dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

起業を考えておりますが、取っ掛かりとして、起業の卵の方達を交流をしてみたいと考え、そのようなグループ(=交流会?)などでお薦めのものがあれば教えて頂きたいのです。
イメージとして、
(1)起業をしたいと思っている方が参加しているグループで、
 交流会などがあるグループ
(2)実績があり、歴史が古いグループ
(3)可能であればですが…、そのグループの名称等を
 自作する名刺に入れられたりできるグループ
 EX.”○×△グループ所属”
詳しい方や経験のある方、是非お知恵を拝借させてください。
※営業を行う上で、名刺も作りたいので格安な名刺を作れるサービスの情報も頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

具体的な「起業グループ」の紹介ではないのですが、そうした交流会を選ぶときの一つのポイントについてです。



自分の経験からいうと、
「きちんとしたメンターがいるかどうか」
です。起業は大変難しいことです。大体失敗するわけです。そうしたときに、すでに成功して後輩たちをリアルに支援している人、大物の企業人や官僚OB、起業関係で人脈の広い大学教授といった人たちが相談に乗ってくれることが大変なメリットになります。

ただ人寄せパンダ的に名前を連ねているだけでなく、実際に会って話しができるとか、ネットワークを紹介してくれるとかが重要です。ただしそのためには「自分が紹介されるに足る信念や事業計画、誠実さを持っているか」を理解してもらわないといけません。堅苦しいようですが、そうした人脈はもちろん一朝一夕にはできません。#1の方もおっしゃっているとおり、市場・事業・計画・資金・組織などについて地道に習得しながら、ひとつひとつ広げていくことの方が、結局は急がば回れにつながると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。”起業グループ”とはどんなものかを把握したいと純粋な気持ちでした。なかなか、”コレは”と言うモノは無いですね。プレジデントゲート(President-GATE)が良いと思ったのですが、【20才代限定】だったもので(T_T)。特にそこにベッタリ依存する積りは無く、きっちりした”起業グループ”とはどんなものかを知りたかったと言うのが正直な所でした。

お礼日時:2008/07/04 10:49

私のところに来ていた若手営業マンが独立起業するために、数ヶ月の起業セミナーに参加して、その卒業生たちがグループを作って交流していましたが、その人たちは夢を語るだけで実質的には起業していないのでそういうグループは起業には何のメリットもありません。

その営業マンも起業しましたが3ヶ月と持たずに廃業し今では連絡も取れません。
 実際に起業して一生懸命活動始めた人は、そんな交流会に参加してる暇は無いと思います。
少し業績が安定してくると商工会などで若手異業種の会などを作って活動しておられるます。でもそれにはこれから起業する貴方は参加できません。
そんなことよりこれから起業とする業界で仕入れ、営業、経理、税務、人事管理などありとあらゆることを身につけさらに異業種も含め幅広い人脈を築くことです。起業することが目的でなくて、事業が安定し成長することを考えましょう。
名刺の件ですが、従業員時代は名刺は簡単な格安品を使っていましたが、私が起業したときには紙質やデザインに非常に凝って作りました。一度見て触った人なら、何年たっても2回目に名刺交換したときに以前お会いしたことがと言われます。名刺は小さな営業マンだと思ってください。1枚あたりのコストはあまり違いませんから、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。”グループは起業には何のメリットもありません”そういう会は大変多く、私でも容易に探す事が出来た為、経験された詳しい方に”お薦め”のグループをお聞きしております。名刺の件は、素晴らしいですね。大変参考になりました。

お礼日時:2008/07/03 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!