重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

彼女と7月4日の夜にコンドームをつけて、性交をしました。
挿入時間はおよそ1分で、射精時は念のために外で行いました。
その時、ローションを使用していました。
彼女はピルは飲んでいませんでした。

彼女の生理が始まったのは6月24日の火曜日で、終わったのが6月29日の日曜日だそうです。
7月7日と8日に、彼女に少量の茶色のおりものが見られたそうなんですが…これは着床による出血なんでしょうか?

A 回答 (2件)

時期的な物を考えても、着床出血よりも、排卵出血の可能性の方が高いと思います。



着床出血は、その名の通り、着床する時に起こる出血です。
とはいえ、着床出血のある人の方が少ないです。
受精した卵子は、細胞分裂を繰り返し、7~10日ほどで、子宮に着床します。
4日の夜に性交をもち、7日に出血というのは、
着床するには早すぎますので、着床出血である可能性は、限りなく低いと思います。

前回の生理が、6月24日からだったとの事。
#1の回答者さまと重複しますが、彼女の生理周期が28日だった場合、
7日8日±2日に排卵が起こると予測されます。
今回の出血は、排卵出血であった可能性が高いでしょう。

>排卵前でしたら、その時に妊娠させてしまったという可能性は一般的には低くなるということでしょうか?
卵子の寿命は、一般的には、24時間と言われています。
なので、妊娠を望む場合には、排卵後よりも排卵前から性交を持った方が、望ましいです。
排卵があったと予測された日の3日前の性交ですから、
精子の寿命的にも、避妊の方法からも、妊娠の可能性はゼロではない、としか言えません。

ちなみに、コンドームの避妊失敗の多くは、膣外射精なんですよ。
抜く時に、コンドームがずれたり、破れたりする事があります。
正しくコンドームを付けているのでしたら、膣内射精した方が、避妊成功率は高いそうです。
「念のため」に外に出すことで、結果避妊に失敗してしまう事のないよう、
お節介ながら、書かせて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とにかく着床出血ではなさそうなので、ほっとしました。

細かいアドバイスをありがとうございます。

念のため外で…というのは間違っていたのですね・・・
ローションのおかげで簡単に抜き挿しはできたのですが…
コンドームに欠損がなかったことを祈るばかりです。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/09 23:12

状況から考えて排卵時出血ではないでしょうか?


出血した日下腹部の痛みはありませんでしたか?
彼女の生理が28日型だとすると性交時は排卵前です。
出血した日がちょうど排卵日だと思うのですが。
ただ精神的な要因ですぐ生理周期は数日の狂いはあるので断言はできませんので参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、本当にありがとうございます。

排卵時出血というものがあるんですか、知りませんでした。
出血した日…そういえばお腹がいたいと言っていたような気がしますが、普段から頻繁に腹痛にみまわれるそうなのであまりわかりません。

排卵前でしたら、その時に妊娠させてしまったという可能性は一般的には低くなるということでしょうか?

お礼日時:2008/07/08 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!