"一括"って英語では?
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
英文メールのxxってどういう...
-
I can't wait to see you と...
-
hereとover hereとover there
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
「you died」と「you have died...
-
You are welcomed はおかしい??
-
we'd need to… would の役割は?
-
「temporal change」と「change...
おすすめ情報