
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
実は、逆なんです。
「都」という字には「全て」「全部」という意味があります。
ですから、「都合」という言葉は元々「全て合わせて」という意味でした。
転じて、なりゆき、具合、やりくり、といった意味も生れました。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/09 19:18
逆だったとは目からうろこでした!なるほどそれだったらわかります。ありがとうございます。言葉って本当におもしろい…。質問してよかったです。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
以下のURLを参考にしてみてください。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
「都合○個」という場合は、4の「 (副詞的に用いて)すべて合わせて。合計」の意味となります。「都」には、「すべて。みな」という意味があり、「都合」は「みな合わせること」を意味するのです。「都度(つど)」なども同様です。
「都合がわるい」「都合をつける」の場合も、同じといえば同じなのですが、「相反するものがなく、合っている(利害が一致するなど)」を意味するのですが、一見まったく別物のように感じてしまいますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/09 23:37
ありがとうございました。
>一見まったく別物のように感じてしまいますね
ほんとうに、そんな風に思っていましたが、説明を聞いて納得できました。教えてくださりありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
読み方
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
代謝は、なぜ「代」と「謝」で...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
「附」と「付」の違いについて
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
「死して屍拾うもの無し」って...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
方と法、、、
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
日本語の意味
-
「たかが~、されど~」ってど...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
不等号の使い方について
-
「ガキの使いやないんやから」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
「あの人変わってる」と「あれ(...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
読み方
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
不等号の使い方について
-
次の土曜日とは 今週か?
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
「附」と「付」の違いについて
-
方と法、、、
-
日本語の意味
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
おすすめ情報