
SigmaTel製のオンボードサウンドから、CREATIVE製 Sound Blaster 5.1 VXを購入し交換しました。
SigmaTelのドライバをアンインストール、BIOSからオンボードのサウンドは無効にして、SB-5.1-VXを載せ、付属のCDからドライバなどをインストールしました。
現在これといって問題なく使えています。
しかし、出力される音量が小さくて戸惑っています。
もちろんWindows標準のボリュームコントロールやSB-5.1-VXに付いてきたSurround Mixerでのボリュームは最大にしています。
なんとか聞き取れるレベルではありますが、まったく迫力に欠けるので困っています。
どうにかしてこれ以上ボリュームを大きくする方法はないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
LINE OUTの端子はヘッドホンに充分な出力は出しません。
バッファアンプがあればある程度は接続にも耐えるでしょうが
電圧増幅が目的ですので、電力増幅は回路に適しておらず、最悪破損します。
ヘッドホンには低インピーダンスに見合った電力増幅回路が必要になります。
扱える電流量がまったく違うのでヘッドホンを接続しても壊れたりしません。
LINE OUTがヘッドホン出力の代用にはならないのはオーディオ回路を知るものには常識です。
No.2
- 回答日時:
スピーカはどのようなスピーカをお使いですか?
サウンドブラスターの場合はアンプ付きスピーカを使わないと駄目だと思いますが。
ヘッドホンであれば十分な出力を得られると思います。ヘッドホンでも小さいのであれば故障も考えられますね。
No.1
- 回答日時:
サウンドカードからの出力をナニに接続して「音量が小さい」と言われているのでしょうか?
その接続機器と接続方法を教えてください。
音量が小さい以上はアンプで増幅してやらないといけません。
Sound Blaster 5.1 VXには
・ライン出力端子 1/2/3(1/8"ステレオミニフォンジャック)
・ライン入力/マイク入力端子(1/8”ステレオミニフォンジャック)
という端子しかないので、直接ヘッドホンを接続するのは大きな間違いです。
ヘッドホンの駆動にはヘッドホンアンプが必要です。
これは市販の大げさなヘッドホンアンプを指すのではなく
オペアンプのような回路で組まれたヘッドホン駆動用のアンプ回路があるかないかという問題です。
オンボードにどんな回路があったかわかりませんが、このサウンドカードには
ヘッドホンを駆動するアンプ回路部分は搭載されていませんから、
LINE OUTに接続すれば音量が小さくて当然です。
というか、ヘタにヘッドホンなんかを接続すると過電流を要求して壊れる可能性もあります。
アンプ内蔵スピーカーや、ヘッドホンアンプ、プリメインアンプなどを
サウンドカードの出力と接続して使用するのが正しい使い方ですので、考えてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- ビデオカード・サウンドカード サウンドカードを付けると従来からあるオンボードのサウンドチップとでサウンド処理が2系統備わるのですが 3 2023/08/13 10:06
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- ビデオカード・サウンドカード パソコンの音量について 1 2023/07/02 00:04
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音の波形の目安は? 2 2022/05/27 21:48
- ビデオカード・サウンドカード DELL XPS8100のオンボードHDMIについて 2 2023/04/15 23:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- 高齢者・シニア 聴力を補うツールについて、質問させてください。 一般的に聞こえない(聞こえづらい)場合、耳の後ろに手 4 2022/05/22 15:24
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ワイヤレスイヤホンを使っている方々に質問です! ・ボリューム調節機能があるのを使っている方へ 音楽( 1 2023/02/20 21:23
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCの音量が最大にしても小さい
-
通常でLINE OUT端子から音...
-
s/pdif出力端子とステレオヘッ...
-
こちらのUSBポートの色は緑色で...
-
win10でイヤホンを外した時に消...
-
ヘッドホン出力とライン出力の...
-
音楽を悪い出力の機械で聞いて...
-
長年使っているヘッドホンコー...
-
ヘッドホンから音が出ない
-
ワックスとヘッドフォンの両立!
-
オーディオ基礎■LINE INとMIC I...
-
ヘッドホン端子にスピーカー接...
-
ヘッドホンで左右から同じ音が...
-
ヘッドホンを落としてしまいま...
-
ヘッドホンからの音が小さい
-
【至急】おすすめのマイク付き...
-
実家のテレビのことです。 ハイ...
-
タバコを吸う人からヘッドホン...
-
ヘッドホンを首にかけて自転車...
-
PCのヘッドホンジャックにプラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの音量が最大にしても小さい
-
通常でLINE OUT端子から音...
-
s/pdif出力端子とステレオヘッ...
-
PCのGPU、サウンドデバイスとヘ...
-
こちらのUSBポートの色は緑色で...
-
東芝REGZAのヘッドホン機...
-
PCからカセットテープへ録音する時
-
片方からしか音がでない
-
ヘッドホンをするとピコピコ音...
-
電子ピアノからパソコンへライ...
-
携帯イヤフォンの利用
-
適切なドライバ?
-
windows10 で音量を小さくして...
-
PC TVでの音声をひとつのヘッ...
-
スカイプをヘッドホンとスピー...
-
サウンドカード スピーカーと...
-
PCの光端子接続について
-
オーディオインターフェースの...
-
iTunesでヘッドホンから音が出ない
-
Audigy2の「デジタルオーディオ...
おすすめ情報