dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雇用保険被保険者証を提出するのですが、上の段と下の段で切り取り線がありますが、上には会社名・被保険者となった年月日など書いてありますが切り取り線の下は被保険者番号と名前だけです。新しく決まった就職先に下の方だけ提出しても大丈夫なのでしょうか?下だけではおかしいのでしょうか?前職の会社名・日付など伏せたいのですが…

A 回答 (2件)

上の部分は、被保険者資格取得確認通知書(被保険者用)では、ありませんか?


それは被保険者証ではありません。
下の部分が被保険者証です。
最近の雇用保険被保険者証には、個人情報への配慮からでしょうか、会社名の記載がなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下の部分を提出すればいいんですね?^‐^ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/10 09:10

たまたま人事で実務等担当してきた者に過ぎません。



被保険者番号な被保険者となった日など記載があるかと思いますが、番号等により、会社名を伏せることは不可能です。

また、伏せたいということで履歴書などにも記載されないと思いますが、すぐに判ることかと思います。

雇用保険の制度上そういう仕組みになっています。

また、失業給付等を受給した、あるいは元から被保険者としての資格を満たしていない等、事実上雇用保険被保険者証そのものの効力がない場合は基本的に必要ないことはありますが、ご質問の件は下部分の様式第7号のことを言われているのでしょうか。

上の雇用保険被保険者資格取得確認通知書には被保険者番号が記載されているはずかと思います。下の部分にも同じ番号が記載されているかと思います。

確認受理通知年月日など連動しているはずなので、下の部分で事業所や会社を伏せることは事実上不可能かと思います。

雇用保険に関する失業給付等の求職説明会等などでは番号などが登録されているのでこれを使うことはあまりありませんが、転職の際に年金手帳なども提出を求められると思います(加入要件を満たしていた場合)

いずれにしても、伏せるということであらゆる面に影響がご自身に不利にならないようにするほうが賢明かと思います。

参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2008/07/10 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!