dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

代休が大量に溜まってるのですが消化させてもらえません
休暇許可権者からはからは取れるものなら取ってみろと半ば脅しとも取れる(左遷するぞ)言葉をいただきました。
なんとか代休を取れる方法はないでしょうか?

A 回答 (4件)

個人を攻めるつもりではないが、役人は国民からみて、どうでもいい部署や機構をムダに作り、国家財政大赤字局面でも役所合理化のシステムなどのらりくらり状態、日本国を食いつぶしている現状がありますので、多少は我慢も必要かなとおもいますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

末端はそうでもないんですよ
必要な人間は削られ、それ故空きポストの兼務配置
しかし、偉いさんのポストは増えてるのが現状
給料もここ五年変化はありません
大卒採用で手取りが20万円いかないんですよ
それで、休みももらえないなんて・・・
これで、さらに我慢ですか・・・
役所を合理化するのは我々じゃないし
非効率だとはわかっていても法律の問題やらでできないし
末端の人間に言われても仕方ない
もう少し現状をわかってから発言して欲しい
マスコミで言われてるのが全てでは、ないことを貴方は知るべきだ
公務員は国民の奴隷じゃないからね

お礼日時:2008/07/08 04:02

同じ職種ですが、私のところは逆に、「とりなさい」と進言があります。

ただ、実際はそうとれるものでもなく、書類上は取って、そのまま仕事しているパターンが多いです。
    • good
    • 0

取らせてもらうよう、申請、拒否された際の内容日時、場所など、記録をしっかり残してください。


そういう記録が溜まる事で、上司を飛び越えて更に上に相談、労働組合の介入を依頼するなどの根拠に出来ます。

こういう場合の相談先としては、まずは会社の労働組合へ。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
    • good
    • 0

人事か総務部の責任者に相談できないのですか。


それが駄目なら労働基準監督署など公の機関に申告することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は公務員なのですが
組織全体が休暇をとらないことが美学みたいになっています。
特に管理職は代休は取らないのが当たり前のようになっています。
せめて代休は消化できるように組織の体質を変えるべく労働基準監督署に申告してみることにします。

お礼日時:2008/07/06 03:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!