dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月末で退職いたしました。
勤めていた会社は、当月分の残業代は翌月の給与日に支給されていました。
6月分の残業代は7月の給与日に該当する日に支給されるのかと思っていたのですが、
問い合わせたところ、支給されないと言われました。
給与システムの都合上、退職者のデータは削除されるから、退職日以降の支払は出来ないそうです。
この都合があるため、総務が私の上司に「残業をさせないように」と言っていたというのですが、
私は上司からも、もちろん総務からも何も聞いていません。
最後の月は有給消化を少しばかりしたので、残業時間は少ないのですが、
貰えるものは貰いたいと思っています。
システムが・・・という説明もイマイチ納得が行きません。

こういったケースは、他の会社でもあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

> こういったケースは、他の会社でもあるのでしょうか?


ある、ないで言えば「ある」と思います。
泣き寝入りしている場合もあるでしょうし、交渉している場合もあるでしょう。

ただ、システムの都合だろうがなんだろうが、やったものはやったもので会社側は支払う義務はあると思います。

というか、ずいぶんお粗末なシステムですね…
給与処理後にデータ削除するとか、退職日を後付けで入力するとか、色々と方法はあるはずです。
つまり、会社側の都合のいい言い分なだけでしょう。

辞めたのでしたら「労働基準局」へ相談してみてはどうでしょう?

頑張ってください。d(゜-^*)

この回答への補足

その後です。

上司(部長)にメールで確認してみました。
総務から「残業をさせないように」と言われた上司(課長)は、
私が退職する前に異動してしまいましたので、部長へ確認しました。
結果、部長が総務へ働きかけてくださったのだと思うのですが、
残業代が無事に支給されることとなりました。
もし納得行く結果が得られなければ、本気で労基署に相談するつもりでしたので、
面倒なことにならなくてよかったです・・・。

本当にいろいろとありがとうございました。

補足日時:2008/07/14 21:16
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(;_;)
当社は勤怠を自分でWEB画面に入力するシステムでした。
念のためすべての記録を印刷しておきました。
時間外申請はWEBとは別にExcelファイルで行っていましたので、
そのファイルも取っておいてあります。
(後から作成したんだろ!と言われたらおしまいですが)
一応お世話になった会社でもありますので、まずは上司に事実確認をしてみます。
それでも納得がいかなければ労働基準局への相談も視野にいれようと思います。

お礼日時:2008/07/04 22:02

かなり怪しげな会社ですね。

何から何までおかしなことばかりですが、残業を禁止されていたことを告げられず、実際残業はしているのであれば、それを払わないのは、賃金未払いに当たります。最寄の労働基準監督署に相談されることをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
円満に退社したと思っていたのですが、辞めてからこんな想いをするとは・・・。
その会社は退職する人が本当に少ないので、
総務がそれらの手続きに慣れていない感じがありました。
まずは会社に納得の行く説明をしてもらおうと思います。

会社への問い合わせを少し躊躇っていたのですが、
みなさんのご意見を聞いて背中を押してもらえました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!