
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コンポストの腐熟判定は難しいのですが、恐らく腐熟過程で一時的に放線菌などのカビが増殖しているのでしょう。
悪い匂いがしなければ、空気や含水率の状況は良い、しかし、醗酵日数が不足していると判定すれば良いと思います。土の利用は、土中の種菌混入のためとお考えください。むしろ、含水率を下げることで空気が入りやすくすること大切なので、枯らした雑草などを活用ください。ちり紙や新聞紙は時間がたてばミミズの繁殖を促しますが、ミミズの仕事はずっと後の話です。酪農家がわざわざ細切した新聞紙を糞と混ぜていたのは、おがくず等の水分調整資材の価格が高くなったためです。
なお、コンポスト製造では空気の多い好気的醗酵が好ましく、格別の添加物を加えて嫌気的醗酵を促す必要はありません。全体の含水率が70%以下になることが大切です。
参考URL:http://ishikawa.lin.go.jp/kankyo/fujyuku.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
一度虫の湧いてしまった土
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
あさがおの根?が・・・
-
切った爪を植木鉢に?
-
昆虫マットを肥料にできるか?
-
鉢植えの桜が枯れそうです!!
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
夏に草花に肥料をあげてはいけない
-
畑に小石は必要? 取り除いた...
-
新聞紙や段ボールで堆肥は作れ...
-
ドウダンツツジの元気がありません
-
培養土の中に金箔みたいなのが...
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
花壇の水はけについて。 家の庭...
-
紅茶の出しがらは肥料に使える?
-
液体肥料をプランター野菜に使...
-
石のような土のようなかたまり...
-
米ぬかを発酵させるには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
ツツジが、一昨日から急に枯れ...
-
650型プランターについて 土...
-
植木鉢にモミガラを入れました...
-
ひまわりが枯れてしまいました
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
-
「乾いた大地が水を吸収するよ...
-
一度虫の湧いてしまった土
-
家庭菜園 土 乾かない ミニトマ...
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
高野槙を5月に高野山で購入しま...
-
鉢植えの月下美人の土に、白いカビ
-
種まき用土の再利用について
-
アヒル用の池作り
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
土はなぜふるいでみじんを除い...
-
「竜の髭」枯れた所に隣の「竜...
-
鉢植えのピレアの土の表面に赤...
-
きゅうりに発生した小バエ(?)...
おすすめ情報